京急大津駅とは異なります。 |
概要
|
大 津 おおつ Ōtsu |
|||
やましな Yamashina |
ぜぜ Zeze |
東海道本線(琵琶湖線)が発着する駅で、滋賀県の県庁所在地にある駅。大津駅の名称は過去にも使用されていた経緯があり、現在の大津駅が開業したのは1921年8月1日。それまで大津駅(2代目)を名乗っていた駅は現在膳所駅を名乗っている。また、最初に大津駅を名乗った駅は現在の京阪電気鉄道の浜大津駅である。
ホームは島式ホーム2面4線を有しており、JR西日本の直営駅。みどりの窓口は8:00~20:00の営業となっている。他に
また、北緯35度線が駅構内を通過している事でも知られており駅構内には北緯35度に関するモニュメントが設置されている。
優等列車は特急「はるか・らくラクびわこ」が停車する。また、当駅が東海道本線の滋賀県最西端の駅である。
改札 | ホーム |
ホーム
1・2 | A東海道本線(琵琶湖線) | 草津・米原方面 |
---|---|---|
3・4 | A東海道本線(琵琶湖線) | 京都・大阪方面 |
隣接駅
東海道本線(A)
種別 | 下り:京都・大阪方面 | 当駅 | 上り:草津・米原方面 |
---|---|---|---|
特急「はるか」 | 山科駅 | 大津駅 | 石山駅 |
通勤特急らくラクびわこ | 山科駅 | ||
■新快速 | |||
■普通 | 膳所駅 |
関連動画
関連項目
外部リンク
- 1
- 0pt