大阪府とは、近畿地方に属する日本の都道府県である。府庁所在地は大阪市。
概要
日本屈指の商圏・ビジネス街を誇る梅田 |
東京都に次ぐ、日本を代表する都道府県である。現在の人口は約882万人。阪神圏、または京阪神圏と呼ばれる巨大都市圏の中枢を担い、関西、西日本の経済の中心であり、近年は国際都市としての地位も大きく上げている(20年ほど前までは、海外からは全く知名度がなかった)。府庁所在地は大阪市、政令指定都市に大阪市、堺市、更に中核市は全国最多の6(東大阪、豊中、吹田、高槻、枚方、八尾)である。
大阪府知事は2008年2月6日から、元弁護士である橋下徹が第8代公選知事に就任していたが、2011年10月22日、氏の大阪市長選挙への出馬表明による府知事辞任を表明。
翌11月27日、大阪市長選とのダブル選挙が行われ、大阪維新の会推薦の松井一郎が当選。第9代公選知事に就任、1度の再選を経て2019年まで務めた。2019年には大阪市長を務めていた吉村洋文とクロスする形で知事と市長のダブル選挙を実施。吉村洋文が第10代公選知事に就任した。
大阪都に移行する計画があったが、2015年5月17日に大阪市で行われた住民投票によって僅差で反対多数となり、廃案となった(この件で橋下徹が政界を引退)。5年後の2020年11月1日に再度住民投票を実施したが、こちらも僅差で反対が上回り、廃案となっている(この件で松井一郎が政界引退を表明)。
2023年4月に大阪ダブル選が行われ、大阪維新の会推薦の吉村洋文が大阪府知事再選を果たし、大阪市長は同じく大阪維新の会推薦の横山英幸が当選を果たした。
まめちしき
- あなたが持っているイメージを四倍に薄めたものが、真の大阪である。
- 世間が思っているほど東京を嫌っていない。むしろ、標準語、特にイントネーションにこそばさを感じているだけである。
- 西は海(大阪湾)、それ以外は山に囲まれている。(因みに山の名前さえわかっていれば方角が分かる)
- また、バカ日本地図では面積が大きくなった。
- 人間界最強の生物「大阪のおばちゃん」の生息地。
- キタとミナミに代表されるように南北問題を抱えている。そして飲み会では必ず南北戦争(どっちがいいかという言い合い)が起きる。実際、昔は摂津国と和泉国、そして河内国に分かれていたのだから仕方ないね。
- 阪急、阪神、京阪、近鉄、南海が拠点を置き、その沿線からベッドタウンが発展していった。ゆえに、私鉄王国と言われていたが、近年は新快速によるJRの勢いが強い(特に京都線は、颯爽と特急を追い抜いていく姿も…)。これに対抗し、京都線で競合する阪急と京阪は従来の最上位種別であった特急の上に快速特急を導入した(京阪は京橋~七条まで、阪急は淡路~桂までノンストップ)。
方言
例1)観光客「大阪駅はどこですか?」
府民「この道だあああああっといって、あそこを右にびゃああああああと行ってどんつき右に折れてちゅっと
行ったら見える」
例2)コンパスで垂直二等分線をどうやって描きますか。
「シュッっと書いてシュッっと書いてビャ!」
長々と話しそうだと思うかもしれないが意外とそうでない。簡潔にまとめられるときはまとめる。
例)「お久しぶりです。最近どうしてましたか?」→「ど(ない)や?」
大阪府下で話される言葉は大阪弁であるが、大阪弁は大きく分けて4つに分類される。これは旧国名と商人の街「大坂」の歴史と深い関係がある。
- 船場言葉・道頓堀弁
- 大阪市中心部で話されている。いわゆる商人言葉。桂米朝はこの船場言葉である。
例)「風邪引いてまんがな」「あんじょうしいや」 - 摂津弁:
- 摂津地区など(府北部近辺)で話されている。
京言葉の影響を受けており、「~しはる」とかも使うことがある。また、兵庫弁の「~しとん」という言い回しも使うことがあり、ダウンタウンの松本人志がこの摂津弁。
例)「あんたら、なにしとん?」「そなたいそうなことやないて」
一方、豊中、吹田などは他の地方からの転勤族が多いこともあり、方言色は大阪弁の中でも比較的薄い。 - 河内弁
- 河内地域で話されている。さらに北河内弁、中河内弁、南河内弁に細分され、奈良弁もこの系統。横山やすしなどがこの河内弁である。
例)二人称を「われ」と言う。「君、何してるの」→「何しとんねん、われ」「わし、あかんやんけ」
河内のオッサンの唄なんてものもある。基本的にヤクザの標準語。 - 泉州弁
- 泉州地域(府南西部)で話されている。さらに泉北弁、泉南弁に細分される。和歌山弁の言葉の影響を受けているが、更に南に行くと三重弁の影響も受けている。赤井英和などがこの泉州弁である。
例)「今日、うちきーひん?」「ちょっとあかなー」
漫画ではよく大阪のキャラだけ関西弁をしゃべるようにしているが、関西の人が見たら「似非関西弁」かどうか分かってしまうから、無理しない方がいいよ。アニメなどでは地元出身の声優を起用し、台本を声優に手直しさせる手法を取る場合もある(リリカルなのはシリーズでも植田佳奈が八神はやてのセリフを手直ししている)。
大阪府知事
経済
- 経済活動を示す、府内総生産(GDP)は、1990年代から下落し続けた。更に2000年代には小泉純一郎、竹中平蔵、堺屋太一などの小泉政権が東京優遇の経済政策を強行したため、丸紅、住友商事、大林組などという数兆円企業本社を東京に奪われるなどし、また在京メディアのネガキャンじみた報道のせいで、市況は悪化の一途を辿った。が、リーマンショックが起こった2009年以降に歯止めがかかり、現在、全国の約8%のGDPを占める。そんな大阪は、2008年まで全国平均の140%の失業率だった。だが失業率も15%低下し、改善された。→大阪府HP、現代ビジネス
- 関西国際空港の開港以降、他地方や海外から仕事や観光で来る人も多い。近年はインバウンドが増加。大阪市内を中心にホテルが多く建設されている。一時期は観光客でホテルが埋まり、仕事で来た人がホテルを確保できないという問題が発生していた。
- 大阪市が大阪市営地下鉄を運営しているた。(2018年4月を以て民営化し、大阪市高速電気軌道へ移行)市営バスは大阪市(2018年4月を以て民営化し、大阪シティバスへ移行)と高槻市のみが運営しており意外と少ない。
主要都市一覧
大阪市 政令指定都市 約277万人
- 戦前は人口320万人まで膨れ上がったが、後に郊外化によって減少し、一時は251万人まで減るが、都心への人口回帰が進み、キタや阿倍野を中心にまた人口が増え始めている。2023年1月では275.7万人から2023年12月では277.3万人と1.6万人増加しており、移民政策などもあり近いうちの300万人都市も夢ではなさそうだ(減り続けるシカゴとは違うんです)。
- 人口は横浜市に次ぎ2位だが、面積は横浜市の半分以下。もし、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、東大阪市などを合併し、横浜市と同じ面積にした場合、人口は500万ぐらいになる。
- キタ(梅田)とミナミ(なんば)の大歓楽街が有名だが、まれにヒガシ(京橋)ニシ(西九条)を入れることもある。しかし地元でヒガシと呼称する人は少ない。
- あべのハルカスがある天王寺あたりも発展している。最近は若者の街、書店の街として人気がある。
- 大阪環状線などのJRより、御堂筋線をはじめとしたOsaka Metro付近の方が発展しており混んでいる。
大阪市営地下鉄時代は公営地下鉄の中でもずば抜けた黒字額を誇っており、その中心的存在である御堂筋線に接続するために大手私鉄がこぞって延伸した過去がある。 - テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」がある。不祥事をやらかして客足が落ちた時は「(ATC、OCAT、フェスティバルゲートらに続いて)USJ、お前もか!」と市民を落胆させかけたが、今や市を代表する観光名所に。コロナ禍でちょっと雲行きが怪しかったが無事に盛り返し、任天堂のテーマのスペースもある。
