大阪・関西万博単語


201件
オオサカカンサイバンパク
4.4千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

大阪・関西万博とは、2025年令和7年)4月13日10月13日に、大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)で開催される予定の国際博覧会万博)である。正式名称は「2025年日本国際博覧会」。

なお、「大阪万博」とも略されることがあるが、1970年に開催された「日本万国博覧会」で使われた略称であることから、公式では区別の必要性から用いられない。

概要

2005年に開催された「2005年日本国際博覧会」(愛・地球博)から20年ぶりとなる万博大阪での万博開催は1970年に開催された「日本万国博覧会」、1990年に開催された「の博覧会」(万博)に続いて3度となる。

メインテーマは「いのち未来社会デザイン」、サブテーマは「いのちを救う」、「いのちに力を与える」、「いのちをつなぐ」。

参加予定・地域は2023年3月時点で153と地域で、日本開催の万博としては過去最多となる。ただ、これはあくまで予定であるため実際に参加するかは不明。2025年4月13日開幕時は158と地域が参加する運びとなった。
コロナ禍等のもあって建設費の高騰や人手不足があったこともあり、建設については予定より遅れている他、参加予定が直接工事を発注するパビリオンが一向に発注されず、万博側が建設を代行することになると言った問題も見られている。

プロデューサー

以下、担当テーマプロデューサー

開催決定まで

元々は万博記念公園2025年万博開催をす構想が2014年大阪府らび大阪市で浮上したことが発端である。
その後、会場補地を選定した際に未利用地が多く存在し用地買収が不要な、大阪市の西側にある埋立地・夢洲が会場として選ばれることになった。元々、夢洲2008年に開催する予定で誘致を進めていたオリンピックの選手であった場所で、誘致失敗後は半ば放置状態にされており、今回改めて日のを浴びることになったのである。

2025年万博開催には他にもフランスパリアゼルバイジャン・バクーロシア・エカテリンブルクの3都市が立補しており、当初はパリが有力補の一つとされていた。しかし、パリが財政危機を理由に立補を取り下げたため、大阪が最有力補となり、2018年の博覧会事務局(BIE)総会の投票で開催地に決定した。

ロゴマーク

ロゴマークについては2019年11月29日12月15日に一般募が実施され、補の絞り込み・選定が行われた上で2020年8月25日細胞モチーフにしたロゴマークが選ばれた。発表されると奇抜なマーク興味を惹かれ、ファンアートが作られるなど大きく話題となった。

詳細は「いのちの輝き」を参照。

マスコットキャラクター

マスコットキャラクターについては2021年11月1日12月1日に一般募が実施され、補の絞り込み・選定が行われた上で2022年3月22日キャラクターデザインが発表された。選考はロゴマークベースにしたものから選出したので、最終補の時点で「いのちの輝き」のキャラクター化であった。

キャラクター愛称募により、7月18日に「ミャクミャク」と発表された。

テーマソング

2022年7月18日コブクロが歌う「この地球(ほし)の続きを」が発表された。公式サイトフル尺の試聴が可。また、以下の動画からも視聴可(音のみで動画の内容は差し替えている)
編集者特権とか言うな

入場料

入場料は2023年6月14日に下記の通り発表された。前売券は同年11月に販売開始する予定。
なお、シニア割引等のその他の割引については未発表である。

入場券種 当日券 前売券 通期パス
(※4)
パス
(※5)
一日券 平日 間券(※1) 一日券 前期券(※2) 開幕券(※3)
大人18歳以上) 7500 6000円 3700円 6000円 5000円 4000円 30000円 12000円
中人(12〜17歳 4200円 3500円 2000円 3500円 3000 2200円 17000円 7000円
小人(4〜11歳) 1800円 1500円 1000円 1500円 1200円 1000円 7000円 3000

※1:間券は午後5時以降入場可
※2:前期券は7月18日入場分まで販売。開幕日までに販売を終了する。
※3:開幕券は4月13日〜26日入場分まで販売。開幕日までに販売を終了する。
※4:通期パスは10月3日までの11時以降に入場可
※5夏パスは7月19〜8月31の11時以降に入場可

当初は入場料は6000円を予定していたが、物価高ので整備費・運営費が膨らむ見込みとなったことや、雑踏事故対策で警備員の増員が必要となったことで、最終的に上記の表の価格となった。一時は8000円とすることも検討されていたが、あまりにも高額と摘されたため、基本価格を7500円に抑えつつ、前売券や平日の当日券を安く販売することになった。

障がい者手帳を持っている人は会期に関わらず3700円で購入出来る。

交通

Osaka Metro中央線を延伸して夢洲駅(仮称)が設置され、万博メインルートとなった。
また、メインルートの混雑を緩和するための第2ルートとしてJRゆめ咲線桜島駅からシャトルバスが運行される。(大体5分間隔で複数台のEVバスが同時出発する)基本的に予約を入れた人が優先して乗れるバスで、5月30日より始発~朝10時30分のバスは予約した人以外は乗れないルールになっている。

鉄道駅空港との間を連絡するシャトルバスについては桜島駅以外に、新大阪駅大阪駅[1]中之島駅弁天町駅なんば駅大阪上本町駅天王寺駅尼崎駅JR尼崎駅阪神尼崎駅)、堺駅大阪国際空港伊丹空港)、関西国際空港から運行される予定とされている。他にも万博会場に直行する高速バスが運行される予定。
なお、万博記念公園駅は最寄りではので注意。(開幕以後外国人旅行者を中心に間違える人が連日一定数居る模様、タイムロスは1時間程になるので注意。)

については観光バスタクシー、身体障害者用を除いて原則として夢洲には乗り入れ禁止となるが、[2]舞洲尼崎の3箇所に駐車場を設けてシャトルバスアクセスすることになる。(が、稼働率が振るわないので大幅値下げしたらしい)

自転車については未定であるが、中之島から夢洲まで自転車を整備する計画がある。

これ以外にも夢洲の北側に着場を整備して水上アクセスを可とするほか、「飛ぶクルマ」用のヘリポートが整備される予定である。

整備

夢洲へ向かう道路については、舞洲へ向かう大橋と咲に向かうトンネル完成している。このうち、大橋は6線であるのを暫定的に4線運用しており、万博開催に向けて大橋の6線化が予定されている。また、桜島舞洲を結ぶ此花大橋も歩道化することで6線化することになっている(オリンピック誘致の関係で当初から想定された仕様)。
他、阪神高速2号淀川左岸線海老JCT〜新御堂筋間をシャトルバス向けに2025年に先行開通する予定であり、新大阪大阪発着のシャトルバスが利用する予定だったが、淀川左岸線の工事の遅れにより間に合わなくなることから、専用の仮設道路を地上部に設置することになった。

鉄道についてはトンネル地下鉄を通す部分が既に完成しており(オリンピック誘致の名残)、夢洲駅付近のトンネルを追加で掘った上で線路を通すだけで完成する。2024年1月19日に開通した。また、ノ宮検場を一時的に拡らび車両の増備をすることで、中央線は通常の5割増し運行となる。[3]
他の鉄道整備は万博には間に合わないので行われないが、JR西日本新大阪駅桜島駅の直通列車、臨時快速エキスポライナーを運行し、シャトルバス乗り換えさせることになっている。(途中大阪・ユニバーサルティに停)また京阪電鉄では中之島に向かう臨時特急・臨時快速急行を運行している。

水上アクセスについては中之島GATEサウスピアに着場を整備する他、大堰をが通れるようにして、に新航路を整備する計画がある。

その他

当初、大阪府大阪市では2024年夢洲に統合リゾートIR)を誘致することで相乗的な盛り上げを出す構想であったが、による補地選定に遅れが出たことで万博開催までに間に合わなくなったことでこの構想はとなった(IR誘致自体はその後も2029年度開業標として引き続き行われ、2023年4月に設置が認可されている)。

交通の性質的に大阪メトロ中央線アクセスする東ゲートより各種バスアクセスする西ゲートの方が朝10時台でもいており、較的く入場出来るので積極的に利用する事をオススメする。

そばが3850円と割高な印を受けるが、他はボチボチ韓国館のハンバーガーセット2100円程度、インドネシア館の団子スープ1650円程度である。(まぁ万博価格で1.5倍程度高くなってる気がするが・・・)

