大統領単語

ダイトウリョウ
1.7千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

大統領the President)とは、大統領制を採用する国家における国家元首のことである。の制度によるが、行政の長としての地位や権の一部または全てを兼ねている場合が多い。

中華民国では「総統」、もしくは「統」と表記し、中国では「席」と表記する。ただし、台湾総統中国席も英語表記では「president」である。

英語の「president」には、大統領だけでなく「社長」や「会長」や「校長」などという意味もあり(つまり組織のえらい人の意)、文脈上でどれを意味するかを判断する必要がある。

概要

大統領制をとる国家において、大統領は原則として有権者の直接選挙によって選出される。日本イギリスのように国会議員投票によって政府首班が選ばれるの場合、政府行政)のトップ首相となる(議院内閣制)。

をもつ国家においては概ね議院内閣制が採用されることが多い。歴史的にみれば大統領とは君をもたない共和制国家における、君に相当する国家徴とも言える。大統領制をとっていても大統領の権限が儀礼的なものに留まり、実際には首相及び内閣行政の実務を担当するような場合もある。

直接選挙によって選ばれる性質上、議院内閣制における首相べて権限が大きい傾向にあるが、議院内閣制と異なり議会の多数が大統領の所属政党であるとは限らないため、行政と立法の間で政策調整に齬をきたす場合がある。

日本においても直接選挙で選ばれる知事が都道府県議会と対立して何も決まらないという状態になってしまうことがまま見られる。

各国における大統領制

一口に大統領といっても、によって権限の強さは異なる。フランスのように大統領に極めて大きな権限を持たされる例もあれば、ドイツのように大統領は儀礼的なことしか行えない例もある。実際、ドイツの大統領はサミットには参加せず、首相が代わりに参加する。これは実質的な権限がドイツの大統領にはないからである。

イタリアの大統領の権限の強さは、フランスドイツの中間ぐらいである。普段は儀礼的なことしか行えないが、最高会議宰できたり、首相の緊急法案(議会を通さない)へのサインを拒否できる(事実上の拒否権)。

ネタとしての大統領

エアフォース・ワン』など、たまに映画などではっちゃけ大活躍をすることがある。そんな戦う大統領を過剰強調しまくったのが『メタルウルフカオス』だろう。
デコゲーでお様の代わりにちょくちょく誘拐される。『ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ』『ドラゴンニンジャ』など。

24 -TWENTY FOUR-嘘字幕大統領閣下シリーズ)におけるオチ担当にされている。

関連動画

関連静画

大統領制をとる主な国

大統領経験者・現職大統領

アメリカ

ロシア

韓国

その他

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大統領

182 ななしのよっしん
2021/10/07(木) 15:03:22 ID: k3nqesGlRD
選挙に参加したらアニメの特典が無料でもらえる(もらわないことも出来る)みたいなキャンペーンでもやれば、投票率が上がりそう。
政治的ではなく特典のためだけに適当に議員を選ぶ人が出かねないのはデメリットだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2021/10/07(木) 15:04:38 ID: k3nqesGlRD
岸田総理大臣ではなく、岸田大統領と呼びたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2022/01/16(日) 16:22:16 ID: tWBkQz/fvW
>>179
それ、ただの首相じゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2022/02/05(土) 17:30:00 ID: /cd61CBhLO
>>184

首相」とは、大統領国王の臣下であって国家元首ではないよ。国家元首である大統領を、現在日本首相の様に国会議員の互選で選出する制度があってもいいんじゃね?ってこと

議院内閣制を採る共和ではお飾りの大統領がいるけど、あの存在はどう考えても税金駄にしか思えん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 ななしのよっしん
2022/04/25(月) 01:12:36 ID: iQcfdlMvhs
神聖ローマ帝国皇帝全否定かな?
現にドイツ大統領とはにしてローマ皇帝と言える大統領なんだけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2022/05/02(月) 03:18:47 ID: NbdKSo4YJE
お飾りが駄となると立自体否定されるな
実際徴的な大統領日本で言えば天皇行政暴走しないよう拒否権を行使するならブレーキの機にはなるけど
今どき出来ないか出来ても行使されず有名実になってる場合が多い
まあ外交儀礼とかまで全部政府の長がやると疲れるから仕方ないね
そういう意味では元首の下に政治リーダーが置かれる言うよりは、のことはリーダーに任せて一部を肩代わりするのが元首という対等なモデル流なのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2022/05/08(日) 09:05:54 ID: lmipsfeZHT
>>185
人口がべらぼうに多いインドや地域ごとの独立性が高いドイツでも選挙で選ばれた大統領に強い権限を与えることが民意を反映すると思ったの?
どう考えても?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2022/08/14(日) 01:21:46 ID: O7a0BT+ULl
7683
ななしのよっしん
2022/08/13(土) 22:37:47 ID: jfC46x0Cf6
今さっき情報7daysで統一米国支部の元幹部の言で共和党トランプだけじゃなくブッシュとかレーガンにも流れてたとかでてたし
日本での献アメリカ政治での工作にも使われてたので確定みたいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 削除しました
削除しました ID: Lr3wxMeqWP
削除しました
191 ななしのよっしん
2023/03/14(火) 06:06:22 ID: 4+Yt4XweAe
>>190
そうだな・・・岸田が連立の首相として実施した選挙投票は、俺なら一定の責任を持つかな
もちろん自民に入れていないし、普段も野党に入れる方が多いが
それでも岸田が民意によって任じられた日本首相なのは認める
だから、外国人に理不尽に岸田批判された時に限り、岸田に味方するぐらいはする
ただ、安倍岸田が元首にして日本人の代表なんて絶対お断りだから、大統領制は嫌
日本の代表は天皇陛下しかありえない
👍
高評価
0
👎
低評価
1

ニコニコニューストピックス