- 日本で一番低かった山(天保山)がある。標高4.53m。天保山が山として掲載される前に日本一低い山だった宮城県仙台市の日和山(当時6.05m)が東日本大震災の津波で削れ標高3mの山として認定されたため日本一低い山の座を返上している。あいぽんの毎日でも登れる初心者向けの登山コースである。
地図にもちゃんと山として載っており、登山証明書も発行されている。その近くには世界最大の観覧車、天保山大観覧車と、海遊館がある。 - 直線としては日本一長い商店街(天神橋筋商店街)がある。ここはあまり観光客がいないので、日常的な関西弁が飛び交っている。
- 水の都として知られ、掘割が碁盤の目のようになっている。また、地下鉄などの鉄道網、幹線道路もこれに従っているため、地理情報が分かりやすい。南北を「筋」、東西を「通」と呼称するので、方角に迷った際は参考にすると良い(御堂筋、堺筋、千日前通など)また、起伏が少ないために自転車通行量がすごく多く、歩道の暴君ともいわれ、社会問題にも。(大阪環状線外の城東区・鶴見区もけっこうひどい)
- JR(国鉄)西日本のアーバンネットワーク(遅延Xネットワーク)が渦巻いておりステンレスの電車・白色の電車が行きかい何か(橋げたにトラックが特攻するetc)があるとすぐに飛び火する。特に大阪環状線は大和路線、阪和線と直通しているため、このいずれかが止まると全体に影響が出る。同じく東海道本線関係(神戸、宝塚、東西、学研都市、京都、湖西、琵琶湖線)も広範囲に影響する。
- 松屋町(まつやまち)のことを「まっちゃまち」と呼ぶことがある
- 西日本一の電気街、日本橋(にっぽんばし)がある。(にほんばしちゃうでにっぽんばしやで)通称「ポンバシ」。「東の秋葉原、西の日本橋」と並び称されており、毎年春先には道路を歩行者天国化し、コスプレで街中を自由に闊歩出来る「日本橋ストリートフェスタ」が開催されている。近年はコロナ禍や警備費、韓国の雑踏事故を理由に開催できていない。
- 長居には、セレッソ大阪の本拠地である長居陸上競技場(長居公園)がある。ネーミングライツの導入により、ヤンマースタジアム長居の名称もある(ちなみにセレッソ大阪の前身はヤンマーディーゼルのサッカー部)。
- 淀屋橋・大江橋横は市役所がある。
- 鶴見には、1990年に開催された国際花と、緑の博覧会(花博)開催地跡の鶴見緑地がある。大阪市で一番安らげ、楽しめる公園だ
- 帝塚山と北畠あたりは一味ちがう大阪の超高級住宅街。一時芸能界入りしてた大屋政子の実家があるのもここだった。
- 鶴橋はコリアタウンとなっており特に焼肉・キムチが美味しい(但し鶴橋駅はとんでもない事になっております)
- 警察と住人との間で暴動が起きた場所として有名な「あいりん地区」があるのは西成区。(通天閣がある新世界に隣接してるので、夜間女性一人で誤って入らないように注意されたし)。ただし、西成区でアレな場所はここぐらいで、逆に天下茶屋付近は高級住宅街にもなっている。よって西成区=危険というイメージは少し違う。近年はこのエリアにある安価なホテル目的で訪れる観光客も多いこともあり、行政による治安の向上とイメージアップ戦略が積極的に行われ、危険性は低くなっている(安全というわけではない)。
大阪市内の主な地名 |
梅田(大阪府)|北新地|九条|今宮|野田|阿波座|松屋町|中之島|新大阪|京橋|難波|心斎橋|天王寺|天満橋|北浜|淀屋橋|谷町|玉出|文の里|今里|鴫野|放出|本町|堺筋本町|船場|弁天町|長居|南港北(コスモスクエア)|蒲生|関目|十三|淡路|天下茶屋| 日本橋(大阪府)|鶴橋|新世界|あいりん地区|天保山|天神橋筋六丁目(天六)|上本町 |
堺市 政令指定都市 約81万人
- 美原町(現美原区)を合併して、2006年に政令指定都市に昇格した。
- 市役所など街の中心は南海高野線堺東駅である。そのため南海本線堺駅やJR阪和線堺市駅よりも発展している。
- 浜寺公園までは路面電車(阪堺電車)が走っている。
- 日本最大(世界最大とも)の古墳(仁徳天皇陵。今日では大仙古墳と呼ぶことが多い)が三国ヶ丘~百舌鳥駅間にあり、名実ともに堺のシンボル、仁徳さんと呼ばれ親しまれ、百舌鳥・古市古墳群の構成要素として大阪府初の世界文化遺産となった。大阪市はスルーしてたけど。
- また、日本武尊を祀り、大鳥信仰の総本社である大鳥大社がある。JR鳳駅はこれに因み、東京でおなじみ酉の市はこの大鳥信仰と関係がある。
- 軒並み正確な大阪府下の鉄道路線の中で、JR阪和線は遅延が多発することで有名である。近年は高架化により改善される傾向にあると言われているが、誰が言っているのか…なのが現状である。(また阪和線か!)とはいえ新型車の置き換えやシステム整備などで以前よりはマシになっている。
- 日本一低い一等三角点(蘇鉄山)が大浜公園内にある。
- 南海沿線には北野田駅周辺の大美野田園都市や浜寺公園駅界隈の浜寺昭和町といった驚きのセレブ街も。
- 市南部には新興住宅地である泉北ニュータウンがひろがっており、30万人近くが住む。
- 女優の沢口靖子、歌舞伎役者の片岡愛之助、歌手のコブクロなど、芸能関係の出身者が多い。
- 街区表示では「○丁目」を「○丁」と表記するのが特徴(美原区を除く)。それが原因で取り調べの際にアリバイがばれたことも。
- Amazonの物流センターが堺浜地区にあり、西日本方面の当日配送が可能になっている。
- 浅香山に、関西名門私立大学、関関同立の1つである関西大学がある。
- 市民は大阪市と一緒くたにされることを非常に嫌う。むろん、ただのベッドタウンなどと思われるのは心外であり、あまり大阪市とは仲は良くない。
- 地場産業として打刃物(特に料理包丁)、自転車(シマノなどがある)は非常に有名。
- 千利休、与謝野晶子などが郷土の英雄である。
東大阪市 中核市 約48万人
- 3つの市が合併して出来たので、市外局番が3つもある。
(布施市+河内市+枚岡市=東大阪市) - 『東大阪警察署』は未だ存在せず、一つの市に所轄が3つもある。(枚岡警察署、河内警察署、布施警察署)
- 同じく『東大阪駅』というのも未だに存在しない。
(市役所の最寄り駅である荒本駅を東大阪駅に改称してほしいと近鉄に(資金も払って)とお願いしたところ断られた。(金くらい用意しろよ)詳しくは鉄道小ネタ本家の若江岩田氏の動画を見られたし) - 3つの市を統合したままの状態のせいか、大体3つの支所に分かれている(東・中・西福祉事務所 東・中・西保健センターなどなど)
- 行政の支所が沢山ある、日下・四条・中鴻池・若江岩田駅前・楠根・布施駅前・近江堂(以上色々やってくれるところ) 石切駅・旭町・瓢箪山駅・豊浦・北宮・花園・英田・高井田・永和・八戸の里駅・弥刀駅・大蓮(以上証明をくれるところ) と全部で19の支所がある(どこぞの田舎ですか?)あって困ることは無いけどね。
- 只一つ言える事は都会の形をした田舎です。ゆえに神奈川県相模原市と並んで、都心のない都市といわれる。布施駅前だけはかろうじて都会かも知れない。
- 市役所の怠慢さがよく現れる市です。(駅の事や支所の事等他にも色々ある)見てて飽きはしないが関心もしない。(リバティーシティ?いいえ東大阪市です LibertyCity?No HigashiosakaCity)
- 町工場レベルの中小企業が非常に多いことで有名。この街の組合(東大阪宇宙開発協同組合)が主導で宇宙衛星を作ったこともある。(世間で言う「まいど1号」)その他、スペースシャトルの部品を作っていたり自衛隊相手に商売している企業もあったりする。
- 東大阪本社で有名な企業といえばハウス食品、近鉄車輌などがある。また、緩まないナットで知られるハードロック工業もここにある。
- ラグビーの聖地、東大阪花園ラグビー場がある。しかし河内花園駅で降りてはいけない。東花園で降りよう。(近鉄から無償で建物部分をぶん取り譲渡されました)。
- 回転寿司発祥地である。回転寿司の元祖、元禄寿司の元禄産業は東大阪の企業。
