大長編ドラえもん単語

ダイチョウヘンドラエモン
3.6千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

大長編ドラえもんとは、藤子・F・不二雄による漫画作品、またそれを原作として製作された映画シリーズである。

概要

通常の1話完結の『ドラえもん』とは異なり、1つの長編を数回に分ける形で掲載されており、毎年3月に上映されるドラえもん映画原作ともなっていた。物語小学生日常に描いている通常版とは異なり、宇宙過去、別世界などの「非日常での冒険」を描いているのが特徴である。タイトルには第1作から「のび太○○」「のび太○○」が使われている。

1980年の『のび太の恐竜』に始まり、毎年映画開に先駆けてコロコロコミック上で発表されていたが、1988年の『のび太のパラレル西遊記』時には子が体調不良であったため、原作漫画は執筆されていない。また、1992年の『のび太と雲の王国』時にも体調不良のため、コロコロコミックには最終2話が掲載されず、後にめて執筆されて単行本化されている。1996年の『のび太のねじ巻き都市冒険記』は執筆中に子が逝去したため、連載第2回以降は原案を元にプロにより描かれ、完結した。

子の逝去後はプロによる作画2004年の『のび太のワンニャン時空伝』まで刊行された。2005年アニメ版の声優リニューアルされ、同時に映画の方式も過去作のリメイクが多くなってきてからは、大長編シリーズとしては単行本化されず、「映画ストーリーシリーズとして別に単行本化されている。

作品リスト

藤子・F・不二雄による執筆

No. 開日 タイトル
1 1980年3月15日 のび太の恐竜
2 1981年3月14日 のび太の宇宙開拓史
- 1981年8月1日 ぼく、桃太郎のなんなのさ(中編)
3 1982年3月13日 のび太の大魔境
4 1983年3月12日 のび太の海底鬼岩城
5 1984年3月17日 のび太の魔界大冒険
6 1985年3月16日 のび太の宇宙小戦争
7 1986年3月15日 のび太と鉄人兵団
8 1987年3月14日 のび太と竜の騎士
9 1988年3月12日 のび太のパラレル西遊記原作なし)
10 1989年3月11日 のび太の日本誕生
11 1990年3月10日 のび太とアニマル惑星
12 1991年3月9日 のび太のドラビアンナイト
13 1992年3月7日 のび太と雲の王国
14 1993年3月6日 のび太とブリキの迷宮
15 1994年3月12日 のび太と夢幻三剣士
16 1995年3月4日 のび太の創世日記
17 1996年3月2日 のび太と銀河超特急
18 1997年3月8日 のび太のねじ巻き都市冒険記

藤子プロによる執筆

No. 開日 タイトル
19 1998年3月7日 のび太の南海大冒険
20 1999年3月6日 のび太の宇宙漂流記
21 2000年3月11日 のび太の太陽王伝説
22 2001年3月10日 のび太と翼の勇者たち
23 2002年3月9日 のび太とロボット王国
24 2003年3月8日 のび太とふしぎ風使い
25 2004年3月6日 のび太のワンニャン時空伝

キャスト変更後の劇場作品

No. 開日 タイトル
26 2006年3月4日 のび太の恐竜2006
27 2007年3月10日 のび太の新魔界大冒険 ~7人の魔法使い~
28 2008年3月8日 のび太と緑の巨人伝
29 2009年3月7日 新・のび太の宇宙開拓史
30 2010年3月6日 のび太の人魚大海戦
31 2011年3月5日 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~
32 2012年3月3日 のび太と奇跡の島 ~アニマル アドベンチャー~
33 2013年3月9日 のび太のひみつ道具博物館
34 2014年3月8日 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~
- 2014年8月8日 STAND BY ME ドラえもん3D映画
35 2015年3月7日 のび太の宇宙英雄記
36 2016年3月5日 新・のび太の日本誕生
37 2017年3月4日 のび太の南極カチコチ大冒険
38 2018年3月3日 のび太の宝島
39 2019年3月1日 のび太の月面探査記
40 2020年8月7日 のび太の新恐竜
- 2020年11月20日 STAND BY ME ドラえもん 23D映画
41 2022年3月4日 のび太の宇宙小戦争 2021
42 2023年3月 のび太と空の理想郷

雑多なこと

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大長編ドラえもん

385 オーベル
◆apWPMgiCeg 2022/10/07(金) 20:25:34 ID: gsfZ0pKUNJ
旧作品のリメイクの傾向を見ていて思うけれど、11作以降も出すべきな気がする。
ドラえもん視聴者の傾向から見ても世代があるだろうし、
集客的に見ると程々に13作以降の後半作品も上映するべきなんじゃないかな。
80年代は多くがリメイクされているけれど90年以降は1作も出てないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
386 ななしのよっしん
2022/11/25(金) 04:01:43 ID: /uShF1rVox
リメイクされてないのもされてるのも子供に見せるために旧キャスト効果音を新キャスト効果音吹き替えたほうが良いんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
387 ななしのよっしん
2022/11/29(火) 23:22:50 ID: ABeA27aamZ
サブスク解禁で旧ドラ映画も手軽に観られるようになったからなぁ
下手なリメイクはむしろ悪手になるんじゃないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
388 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 21:48:23 ID: /uShF1rVox
リメイクじゃなくて絵はそのままを入れ替えるんだよ
クレヨンしんちゃんなんかは通常話でそれやってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
389 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 21:58:00 ID: As+M3IATLA
声優とっかえした時に絵もリニューアルしてイメージ一新したのに今更昔の映画を絵そのままで中途半端に効果音だけ入れ替えなんてするわけないっしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
390 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 21:59:12 ID: /uShF1rVox
それが今さら昔の装に戻したり昔の歌に戻したりしてるんでね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
391 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 22:03:13 ID: Vt3z0TFGUS
昔、ココスCM大山ドラの画にわさドラを当ててた時期があったんだが、正直言って違和感が物凄かった。
短時間でしかも1キャラしか喋らないCMですらそうだったんだから、>>386および>>388の提案は全で反対せざるを得ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
392 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 22:09:39 ID: Vt3z0TFGUS
>>390
それとこれとは話が違いすぎる。
装は昔のに戻しても違和感は高が知れてるだろうし、昔の歌と言っても大山時代まで逆行してるわけでもない(ドラえもんのうたを流したことはあるが、あれはスペシャル的な扱いだったと記憶してる)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
393 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 18:00:47 ID: 7ft4oDuRVl
最初に見だしたわさびドラ映画が新魔界大冒険、緑の巨人伝人魚戦と
この辺全部イマイチだったので、わさびドラって全部こんなんなのか…ってずっと見る気しなくなってた

でも最近になって評価が高いらしいからと新鉄人兵団と新日本誕生見たら大満足
この調子でもっと見ようかと宇宙英雄記見たらまたイマイチ
なんだか当たりハズレでかい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
394 ななしのよっしん
2023/02/28(火) 20:45:14 ID: Vt3z0TFGUS
わさドラ映画は良くも悪くも波がしいからなあ。
とんでもない駄作が来たかと思えば、翌年に気な顔して傑作が来たりもする。
個人的に最も振れ幅が大きいと思ったのは、奇跡ひみつ道具博物館
👍
高評価
0
👎
低評価
0