大阪市高速電気軌道(Osaka Rapid Electric Tramway)、通称Osaka Metro(大阪メトロ)とは、大阪府大阪市西区に本社を有する鉄道会社である。大阪市交通局の事業のうち大阪市営地下鉄を主とする鉄道事業を継承した。
概要
大阪市交通局の民営化に伴い発足した。設立は準備のため民営化前年の2017年6月1日である。
2018年4月1日に大阪市交通局が民営化廃止され、大阪市営地下鉄を主とする鉄道事業を継承し開業した。継承時点での運航路線は地下鉄の8路線と新交通システムの1路線である。かつて同じく大阪市交通局が運営していた大阪市バスについては大阪メトロの子会社となった大阪シティバスが運営に当たっている。ただし、民営化後に営業を開始したBRTのいまざとライナーについては、その経歴から暫定的に本社が運営を行っている(実営業は大阪シティバスに委託)。
なお、日本において地下鉄の民営化は帝都高速度交通営団が東京メトロ株式会社となった例に次ぐ二例目であり、公営地下鉄の民営化は初である。
運営路線
地下鉄路線
- ■御堂筋線(江坂駅-中百舌鳥駅)
- ■谷町線(大日駅-八尾南駅)
- ■四つ橋線(西梅田駅-住之江公園駅)
- ■中央線(コスモスクエア駅-長田駅)
- ■千日前線(野田阪神駅-南巽駅)
- ■堺筋線(天神橋筋六丁目駅-天下茶屋駅)
- ■長堀鶴見緑地線(大正駅-門真南駅)
- ■今里筋線(井高野駅-今里駅)
新交通システム路線
バス路線
関連動画
関連項目
外部リンク
- 3
- 0pt