- 市内にある石切劔箭神社(通称、石切神社またの名をいしきりさん)は、観光客の一部から、おばあちゃんだらけで有名な東京都豊島区巣鴨に対して「西の巣鴨」と呼ばれることがある。探偵!ナイトスクープでもよくインタビューをしている。また石切神社には石切丸や小狐丸が所蔵されていることも一部で知られている。
- 奈良県生駒市から生駒山をまたぐ国道308号線(暗峠)は石畳の道路があり、日本屈指の酷道である。
- 『東大阪大』なる名前を持つ、東大や阪大とは似ても似つかない新興私立大学がある。もとは短期女子大だったのだが、学部設置と共学化が行われている。設置学部は日本初となったこども学部のみ。
- 関西名門私立大学セカンドライン、産近甲龍の1つである近畿大学が長瀬にある。受験シーズンや大学で資格試験が行われる当日には近鉄の上位列車が近鉄長瀬駅に臨時停車する(でも普段は優等は通過するんです。優等止めろ)。なお奈良線側の最寄り駅である八戸ノ里駅にはそのような措置はない。(過密ダイヤでそれをやるのはキツイって・・・)
なお最寄り駅はJR長瀬ではなく近鉄長瀬です(全然違う場所にあるからね!) - 道路は国道170号線(大阪外環状線)と大阪中央環状線(府道2号線)が縦断。国道308号線が横断している。高速は、近畿道と、阪神高速道路13号東大阪線と第二阪奈道路。
- 鉄道は近鉄(大阪線、奈良線、けいはんな線)とJRおおさか東線、OsakaMetro中央線が通る。かすめる程度だが、学研都市線も通る。因みにいつになるかは知らないが大阪モノレールが来る予定。2023年になり一応橋脚が立ちだした(2030年代予定)地下鉄千日前線も来る…かもしれない。
なお夜に近鉄奈良線にのるととても綺麗で素敵な夜景が見れる。(百万ドルの夜景?へっ取るに足らない存在さ) - 鉄道小ネタ(本家)の人の若江岩田駅もここ東大阪にある(ただしこちらも各停しか止まらない)キャー若江岩田さーん!なお、2010年代に河内花園、東花園駅と一緒に高架化された。
- 知られていないがイメージソングなるものがある。作詞はつんく♂氏だとか…聞きたい方は市のホームページへ。
- そしてイメージキャラクターにトライくんってキャラがいる。知名度があるか筆者は知らない。細々と活躍中の模様。(市民にも知られていないんじゃない?)
- 昔は近鉄けいはんな線が東大阪線と呼ばれていた時代があった。(今は接続しているOsakaMetro中央線と合わせてゆめはんなという愛称がつけられている。しかし未だに東大阪線と呼ぶ人も少なくはない)
- 枚岡神社という歴史的にも名高い古社がある。実際、春日大社が分霊している3社の一つなのだが、他の鹿島神宮、香取神宮と比較して圧倒的に影が薄い。余談だが最寄り駅である枚岡駅は駅内にカントが取られており、異常に傾いた状態で停車する。
- 出身者では、東大阪市のテーマソングを作ったつんく♂のほか、歌手の河島英五、女優の池脇千鶴、芸人のオセロ松嶋、タレントの彦麻呂、吉岡美穂など、そしてスポーツ選手では福本豊、松井稼頭央、谷佳知など錚々たるものである。他にも名誉市民にもなった囲碁の井山裕太、ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈、政治家の塩川正十郎(塩爺)など多彩。
枚方市 (ひらかたし) 特例市 約39万人
- 関西圏以外だと難読地名かも知れない。別名を舞方市(まいかたし)という。※
- 近畿圏に残る数少ない遊園地、ひらかたパーク(ひらパー)あり、同市出身の兄さんが園長を務めている事でも知られている。昔は菊人形展が有名だったが、現在は終了している。
- 枚方市駅、枚方公園駅付近には、旧東海道の面影が残る。
- 現在京阪本線寝屋川市~枚方市間で高架化工事が進行中
- 樟葉(くずは)の都市開発に力を入れている様子。ひらがなで書いてくれないと読めないが、駅名は樟葉駅である。
- 2000年代に入るといつの間にか樟葉駅と枚方市駅に特急が停車するようになった。むしろ、なぜ今まで停まらなかったのか…。実際、特急が停車するようになってから停滞していた人口は急増した。2010年代前半に樟葉駅と枚方市駅をすっ飛ばす特急の原点の停車パターン、快速特急洛楽が運転開始した(2020年に乗った時結構ガラガラだけど)
- 朝の淀屋橋方面行特急は満員で乗るのは至難の業。快適な座席指定列車ライナーをご利用ください。
- しかし、特急停車の余波で商業地として地位を失い、2012年冬頃に、近鉄百貨店 枚方店が閉店した。
- 近く枚方市駅近くに京阪本社が再び移転してくる。
- 枚方八景というものがある。
- さらに、愛称道路が市内各地に22本あるらしい。→ 枚方市:愛称道路一覧
- 市東部には学研都市線(JR片町線)が走っているのでお忘れなく。
- 枚方市駅にあるTSUTAYAは一号店。(一番最初に作られた) 。
- ヒートアイランド現象により大阪市などで熱せられた空気が流れてくるためその地域よりも暑いらしい。
- 中宮地区に関西外国語大学があり、その横にはコマツの大阪工場がある。さらに、穂谷地区にも関西外国語大学の別のキャンパス(穂谷キャンパス)がある。
- 天津橋(天野川)周辺には、七夕伝説の伝承地の言い伝えが残る。
- 津田地区は交野市ではない。大事なことだから2度言おう。津田地区は交野市ではない。そして、倉治は枚方市であr…うわ何をするやめ(ry
- 枚方大橋は、市内周辺で淀川の対岸に行ける数少ない橋。国道170号大阪外環状線の一部である。
- 枚方大橋から御幸橋までの間、約12kmに渡って橋が無い。・・・が第二名神の橋脚が掛かるようになった。
- 大阪府道144号杉田口禁野線の市民病院前の坂には歩道が無く、ラッシュ時には外大生の行列が…
- 朝ラッシュと、夕方帰宅ラッシュには、国道1号
- 線と府道13号線で渋滞渋滞渋滞渋滞、とにかく渋滞の連続…しまいには第二京阪もたまに渋滞する始末…
- 消火器のハツタ、びっくらこんの倉昆、鍋焼きうどんのおんちなどの本社がある。
※嘘ですよ
枚方市の主な地名 |
岡東|宮之阪|御殿山|牧野|樟葉(楠葉、くずは)|中振|香里ケ丘|星ヶ丘|池之宮|禁野|中宮|招提|長尾|津田|穂谷|藤阪|村野 |
豊中市(とよなかし) 中核市 約39万人
- 明治時代までは農村で、小林一三が現在の阪急宝塚線をつくったとき「田んぼの中に電車走らせてどうすんのww」と言われたというが、これは「先に電車を通して、利用客が住む住宅地をその周りにつくる」という深謀遠慮。これによって、大阪市の住宅衛星都市として急速に発展した。
- 転勤族が多いためか、人口は増えたり減ったりを繰り返している。40年以上人口40万人前後のままである。GoogleAIによると2027年度まで40万人だと予想している。
- 「夏の高校野球」の第一回大会が行われた(戦前なので当時は中学野球)。当時のグラウンド跡地の一角がメモリアルパークになっており、始球式のレリーフなどがある。
- 千里ニュータウン周辺は、出張・転勤組が多いため大阪弁が比較的緩やかなエリアとなっている。
- 千里中央は市内はもとより、北摂有数のターミナル。
- 千里ニュータウン地区はマンションや新興住宅地が並ぶ一方、阪急沿線は下町風情を残している。
- 東豊中駅周辺、緑丘は関西有数の高級住宅街として知られ、芸能人やプロ野球選手らも多く住む。
- 伊丹空港を半分領有する。(県境が空港上にある為)
- ローソンの1号店「桜塚店」がある。
- たまに愛知県の豊田市(やはりJRは通っていない)と間違えられる。
- 大分県民にはたまに「ぶちゅう」と誤読される(大分県域の旧国名「豊前(ぶぜん)」「豊後(ぶんご)」からの類推)。
- 阪神淡路大震災では1000軒以上の家屋が倒壊するなど、府内では最も被害が甚大であった。だが、神戸ばっかり採り上げられ、全く報道されなかったため、大阪では被害は少なかったと勘違いしている府民も多い。
- 山田哲人、T-岡田などを輩出した履正社高校のお膝元でもある。
- 出身有名人では手塚治虫がいるが、幼少時に宝塚に移り住んだため案外知られていない。そのため、手塚は大阪の人だという意識はあっても、どこで生まれたかまでは知らない人が多い。他の有名人では寅さんシリーズで名高い山田洋次監督、「とうちゃこ」の元プレイボーイ火野正平、ココリコ田中、隠し球の名手元木大介などがいる。
吹田市 (すいたし) 特例市 約39万人
- 大阪府でも、特に人口が増加している都市の一つ。特急は停車しないけど
- 日本万国博覧会(大阪万博)の跡地(万博記念公園)には、岡本太郎制作の太陽の塔がある。(若年層には「20世紀少年」や、クレヨンしんちゃんの「オトナ帝国の逆襲」に出たことで有名)。実際、マンホールのデザインやカントリーサインに採用されるなど、吹田市のシンボルにもなっている。
- 千里ニュータウンは日本最初のニュータウンだが、建物、住人共に高齢化がじわじわ進行していた。一方で、リニューアルや再生事業が功を奏し、人口増加に結びついている。その近くの千里山はお屋敷が建ち並ぶ。
- 名神高速・中国道・近畿道がクロスする吹田ジャンクションがあるため、交通の要衝である。
- しかし、交通の要衝なのは道路だけであって、鉄道においては市内の全ての駅で普通列車しか止まらない。
- 万博記念公園内に存在した遊園地「エキスポランド」は、ジェットコースターの事故の影響により閉園となってしまった。その跡地には「EXPOCITY」が開業し、新たな買い物、食事スポットとなっている。
- 大阪大学、関西大学の本部がある。そのため学生の姿が多く、実は市の人口よりもこの2校の学生数の方が多い。
- ガンバ大阪のホームスタジアム、万博記念競技場がある。
- かつて毎日放送がテレビ・ラジオ製作部門の中心であった千里丘放送センターを置いていたが、1990年に大阪市茶屋町の現社屋を建設後徐々に稼働率が下がり、2007年に完全閉鎖された。
- 江坂という副都心がある(大阪市外にある、唯一の副都心らしい副都心)。御堂筋線沿線であり、新大阪駅からもアクセスが良く、大阪市と比較して地価が安いことから企業本社や東京発祥企業の支社が多い。なお、大阪市民にとっては大阪府内で初めて東急ハンズが進出した場所としても知られていた。ゲーマーの間ではSNKの本社があることで知られ、同社の格ゲーの背景によく登場している(KOFにはESAKAという曲もある)。
- 関西の人たちは何気なく「すいた」と普通に読んでいるが、他地方から見たら難読地名である。間違っても「ふいた」なんて言うなよ。
- 出身有名人に葉加瀬太郎、押尾コータロー、aikoなど音楽関係の人物が多い。
高槻市(たかつきし) 中核市 約34万人
- 京阪間にある、阪急京都線、JR京都線沿線の住宅都市。交通の便は良いので人口は増えたり減ったりを繰り返している。
- 南平台は丸紅不動産が開発した超高級住宅地で、ほかにも邸宅街が多い京都線沿線の本気である。その一方で……うん、まあ。
- 市章も大阪・京都両市のを折衷した中途半端なデザイン。
- 駅前には商業施設が集中する。西武百貨店があったが、H2Oグループに譲渡され2019年10月1日に屋号が高槻阪急となった。
- 社民党の聖地でもある。
- 阪急・JRの駅が微妙に離れて建っている。どちらも京阪間の主要駅として、大阪方面から折り返し列車が設定されている。JRは新大阪~京都間で唯一新快速が停車するため、隣接する茨木市とはこの面で優位に立っている(阪急はどちらも特急停車駅)。2015年にJR高槻駅のホームが混雑緩和のため増設され、特急列車の一部が停車するようになった。なお、枚方方面への接続は京阪バスがある。(運賃260円)
- 枚方-高槻間に橋がかかっているのに名前は枚方大橋。
- やよい軒高槻店はアイドルマスターの巡礼地の一つで、特定日は店を挙げてのお祭りとなる。
- 大阪府下で大阪市以外では唯一の公営バス(高槻市営バス)が走っている。大阪市営バスが民営化したため、現在は府内唯一。
- 高槻市内を走る京阪バス高槻営業所管内は、PiTaPaが使用できる。→現在利用可能エリア拡大中
- 高槻市の朝日町、川西町、明田町、幸町には大企業の工場がある。
- 大阪府道・京都府道6号線は唯一、高槻から亀岡、京丹後方面へ行ける道。
- 北部には雄大な自然が残る摂津峡公園がある。
- 関西私立名門大学ファーストライン、関関同立の1つである関西大学がある。(高槻キャンパス)
- うどん餃子が名物らしいが、地元民には知名度がない。
- ラーメンの名店、きんせいラーメンの第一号店は高槻にある。
- ジャズが盛んで、高槻ジャズストリートは2日間で10万人以上が訪れる一大イベントとなっている。
- 有名な出身者に槇原敬之、フィギュアスケートの織田信成のほか、シャンプーハットの小出水、オリエンタルラジオ中田、ロンドンブーツの田村亮などなぜかお笑い関係が多い。
八尾市(やおし) 中核市 約26万人
- 近鉄大阪線沿線の住宅、工業都市。
- 自衛隊機や民間航空機が発着する八尾空港がある(ある意味、空港都市)。なお旅客輸送は扱ってない。
- JR八尾よりも近鉄八尾の方が発展している。しかし、準急と各停しか停車しない。一方、JR大和路快速の久宝寺駅は快速も停車するので、重宝されている(JR八尾駅は普通のみ停車)。おおさか東線が新大阪まで延伸したのでなおさら重宝されている。なお両駅から離れた南側にはOsakaMetro谷町線の端である八尾南駅がある(同線で唯一の地上駅でもある)。
- 富山県に「越中八尾」(えっちゅうやつお)という地名がある為、たまに北陸出身の人からは、「やつお」市と誤読されやすい。また矢尾市と間違われることもある。
- メロディアンの本社と研究所がある。他にホシデン、不易糊、ミキハウスの本社もある。
- 東大阪市と並ぶ職人の街であり、オンリーワンな町工場が多く、工業生産額は東大阪市を抜いている。
- 歯ブラシの生産は全国の4割。ほかにネジも地場産業としてまあ有名。
- 出身有名人は豊川悦司、ジミー大西、桑田真澄、河内家菊水丸、上重聡など多い。
茨木市(いばらきし) 特例市 約28万人
- 阪急京都線、JR京都線沿線の衛星住宅都市。新都心開発計画などによって近年、また人口が増え始めた。前述通り、JRでは高槻市の方が優位である。
- 読み仮名は「茨城県」と同じく「いばらき」。
- しかし、「いばらぎ」と読み間違える人多数という、茨城県民と同じ悩みを抱えている。
- キャッチコピーは「茨木には次がある」
- 高槻市と同じく京阪間にある、何の変哲もない住宅都市。北部には隠れキリシタン跡や古墳などがあるが、観光地となるほど有名なものはない。
- 高槻市北部の摂津峡のように、市の北部には竜仙峡という景勝地がある。
- 川端康成が幼児期から旧制中学校卒業期まで過ごしていた。これに由来して川端康成文学館が建てられている。
- 阪急茨木市駅付近になか卯1号店があったが、現在は閉店している。(1号店は現在の牛丼店ではなく、立ち食いうどん屋的な店舗でうどんがメインだった)
- 茨木台という幻のニュータウンが京都府亀岡市の山中にある。関西のマチュピチュとも限界ニュータウンなどともいわれている、バブル時代の負の遺産。
- 市内に東芝の大規模な工場があったが、東芝撤退後広大な空き地となっていた。近年市主導でこのエリアの再開発が行われており、学校機関や老人ホーム、戻ってきた東芝のプラントや大型商業施設の建設が進んでいる。しかし周辺道路が貧弱な上に近くに運動公園もあるため、渋滞が多発することが懸念されている。イオンタウン茨木太田店が2021年3月27日に開業した。
- 出身者に嘉門達夫、桂吉弥、闇営業とYoutuber転身でさらに名を挙げた雨上がり宮迫などがいる。
寝屋川市(ねやがわし) 中核市 約22万人
- 京阪沿線の衛星住宅都市。古くからの団地や住宅が多いため、人口は伸び悩んでいる。
- 成田山別院が香里園の近所にあり、お札を京阪の車内に付けている。
