大阪市交通局単語

オオサカシコウツウキョク
2.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ
大阪市交通局
Osaka Municipal Transportation Bureau
基本情報
本社所在 大阪府大阪市西区
設立 1903年9月12日
従業員数 --
事業概要 鉄道事業・路線バス事業
人員 --

大阪市交通局とは、かつて大阪市地下鉄新交通システム路線バスを運行していた公営企業

後述の民営化により2018年4月1日止された。

概要

1903年9月12日路面電車である大阪市電(1969年)の開業とともに設立。1927年市営バス大阪市営バス)、1933年日本初の地下鉄路線である地下鉄1号線(御堂筋線)、1953年にはトロリーバス1970年)、1981年には新交通システム南港ポートタウン線ニュートラム)を開業するなど、民営化されるまで大阪市内において様々な公共輸送を提供した。

御堂筋線営時代でも年間で約350億円の黒字額を出す、地下鉄の中では最も収益の高いドル箱路線であった。

しかし、他の地下鉄線の多くや新交通システム路線バス赤字であったので、全体の収支は長らく赤字の状況が続いていた。しかし交通局後期になって経営体質の見直し・善を実行してからは経営が劇的に善し、2005年には単年度収支の黒字化を果たす。フェスティバルゲートオスカードリームの失敗で、約8000億円規模の負債を抱えていたが、2010年度には黒字路線は4路線(御堂筋線谷町線中央線堺筋線)に増え、累積欠損も一掃、186億円の余剰が計上されるほどにまで善された。そして2013年度には四つ橋線黒字路線に加わっている。交通局末期には外国人観光客の増加で更なる需要が期待されるなど、営交通としては高い収益性が期待されていた。

上記の背景から、2010年代には民営化が議論に上ることにもなった。平松邦夫市長時代は営での業務善を言していたが、橋下徹市長に変わってからは一転して民営化を推進するスタンスに変わり、また短距離区間を中心とした運賃値下げの検討に入っていた。そして2018年、下記の通り民営化が実現することになる。

よく似た名前企業大阪バス株式会社」という企業があるが、あれは全くの関係
なお、大阪市交通局が100%出資していた「大阪シティバス株式会社(旧社名は「大阪運輸振株式会社」)という企業が存在し、その外企業は交通局の民営化に伴って交通局の市営バス事業を譲渡され、路線バス事業者となっている。

民営化、大阪メトロ誕生へ

2017年3月28日会において民営化の関連条例案が可決。2018年4月1日から地下鉄100%出資する株式会社大阪市高速電気軌道株式会社」へ移行することとなった(2017年6月に準備会社として設立)。「マルコマーク」としまれた冒頭のCIも使用を終了し、車両サインシステムなどからは新CIに交換次第消滅していく形となった。

この社名となったのは大阪市交通局の路線は南港ポートタウン線の一部を除き、全て軌法による軌となっているためである(なお、仮称は「大阪地下鉄株式会社」となっていたが、新交通システム南港ポートタウン線が存在するためか変更された模様)。民営化に合わせて各に設置されていたコンビニエンス施設がすべてローソンに替わる他、市営バス事業は大阪シティバスに全路線を譲渡される予定。

称は「Osaka Metro」。”走り続ける、変わり続ける。”をブランドコンセプトとし、今後の広告展開と共に定着をす。ちなみにネット上での略称大トロと呼ばれることが圧倒的に多いとか。大手寿司チェーン店とのコラボが待たれる。

二つの黒歴史

大阪市交通局には二大黒歴史が存在する。

詳細については、それぞれの記事を参照されたし。

路線

2018年3月31日の交通局止時点の路線。すべて大阪市高速電気軌道OsakaMetro)に移管された。

大阪市営地下鉄

新交通システム

バス事業

詳しくは大阪市バスの記事を参照されたし。

メロディ

2018年3月31日の交通局止時点で使用されていたもの。民営化後も引き続き使用されている。

接近メロディ

1633
1639

発車メロディ

1641
1643

お得な乗車券

関連動画

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大阪市交通局

78 ななしのよっしん
2018/03/14(水) 22:57:32 ID: 4tk7TopsNE
各路線記事、名記事が営~か大阪市交通局になってるから4月になったら書き換えた方が良さそうだね。あと路線記事にあるテンプレートも。膨大だけど編集者の方お願いします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2018/04/01(日) 00:10:30 ID: yKK3mxH3XD
大トロ記念カキコ
マルコ時刻表集めんの忘れてたなあ……
まあ、なにわともあれ、新時代・新世界の幕開けが起こった、って感じでワクワクするなー。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2018/04/04(水) 22:11:02 ID: SWG2Iv/5cO
民営化されて数日経ったが、サインシステムMetro仕様に交換されたMetroマークが貼られた車両はごく少数に留まった状態で、未だに大阪市交通局時代の雰囲気が残る感じか。

この様子だと、1年間は様子見の時期かな。少しずつ変わっていくのを長いで見守った方が良さそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 @you
2018/04/10(火) 22:50:05 ID: SA/dI3kYtJ
地下鉄は良いとしてバスまで民営化したけど
いいのかこれ?

後から問題にならないと良いが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2018/04/16(月) 19:43:19 ID: 2Y/wzqPDti
>>80
そりゃそうでしょ
まずはきっちりと引き継ぎ作業をやって、独自施策はそれからだよ

それに、値下げ、終電繰り下げ、リフォーム等のサービス面はコマル時代から先行着手してるものが多く、
当座は現行計画以上の変更は予定していないとしているのもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 削除しました
削除しました ID: V4bDBSjx6X
削除しました
84 削除しました
削除しました ID: 79+dePHwb/
削除しました
85 削除しました
削除しました ID: QIdmt4jWFA
削除しました
86 ななしのよっしん
2019/02/17(日) 17:20:49 ID: 0KbbYNPna7
>>85
鉄道はともかく自動車の運転手不足は深刻な社会問題と化してるんですがね初見さん
なんで国交省必死になって自動運転の研究に取り組んでるかって話で
今日お隣京都でこんなニュースがあったぞ

バス運転手不足、乗客数の標達成9年先送り 京都市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00010000-kyt-l26exit

黙ってても観光客がうなぎ登りな京都でこの有様だからな
増やせるもんならとっくに増やしてるわ想像力が足りないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2019/09/06(金) 16:53:54 ID: ojlrEVw2iD
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス