vsマスクドデデデとは、星のカービィウルトラスーパーデラックスの隠しモード「大王の逆襲」のボスBGM「マスクド・デデデのテーマ」を素材にした音MADにつけられるタグである。
大王の逆襲
USDXの隠しモードの一つ。メタナイト逆襲のように敵同士の会話が入る。
内容
メタナイトの逆襲と雰囲気は似ているがステージ自体としては初代のエクストラを踏襲しており、「はるかぜとともに」の難易度を上げたような構成になっている。敵キャラも多くが上位種に強化されており、飛行砲台カブーラーがボスとして、ファンファンやファイアライオンなどが中ボスとして過去作から再登場している。
ここでのデデデの発言はメタナイトの逆襲のものとよく似ているが、部下の対応や戦況がまるで違うので滑稽さがにじみ出ている。嫌がるワドルディをむりやりカービィに送り出し、「しにぞこないめ、かってにするがよい!(すまない…)」と言いながら見捨ててしまうシーンが印象的。
終始大将らしくないあわてぶり、土壇場で無理な命令を下す、など情けない面が強調されているが、戦闘力は格段に上がっており、大王の名に恥じない強さになっている。EDでは惜しくもカービィに敗れたデデデをたくさんの部下達が慕うようについてくる辺り、大王のなんだかんだ人を引き付けるカリスマを感じさせる。
音楽のアレンジ元
SFC版カービィのきらきらきっずのおはなしモード VSデデデ(実質上のボス)
【大王の逆襲】マスクドデデデの行動
連続踏みつけ
こける?
吸い込み
ハンマーを構え火炎放射
星のカービィトリプルデラックス
3DS版ソフトであるこの作品でもこの曲が登場。曲名は“王位の復権:D.D.D.”。ハードが変わった事もあり、音質が向上している。
今作では「大王の逆襲」の情けない大王とは打って変わって「夢の泉の物語」の様に雄々しい大王となっている為、かなり印象も変わってきていると言えるだろう。
【トリプルデラックス】マスクドデデデの行動
ハンマー装備時
BGMは「VSマスクドデデデ」ではない。これまでのデデデと同じ様な攻撃パターンである。
・ホバリング
体を浮かばせてカービィの周りを舞う。常に動いていればあまり当たらない。
・吸い込み
お馴染みの吸い込み攻撃だが、過去作に比べて効果範囲・時間共に大きめ。
・火炎放射
ハンマーの頭から火炎放射。リーチはそれほど長くない。
・ミサイル発射
ハンマーの頭から前方にミサイル3連射。弾は吸い込み可。
ハルバード装備時
BGMがアレンジされた「VSマスクドデデデ」に変化。
攻撃の範囲・攻撃速度共にシリーズ中でも一二を争う強さを誇るデデデであり、正式名称は「マスクド・デデデ リベンジ」。
・ずっこけ
この技はこれといった変化がない。
・スーパーデデデジャンプ
着地する毎に衝撃波が出る様になっている。
・吸い込み
吸い込む時間が長くなっている。
・斬り付け
ハルバードを振り下ろす。地面に着いた時に衝撃波も放たれる。
・乱れ斬り
ハルバードを連続で振り回し、最後に鋭い突きを放つ。リーチが広い為、攻撃中は手を出しにくい。
・大回転斬り
コマのように大回転して攻撃。攻撃後は目を回して隙ができる。「USDX」版マスクドデデデの「デデデトルネイド」に似た技。
・竜巻斬り
ハルバードを竹とんぼのようにして画面外へ飛行。その後数回に渡りカービィに突撃する。攻撃後は目を回して隙ができる。
・爆裂斬り
ハルバードの先に炎を纏わせ、地面に力強く叩きつけて大爆発を起こす攻撃。
・光弾
ハルバードを掲げて白く弾を複数放つ。弾は散蒔かれる様に放たれる。
・波動弾
ハルバードの先から紫の弾を放つ攻撃。弾は空中と地面を狙う為、不用意にホバリングするのは危険。
・魔法弾トスバッティング
タランザが次々と放つ魔法弾をハルバードで打ち返す攻撃。最後の一発は特大であり、画面内を大きくバウンドしながら動き、最後は大爆発を起こす。
このBGMを使用したMAD
関連コミュニティ
関連項目
- 10
- 0pt