- 萱島駅のクスノキは、高架のホームを突き抜けて成長している。駅建設時は切ってしまう予定だったのだが住民の強い反対に遭い、存続させた経緯がある。
- 香里園や寝屋川市駅は快速急行停車駅であり、京阪でも上位の駅に位置付けられている。
- 「鉢かづきちゃん」というゆるキャラが町のシンボル。
- 香里園に大規模な団地があり、有数のベッドタウンとなっている。西宮市にある高級住宅地、香櫨園(こうろえん)とよく似ているが、実際それに肖って名付けられている(そのため、高級住宅街と思い込んでくる人も…)。
- なぜか、枚方の方にも"香里○○"の地名があり、市境で分断されている。
- 意外に知らてないが、政治家の樽床伸二氏の出身地だったりする。他に有名な出身者に野球選手の上原浩治、俳優の内藤剛志、ドリカムの中村正人、ピース又吉などがいる。
- 音響機器大手のオンキヨーはこの寝屋川が拠点である。
- 京阪寝屋川市駅の西側等道路が貧弱な場所が多かったので現在拡幅工事を行っている。2024年度末に完成予定。また萱島駅から門真市内に向かう道路も拡幅中で、拡幅後は32メートルになる模様。
岸和田市(きしわだし) 特例市 約18万人
- 岸和田城の城下町として知られた都市。沿岸は工業都市、阪和線沿線はベッドタウンにもなっている。
- 一時は人口20万人を突破していたため、特例市を目指していたが、近年高齢化による人口減が深刻になっており、現在保留中。
- 1703年に始まり、以降300年以上続く歴史ある祭事で、毎年50万人以上の観客が訪れる事で有名な「だんじり祭」が毎年9月と10月に開催されている。だんじり祭は隣接する貝塚市・堺市などでも10月に行われており、同様の山車が出る祭は府内に多く存在するが、岸和田のそれは群を抜いて激しいことで知られる。高速でだんじりを走らせるため、ルート沿線の建物に衝突して破損することも多々あり、少ないものの死者が出ることもある。
- 蛸地蔵という、何ともそそられる地名がある。
- 映画「岸和田少年愚連隊」の舞台。
- ファッションデザイナー「コシノ三姉妹」の出身地として知られており、三姉妹の母親「小篠綾子」をモデルとしたNHKの朝の連続テレビ小説「カーネーション」では同市内でも撮影が行われた。
- 他の出身有名人では辛坊治郎、清原和博、大相撲行事の40代・式守伊之助などがいる。
- 治安はかなり悪い…というよりかなり人が荒い。(遊楽舎姫路花田店店長が当時岸和田でゲーセン社員として働いていた時の話があるが、正直同じ大阪府内とは思えないエピソードも多数である。)
- 桃が隠れた名産であり、包近の桃が糖度22度というギネス記録を作り話題になった(その後、福島で32度の桃が作られようとは誰も思わなかったのである)。大都市に近いため、ギリギリまで糖度を高めることで差別化を図っており、その甘みに定評がある。
和泉市(いずみし) 約18.2万人
- 府内で1,2を争うほど人口増が進む都市。
- 昔「和泉国」の国府が置かれていた。JRの駅名が「和泉府中」となっているのはこのためである。
- 市中央部の丘陵地帯に和泉中央駅を中心としたニュータウン「トリヴェール和泉」が開発中である。
- 泉北ニュータウン光明池地区の一部が和泉市となっているが、大手私鉄は通っていない。
- 自衛隊第37普通科連隊等が駐屯する信太山駐屯地と演習場がある。
- 岸和田市と並び、府内のみかん栽培の中心地である。「和泉みかん」とゆるキャラ「みっち」が生まれたが、誰も知らない。
守口市(もりぐちし) 約14万人
- 大日には、モノレールと地下鉄(谷町線)が通っている。さらに、イオンモール(規模も結構大きめ)もあり、かなり賑わっている。2023年12月にイオンタウン守口が出来た。
- 京阪・北河内地域で唯一、阪神高速が通る。(阪神高速12号守口線) 2014年3月に、近畿道と接続する守口JCTが併用開始された。
- 三洋電機のお膝元としても知られていたが、パナソニックに吸収され、市の勢いが弱くなっている。とはいえパナソニックもなかなか善戦している。
門真市(かどまし) 約11万人
- 京阪古川橋駅から門真運転免許試験場へ行けるが肝心の古川橋駅は区間急行と普通しか止まらないので非常に不便。(萱島~守口市駅間は京阪電車の準急以上は停車しない)2021年9月より日中の本数が4本に減便されたのでますます不便になった。
- Panasonicの本社がある。企業城下町として知られたが、近年はリストラやレイオフなどによって、急速に治安が悪化している。そのため、大阪府内の都市でも特に人口減少が著しい。執筆者が門真に何度か行った際も、治安はともかくガラの悪さを感じた事がなんどかある。デトロイト化が心配である。
- 流石にPanasonicにおんぶにだっこは不味いのでPanasonic撤退後の跡地にららぽーと門真を建設、それなりに人を集めているようだ。
- パナソニック以外にもタイガー魔法瓶、海洋堂、ジェネリック大手東和薬品などの本社もあるため、ラスパイレス指数は98近くと安定しているのだが…。
- 一応、モノレール始終点駅は門真市。また、長堀鶴見緑地線の終着駅は門真南駅で、周辺はけっこう邸宅が多い。2030年代に荒本までモノレールが延伸するので南北の交通も便利になると思われる。ららぽーと門真前にも門真市から近いながらも駅ができる模様。
- 三島神社の境内には薫蓋樟(くんがいしょう)という樹齢1000年以上の大クスがある。国の天然記念物に指定されている全国有数の巨大な楠の木で、こんな市街地に残っている例はあまり見られない。
- Panasonicに合併してもう何年も経つのに門真市駅南に未だに「ナショナル温泉」という銭湯がある。パナソニック温泉になるのはリニューアル時になるだろう。
箕面市 (みのおし) 約13万人
- 滝と猿と高級住宅地の町で百楽荘や桜井、桜ヶ丘あたりに西川きよしや上沼恵美子など大物有名人も在住している。「私の住む箕面はね、セレブとお猿さんの町なんよ」、「なるほど、あんたがお猿さんなんやな」、「せやで、私箕面のボス猿と呼ばれって…なんでやね!」
- 箕面の滝は、日本の滝百選に名を連ねる歴史ある滝だが、山の下に掘ったトンネルのせいで水量が減ってしまい、現在はポンプで水を汲み上げている始末である。紅葉てんぷらは箕面滝の名物。西国観音霊場で有名な勝尾寺(かつおじ)がある。また、この辺一帯は明治の森箕面国定公園という自然公園である(明治の森は東の高尾と西の箕面のみ)。
- 箕↑面↓温↓泉↑ス↓パー↑ガー↑デン↓も知られていたが、CMをやらなくなってからは、ひそかに大江戸温泉物語が経営していることすら知られていない有様。
- ローマ字表記が複数あり、駅・道路標識で表記の仕方が違う。
- 日本で唯一、バイキングサービスが設定されているケンタッキーがある。(現在は吹田市のEXPOCITYなど、数店舗で実施されているため唯一ではなくなった。)
- ミスタードーナツの一号店がある。
- 北西部にはニュータウン彩都がある。
- 北大阪急行が箕面萱野駅まで2024年3月23日に延伸し、大阪市中心部までのアクセス向上が期待されている(北大阪急行はOsakaMetro御堂筋線に連絡している)。
大東市(だいとうし) 約11万人
- 大阪市の東の市。東大阪市と間違えないよう注意。
- 三洋と京セラの工場がある。
- 江戸時代、この辺りに鴻池という人が新田を開発した。この鴻池善右衛門という人物は伝説的な大富豪として知られる。
- ここも2030年代に大阪モノレールが通る予定
- 高校野球の超名門、大阪桐蔭高校のお膝元としても有名になっている。
松原市(まつばらし) 約11万人
- 30年前から発展が止まっている、近鉄南大阪線沿線にある町である。
- 市街地より阪神高速14号松原線、近畿自動車道、西名阪自動車道、阪和自動車道を結ぶ松原ジャンクションの方が有名であり、2015年になって漸く全線乗り換え可能となった。
- 金網や真珠核、印材などの地場産業があり、比較的金網産業が知られる?
