大通駅とは、北海道札幌市中央区にある、札幌市営地下鉄全3路線すべての駅である。
概要
大通駅 | |
---|---|
おおどおり - Ōdōri | |
基本情報 | |
所在地 | 北海道札幌市中央区 |
所属事業者 | 札幌市交通局 |
所属路線 | ■南北線 ■東西線 ■東豊線 |
駅番号 | ○N07 ○T09 ○H08 |
駅構造 | 地下駅 |
乗降人員 | 79,847人/日 (2017年度) |
開業年月日 | 1971年12月16日 |
備考 | |
駅テンプレート |
大通駅は、3路線すべてが乗り入れているので、駅構内はとても広い。
駅の構造としては、南北線改札口は地下1階、南北線ホームは地下2階にある。
そして、東西線改札口は南北線と同じ、地下1階にあり、東西線ホームは地下3階にある。
だが、一番新しい路線である東豊線の改札口は地下2階、東豊線ホームは地下4階と、他の2路線と比べると地下にある。
また、ホームの場所も南北・東西線は隣接しているが、東豊線は地下街を挟んで反対側にあるため、東豊線の乗り換えの際は時間がかかる。
大通駅といえば、その名の通り大通公園直下に存在するため、道外の人が「札幌といえば○○」と思い浮かぶ主な観光地が駅の周りにほぼ存在する。
そのため、ほとんどの人は一番利用されている地下鉄駅は大通駅だと思われるかもしれないが、JR北海道による市内外の利用者も多いこともあって、利用客数1位の駅はさっぽろ駅である。大通駅は2位でした。
駅番号は、南北線は「N07」、東西線は「T09」、東豊線は「H08」である。
ちなみに、大通駅は、隣接駅とは何らかの形で結ばれている箇所がある。
東西線バスセンター前駅とは、地下街オーロラタウンと地下歩道で結ばれている。
南北線すすきの駅とは、地下街ポールタウンで結ばれている。
そして、南北線・東豊線のさっぽろ駅、ならびにJR札幌駅とは、2011年3月12日に完成した地下歩道で結ばれている。
このように、その気になれば、地下鉄など乗らずに徒歩で移動できる。
ホーム
南北線
1 | 南北線 | すすきの・平岸・真駒内方面 |
---|---|---|
2 | 南北線 | さっぽろ・北24条・麻生方面 |
東西線
3 | 東西線 | 白石・大谷地・新さっぽろ方面 |
---|---|---|
4 | 東西線 | 琴似・宮の沢方面 |
東豊線
1 | 東豊線 | 豊水すすきの・美園・福住方面 |
---|---|---|
2 | 東豊線 | さっぽろ・元町・栄町方面 |
※上記のように、南北線・東西線のホーム番号は連番だが、東豊線は独立して振られている。何故だ…
隣接駅
南北線
隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 |
---|---|---|
さっぽろ駅 (N06) |
大通駅 (N07) |
すすきの駅 (N08) |
東西線
隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 |
---|---|---|
西11丁目駅 (T08) |
大通駅 (T09) |
バスセンター前駅 (T10) |
東豊線
隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 |
---|---|---|
さっぽろ駅 (H07) |
大通駅 (H08) |
豊水すすきの駅 (H09) |
関連動画
関連項目
- 2
- 0pt