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *老朽化のために建て替えが行われる「大阪マルビル」の跡地にバスターミナルを設置する予定。
  2. *夢洲にはコンテナターミナルがあるので、そちらに向かう物流関係のは別である。
  3. *計画上では夢洲庫を設置する予定になっているが今後実際に設置されるかは不明。また、中央線現在6両編成であり、8両編成化ができる構造となっているが、万博開催時点では8両化は行われない。
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士Gundam GQuuuuuuX (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カカポおカカポ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大阪・関西万博

1729 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 11:55:35 ID: SfcVK7Su9F
当日予約も出来ないと思った方がいい。全世界との押し対決なのでまず押し負ける。会場備え付けの端末の方が強いのかは分からんがスマホからは300回打って1回取れれば御の字だろう。事前予約が当たらなければまさに虚無、予約不要パビリオンもうにも酷暑との戦いが待っている
なお当日予約端末も長の列だった
並ばない万博というよりは並ぶことすら許されない万博の方が正しいだろう
👍
高評価
3
👎
低評価
3
1730 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 11:58:25 ID: SfcVK7Su9F
日陰も少ない。悪い意味で話題になった石ワイヤー屋根の体を成していない。お陰で午後になれば酷暑にやられた人が大屋根リングでぐったりしている
👍
高評価
4
👎
低評価
3
1731 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 12:02:21 ID: w9hIeDW5ux
拷問かな?
👍
高評価
7
👎
低評価
1
1732 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 12:06:27 ID: oe+yl3zNl8
普通に楽しいよ
拷問だと感じるのは部屋に引きこもってる陰キャの発想
👍
高評価
3
👎
低評価
8
1733 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 12:07:13 ID: SfcVK7Su9F
そしてeMover。これが一番残念だった。
キャッシュレスにしたのはいいものの簡易端末のせいで支払い操作は係員1日乗車券リストバンドで肝心なところがアナログ。3人掛かりで改札しており全く省力化になっていなかった
自動運転の予約に至っては、「1日乗車券を購入の上で一部のバス停係員をかける」だった。まず気付かない
専用の端末や券売機を設けて入場券と紐付けできなかったものか
👍
高評価
4
👎
低評価
4
1734 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 12:13:57 ID: SfcVK7Su9F
とまあ、悪いところだけ挙げていても性格が悪いので良かったところも少しだけ。
・遠方からの集客は堅調。特に東京発の夜行バスは想像以上に利用客がいた。増発の余地がある
・パビリオン(特に海外)自体は頑っている。入れればの話だが博物館レベルクオリティをあの値段でハシゴできるのは万博ならでは
バスターミナルも合格点。ただ府内を優先し過ぎて三宮行きが端に追いやられているのはいただけない
飲食は充実している。万博相応に高いが味は本物
・大屋根リングは確かに凄かった
ユスリカも減ったか?
👍
高評価
4
👎
低評価
3
1735 ななしのよっしん
2025/06/21(土) 12:19:52 ID: SfcVK7Su9F
混雑対策と割高な値段への切り札として設定された夕方券だが、猛暑回避として狙いとは違うものの一定の成果を挙げているように見える。お陰で日後も賑わっていたが、これだけ人が滞留するとの少なさが気になった。ここは要改善
👍
高評価
2
👎
低評価
1
1736 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 12:59:14 ID: 6C/RJg/Iu+
なんで標に届かない人数しか来てないのにしょっちゅう行列するのか、これがわからない。

何で猛暑になることは分かり切ってるのに運営側の対策が足りないのか、これも分からない。
特に外国人観光客はよほどのリピーターじゃなければ日本の蒸し暑さにも並ぶのにも慣れてねーぞ
👍
高評価
7
👎
低評価
2
1737 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 17:13:31 ID: SfcVK7Su9F
一応、行った翌日にはアンケートが来るのでそこで文句をぶち撒けるのが一できる抵抗
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1738 ななしのよっしん
2025/06/23(月) 06:19:21 ID: SfcVK7Su9F
👍
高評価
0
👎
低評価
1