- flumpoolはこの辺りの出身で、ファンにとっては聖地らしい。
富田林市 (とんだばやしし) 約10万人
- どこかのアナウンサーが「とんでんばやし」と発音していたらしい。
- 清原和博、桑田真澄、立浪和義、前田健太など多数のプロ野球選手を輩出している名門「PL学園」があったが、諸問題で野球部は無期限休部となってしまった。
- 日本最大級の花火大会「教祖祭PL花火芸術」が行われることでも有名。名の通り、PL教団の宗教行事である。かつては12万発と日本一を豪語していたが、規模を縮小している。規模の大きい頃は大阪市、東大阪市まで花火の音が聞こえてくるほどであった。
- 府内唯一の重要伝統的建造物群保存地区があるなど、歴史的な建物が多い。
- 記事を2023年時点のものに更新していて気づいたが、この町は2万人も人口が減っている。人口減少が激しいようだ。
羽曳野市 (はびきのし) 約10万人
- 古墳で知られる町。誉田山古墳という堺市の大仙古墳に次いで大きい古墳もあり、百舌鳥・古市古墳群として世界文化遺産となった。
- プロ野球選手・ダルビッシュ有選手の出身地としても有名である。
- 柏原市と並ぶ、ぶどう(駒ヶ谷ぶどう)の名産地である。
- また府内一のいちじくの名産地でもある。
- ここも人口減少が富田林市並みに減っている模様。
河内長野市(かわちながのし) 約9.7万人
- 長野県は標高が高い県だが、河内長野も大阪で一番標高が高い。
- 長野県には行けない長野行きの電車が走っている。近鉄長野線、南海高野線が走っている。
- 笑い飯のネタにもなっている「関西サイクル、スポーツセンター♪」はここにある。
- 爪楊枝の生産日本一。
- 80年代前半の人口は4万人未満だったが、バブル期にニュータウンを造成、兵庫県三田市と並び爆発的な人口増加を遂げ10万人を突破したが、近年は都心回帰などによってまた人口が減ってきている。
- そのニュータウンの先に見える天見峠を抜けると和歌山県橋本市へと続く。
- 天見温泉という秘湯がある。旅館の建物は、かの有名な辰野金吾(東京駅を設計した有名な建築家)設計(厳密には関連の設計事務所)と伝えられる。
- ここらへんを担当する金剛バスが2023年12月20日に全15路線を廃止し、バス事業から撤退した。運転士不足が原因だとか。
- 2023年時点の人口を反映していて気づいたが、ついに人口が10万人を切った。
池田市(いけだし) 約10万人
- ダイハツの本社や、阪急阪神ホールディングスの登記上の本店があったり、かつては地銀(池田銀行。現・池田泉州銀行)の本店があったり。清酒や植木も有名。
- 税務署や法務局等の官公署が周辺で一番充実している。簡易裁判所もあるが、徳島県三好市(旧池田町)のそれと区別するため「大阪池田簡易裁判所」という。
- 伊丹空港をちょっとだけ領有している。
- 「いけだ」と頭高に読むのが地元流。
- 『池田の猪買い』という落語の演目でも知られ、猪鍋が名物になっている。
- カップヌードルやチキンラーメンなどで有名な日清食品の創業者である安藤百福のゆかりの地であり、市内には「安藤百福発明記念館(愛称:カップヌードルミュージアム)」がある。
泉佐野市(いずみさのし) 約9.9万人
- いつ人口が10万を超えるのかやきもきされていたが、近年ようやく突破した(また切りそうだが…)。2023年の推計人口は99,381人、やっぱり切った・・・。
- 関西国際空港(関空)があるが、実際は泉南市・田尻町にも跨っている。
- 日根野駅周辺は快速、特急が停車するようになってから発展が目覚ましく、沿線人口が急増している。2023年現在は全てのくろしお号が日根野駅に停車し、インバウンドに対応している。
- りんくうタウンにゲートタワービルという、バブルの遺産がある。近年はりんくうプレミアムアウトレットが海外旅行客にも人気が出ており、少し賑わいを見せている。
- 犬鳴山(いぬなきやま)温泉という府内唯一の温泉街(?)がある。犬鳴山トンネルもあるが福岡県の物とは別物なので注意
- 水なすや玉ねぎが特産品。特に水なすは全国にファンを持つ逸品となっている。
- 近年ではふるさと納税の返礼品が問題視され、制度除外されかけた市としても有名(一度除外されたものの裁判で取り消された)。
- 泉南市と間違えそうになるが注意
貝塚市(かいづかし)約8.3万人
- 大阪府内唯一のローカル私鉄、水間鉄道がある。JR阪和線とも交差するが、乗り換えはできない(いちおう、和泉橋本駅から歩いて10分で乗り換え可能)金を払って問題がなければ自分の作った画像をヘッドマークにしてくれるサービスがある。
- その終点には勅願寺の水間寺(水間観音)があり、多くの信仰を集めるとともに、一帯の癒やしスポットとなっている。定期的に鉄オタの西園寺(Youtuber)さんが鉄道会社各社とコラボイベントを行っている。
- 泉州銘菓「村雨」の本場はこの貝塚である(塩五という和菓子屋の登録商標で、ここの先祖が村雨を作ったらしい)。
- ニチボウ貝塚(後のユニチカ貝塚、現在は閉鎖)があったことで知られ、ここの社会人バレーボール主力選手が東洋の魔女と言われる活躍を見せた。それゆえ、現在もバレーボールのまちを標榜している。
- 二色の浜は海水浴場やコスタモール二色の浜などで有名。
- オフ会零人の大物YouTuberのsyamu_gameはこの地で育った(現在は広島県の離島に引っ越し)あそびば 貝塚店で微声を披露したり、時にはシバターとコラボしたり・・・。二色の浜公園では平壌郊外の様な所で踊ったり男女の像の間に入ったりして人気を博した。なおオフゼロの舞台泉南イオンはその名の通り泉南市、貝塚ではないので注意。
摂津市(せっつし) 約8.7万人
- 旧国名「摂津国」の名を由来とするが、面積が小さく、北摂地域の中でひっそりと佇んでいる。
- 市中央部には大阪中央環状線が通る。
- 東海道新幹線・山陽新幹線の車両基地である鳥飼車両基地がある。線路の終端部が上記の大阪中央環状線から見えており、横一列に並ぶ様々な形式の新幹線をひと目で見ることができる。
- そのほか、吹田貨物ターミナル、阪急電鉄正雀工場などがあり、鉄道ファンには聖地のような街である。
- 市独特の風習が多く、たまに関西ローカルの番組で特集されることも。
- かつて、横山やすしの自宅があった。
交野市(かたのし) 約7.4万人
- "こうの"市でもなく、"こうや"市でもない。"かたの"市である。
- 私市は、"しし"でもなく、"わたしし"でもない。"きさいち"と読む。
- 郡津は、"ぐんづ"でもなく、"きみつ"でもない。"こうづ"である。
- 上記の通り、とにかく難読地名のオンパレード。
- 鉄道は京阪の支線、交野線とJR学研都市線(片町線)が通る。
- 周辺各地には、七夕伝説の伝来地と言われている。特に、機物神社や星田妙見宮では、毎年7月7日に七夕祭りが行われる。
- 道路は、第二京阪道路と、国道170号旧道、大阪府道20号線、大阪府道18号線、さらに大阪府道・京都府道736号線が通る。また、生駒方面のアクセス路として国道168号線がある。
- もう1つ、生駒方面へのアクセス路として大阪府道・奈良県道7号線があるが、急坂急カーブ、狭小路の険道なので注意。
- 神宮寺ぶどうが有名で、ぶどう狩りができる所があるので、チェックされたし。
- 私市では養蜂園があり、たまに瓶詰めで近くのスーパーで売られている。
- 大阪市立大学附属の植物園があり、入場料を払えば一般人でも園内を見学することができる。
- 私市の奥地、天の川、国道168号沿いには大規模なキャンプ場、ロッジがある。
- なんや、まいかた。倉治は渡さんぞ。そして津田はオレのもn…うわなにをするやめ(ry
柏原市(かしわらし)約6.7万人
- 「かしわら」である。他地方からは「かしはら」「かしわばら」と間違えられること多数。また、奈良県に橿原(かしはら)市、兵庫県に柏原(かいばら)町があるために、更にややこしい。
- 大阪府随一の柏原(堅下)ぶどうの産地。西日本最古のワイナリーもこの地にあるほど、戦前は日本一のブドウ産地として名を馳せた。
- 亀の瀬すべりの対策などで苦労させられているのがこの市である。奈良県との県境近くにある。
泉大津市(いずみおおつし)約7.3万人
四條畷市(しじょうなわてし) 約5.4万人
- 阪奈間の幹線道路の1つ、国道163号が通る。旧道の清滝峠では、夕焼け・朝焼けや、星空の絶景スポットになっている。
- 昔は大阪で一番人口が少ない都市だったが、学研都市線が頑張ってきたお陰で人口は少し増えた。とはいえ少子高齢化で記事を更新する前の約6万人(おそらく5.7万人の四捨五入)から1割近く減った。
- 鉄道はJR学研都市線が走っているが駅名が「四条畷駅」であり、なぜか位置が大東市に入っているという突っ込みどころ満載である。
- まず、地元以外の人は読めない…「ええと、し…しじょう…た、また、また、また、また?」。四條綴市と誤植されることもたまにある。
藤井寺市(ふじいでらし) 約6.2万人
- 近鉄南大阪線唯一のセレブリティな都市。古墳や葛井寺などがあるため、文化保護に対する理解が高く、春日丘、恵美坂あたりは邸宅が建ち並ぶ。近隣には大阪女子短期大学もある。
- 昔は大阪近鉄バファローズの本拠地・藤井寺球場があったが、現在は球場も球団も存在していない。球場跡は宅地開発されてしまった。
- 古市古墳群など大小の古墳が密集していており、百舌鳥・古市古墳群として世界文化遺産となった。
- 西国三十三箇所第5番札所の葛井寺(ふじいでら)の門前町として知られる。くずいでらと読んだ奴は後で屋上な。
- 奈良県の山添村とは提携都市で結ばれている・・・ん?。
- ミュージシャンの大江千里の出身地でもある。
高石市(たかいしし) 約5.4万人
- 堺市に隣接している上「さかいし」と「たかいし」が似ているため、「何処から来たん?と」聞かれ「たかいしです」と答えると、殆どの確率で「堺市?」と勘違いされる。
- 南海本線の急行停車駅、羽衣駅があり、ここからJRの枝線東羽衣線に乗り換えることができる。というか羽衣市でええやん?なお、羽衣は歌枕となるほど美しい海岸で知られたが、明治になって干拓。それを嘆いた大久保利通によって保存運動が広まり、今は松原だけが残っている。
- 浜寺公園は堺市と跨っている。また南高砂は埋め立てた島の一部で飛び地だが、島をつなぐ泉大津大橋は文字通り泉大津市にあるため、泳ぐか船をチャーターしないかぎり高石市から出ずに向かうのはほぼ不可能
泉南市(せんなんし)約5.7万人
- 実は和歌山県とのもう一つの玄関口であり、JR和泉砂川駅は和歌山県岩出市民のパークアンドライドが多い。和泉砂川駅前は何もない(昔はライフがあった)が、特急停車もしているなど一帯の交通中枢である。
- 樽井にはサザンビーチという海水浴場がある。
- 下の阪南市と紛らわしい。
- 大物YouTubersyamu_gameさんがオフ会0人の伝説を残した泉南イオンはこの地に存在する。地図を見れば分かると思うが大阪中心部となる難波駅からだいぶ離れている上に岡田浦駅からも樽井駅からもそれなりに遠い。そりゃオフ会誰も来ないわ。
大阪狭山市(おおさかさやまし) 約5.7万人
- 南海高野線沿線の衛星住宅都市。
- 府内最大にして、国内最古の溜池である狭山池がある。
- その湖畔には「さやま遊園」という南海グループの遊園地があり、スケートリンクが有名だったがスケートブームが沈静化するや閉鎖された。
阪南市(はんなんし)約5.1万人
- 大阪市のベッドタウンだが、案外和歌山市への通勤客も多い(人口の5%ほどは和歌山市への出勤)。
- 修正前の人口は5.6万人だった。だいぶ減ったね・・・
- 現在も開発中の阪南スカイタウンがある。
- 南海本線の尾崎駅が拠点。
- 上の泉南市と紛らわしい。
- 昔は山中渓温泉という温泉もあって賑わいを見せたが、道路拡張でゴーストタウン化した。今も廃墟が残っていて廃墟マニア垂涎ものだとか
- 箱作には海水浴場がある。が…ぴちぴちビーチという愛称は正直恥ずかしい…。
- 食肉卸大手ハンナンは大阪市にある。阪南市は関係ない(風評被害である)。
泉南郡熊取町 約4.3万人
三島郡島本町 約3万人
- 市外局番が京都市と同じ075である為、大阪府内の市町村とは県外通話扱いとなる(京都MA管区内)。
- 郵便番号も618-00##と東隣の京都府乙訓郡大山崎町と共通である(山崎郵便局管轄区域)。
- よって島本町は京都府に属しても不思議ではない町である。
- ちなみにサントリー山崎蒸留所は町内にあるが最寄駅は山崎駅(大山崎町)。
蒸留所前の通称「サントリーカーブ」は鉄道写真の有名スポットだった。(柵が建てられた現在も撮影する人はそれなりに居る模様) - 阪急水無瀬駅は高槻市のやよい軒と共にアイドルマスターの巡礼地の一つ。
- 島本駅には「人間みな兄弟~夜がくる」の接近メロディーが流れる。
豊能郡豊能町(とよのちょう) 約1.7万人
- 妙見山を境に町内で東西冷戦をやっている。東西間を行き来するには一度町外へ出ないといけない。
- 人口を最新のもの修正する前は約2万2000人、だいぶ減ったね・・・
- 豊能町の希望が丘は別名絶望が丘とも揶揄される。
- 国内最大の鉄道模型「桜谷軽便鉄道」が敷かれている。実際大人が中に乗って動かすことができる(模型ってレベルじゃねえぞ)最寄り駅はときわ台らしい
泉北郡忠岡町 約1.6万人
- 日本一面積の小さい町。東西に細長く、駅はないが阪和線も通っている。
- 岸和田ほどの知名度ではないが、だんじり祭りが行われている。
- 正木美術館という、その手の人には有名な、貴重な水墨画を所蔵する美術館もある(国宝、重文の書画も所蔵している)。
泉南郡岬町 約1.4万人
- 大阪府最南端の町。和歌山はもうすぐそこ。
- 町内にみさき公園(遊園地、動物園、水族館を有する複合レジャー施設)があったが2020年に閉鎖されてしまった。2027年に全天候型動植物園があるテーマパークに生まれ変わり、段階的に開業することになったらしいが、不安しか無い。
- かつては深日港から四国・淡路を結ぶフェリーも明石海峡大橋開業まで存在した。今も定期旅客便復活にむけ虎視眈々と動いている。
- 漁師町の深日(ふけ)や海水浴場の淡輪など大阪府内にありながら、海が綺麗な所である。
- 第二阪和自動車道ができてからスルーされてしまい、街が急速に寂れている。
- 2021年に大阪府内の町では初、全市町村では千早赤阪村に次いで2番目の過疎地域に指定された。
南河内郡河南町(かなんちょう) 約1.5万人
南河内郡太子町 約1.2万人
豊能郡能勢町(のせちょう) 約9200人
泉南郡田尻町 約8300人
- 玉ねぎ・水茄子の栽培が盛んで、泉州玉ねぎとして知られている。
- 関空の管制塔など重要な部署を敷地に持っているため、町政は潤沢(そのため、泉佐野市との合併を拒んだ)。飛び地で関空に土地を持つが、やはり移動するには一度泉佐野へ移動する必要がある。
南河内郡千早赤阪村(ちはやあかさかむら) 約4600人
- 大阪府唯一の村で、人口は府下で最も少ない。バブル期には人口は8000人近くまで上ることもあったが、村内に鉄道駅がないことが原因で人口が急減、2014年からは大阪府下で唯一過疎地域に指定されるまでに。
- 楠木正成の出身地として知られている。
- 桂南光の出身地でもあり、名前の由来は楠木正成公の愛称、楠公から。
- 市外局番は「0721」である。
大阪府に本社を置く企業
電器・機械
- パナソニック(門真市) - 世界の松下。電器メーカー大手、元々の名は松下電器産業。ガンバ大阪のスポンサー
- 三洋電機(守口市) - 乾電池のエネループ。Panasonicに統合されました。
- シャープ(大阪市阿倍野区) - シャーペンを開発した、液晶テレビの亀山工場が有名。経営不振で台湾の会社に買収された。
- 船井電機(大東市) - AV製品の製造・販売。
- オンキヨー(寝屋川市) - 車載用スピーカはトップシェア。
- ヤンマー(大阪市北区) - 「ヤン坊マー坊天気予報」 セレッソ大阪のスポンサー
- ダイキン工業(大阪市北区) - ルームエアコンのシェア2位。
- ダイハツ工業(池田市) - 軽自動車販売台数1位。トヨタ自動車の子会社。
- 近畿車輛(東大阪市) - 国内外の鉄道車両・部品を製造。
- アルナ車両(摂津市) - 路面電車、鉄道車両の製造。路面電車製造は国内トップ。阪急阪神東宝グループ。
- 象印マホービン(大阪市北区) - 温度の下がらないマホービン。IH炊飯器・ジャーポットはトップシェア。
- タイガー魔法瓶(門真市) - マスコットキャラがいるらしい。
- クボタ(大阪市浪速区) - 農業機械と建設機械。
- エレコム(大阪市中央区) - PC周辺機器製造大手。
コンテンツ産業
- 吉本興業(大阪市中央区) - ギャラより交通費の方が高い世界。
- カプコン(大阪市中央区) - ロックマン、ガンダム、モンハン、逆転裁判など生み出したゲーム会社。
- SNK(吹田市)- カプコンとともに格ゲーブームを支えた、ネオジオでお馴染みのゲーム会社(の後継)。
- GIZA studio(大阪市西区) - レコード会社。
- プラチナゲームズ(大阪市北区) - ゲームメーカー。自社開発ではベヨネッタが代表的。他社ブランド作品も手掛ける。
食品
- 日清食品(大阪市淀川区*) - インスタントラーメンを開発したと世間に喧伝している会社(実際は初めて商業ベースに乗せた企業である)。未だにチキンラーメンとカップヌードルは圧倒的シェアを誇っている。
- ハウス食品(東大阪市*) - カレー粉など。興和、小林製薬と並ぶスポットCMの常連であり、深夜のCM遭遇率が異常に高い。
- 日本ハム(大阪市北区)- 食肉最大手で世界でもトップ5に入る大企業。消費者向けにはハム、ウィンナーが知られる。また、言うまでもなく北海道日本ハムファイターズの親会社である(しかし、大阪でファイターズファンはかなり少ない)。
- 丸大食品(高槻市) - 食肉大手。消費者向けにはハムとウィンナーなど。大きくなれよ
- 江崎グリコ(大阪市西淀川区) - 製菓大手で、カレーも業界3位。道頓堀のネオンが有名。
- エースコック(吹田市) - インスタント麺大手6社の一つ。「ワンタンメン」「スーパーカップ」で知られたが、「スープはるさめ」のイメージも強い。
- 神戸屋(大阪市東淀川区) - 1918年創業の製パン会社。創業者が神戸の製パン会社で働いていた際に大阪で「神戸パン」として売り出したことが始まり。レストラン事業も展開。
- ノーベル製菓(大阪市生野区) - キャンデー、グミなど。VC3000のど飴やのど黒飴、サワーズグミなどのCMで知られる。
- UHA味覚糖(大阪市中央区) - 製菓業準大手。キャンデーやグミ、ぷっちょ、シゲキックスなど。決して「UMA」ではない。
- 扇雀飴本舗(大阪市中央区) - キャンデー、グミの中堅。蜂蜜など固形物を液体化できる特許を持った唯一の企業である。
- 前田製菓(堺市堺区) - 「あたり前田のクラッカー」。
- 大阪前田製菓(藤井寺市) - 乳ボーロや卵ボーロ。上の前田製菓と混同されるが、実は別物である。
- サントリー(大阪市北区) - ビール・ウィスキー(業界首位)やソフトドリンク(業界2位)で有名だが、実は非上場企業。
- 日本サンガリアベバレッジカンパニー(大阪市東住吉区) - 飲料メーカー。「みっくちゅじゅーちゅ」で一躍有名になった。あまりにニッチな商品を出すことから「もはや趣味で作っている」と揶揄されることも。
- ダイドードリンコ(大阪市北区) - 飲料メーカー。製造を自社で行わないファブレス企業。ダイドーブレンドのコーヒーで知られる。
繊維・化学・医薬品
- ユニチカ(大阪市中央区) - 前身の大日本紡績は女子バレーの強豪。
※登記上の本店は創業地の兵庫県尼崎市で本社は大阪以外に東京都中央区にも置いている - 帝人(大阪市北区*) - 繊維事業大手。
- カネカ(大阪市北区) - 前社名は鐘淵化学工業。科学で願いをかなえる会社。
- 積水化学工業(大阪市北区) - 建材、化成品大手で、セキスイハイムは積水化学によるブランドで、上述の積水ハウスとは関係ない。また、消費者向けのセロハンテープでも知られる。女子陸上部には高橋尚子が所属していた。
- 旭化成(大阪市北区*) - かつては繊維大手として知られたが、今日では建材大手としての知名度が高い。イヒ!駅伝部は名門として知られ、数々の有名選手を輩出してきた。フジテレビで一社提供枠を持っていた。
- アサヒペン(大阪市鶴見区) - 塗料の製造・販売。
- 関西ペイント(大阪市中央区) - 総合塗料企業の中では売り上げ1位。略称はカンペ。
- 日本ペイント(大阪市北区) - 関西ペイントと双璧をなす。略称はニッペ。
- マンダム(大阪市中央区) - 男性用化粧品大手。女性用ではルシードシリーズなどがある。「う~ん、マンダム」
- サンスター(高槻市) - 自転車部品を初めて売った。歯磨き粉、シャンプー、洗剤など。歯磨き粉の「O2」を売ってる会社。
- ロート製薬(大阪市生野区) - 鳩が飛ぶ一社提供番組のOPキャッチが有名で、かつてはクイズダービー、昨今ではスマスマが有名だった。若者の心を捉える商品宣伝が上手い企業といわれている。市販向け目薬は業界トップだが、医療用はほとんどタッチしていない。
- 参天製薬(大阪市東淀川区) - 医療向け目薬最大手。ロートとは宿命のライバルであり、似たようなラインナップを揃えている。
- 田辺三菱製薬(大阪市中央区道修町) - タリオン。市販品としてはアスパラドリンクやナンパオなどが知られる。
- 武田薬品工業(大阪市中央区道修町) - ビタミン剤、風邪薬、栄養ドリンクなど多種。売上高は1兆円を超える。だが、外国人CEOになってから大阪を捨て裏切った。アイルランドのシャイアー社を約6.8兆円で買収し、世界トップ10メーカーに名を連ねた。
- 小林製薬(大阪市中央区道修町) - 医薬品や消臭剤など多種。ネーミングセンスが独特で、高い商品企画、開発力を持つ。消臭・芳香剤市場ではエステーと並ぶ業界の雄である。「小林製薬の糸ようじ」
- 塩野義製薬(大阪市中央区道修町) - 風邪薬、鎮痛薬、睡眠導入剤など。「ミュージックフェア」でもおなじみ。かつてはシオノギNOVAというフォーミュラチームもあった。
- 大日本住友製薬(大阪市中央区道修町) - 昔、ヒロポンを製造していた。
- 沢井製薬(大阪市淀川区) - ジェネリック医薬品を広く周知したことで知られる、同分野の世界最大手。
- エア・ウォーター(大阪市中央区) - 日本3大産業ガスメーカーの一つ。積極的TOBで本業の産業ガス以外の医療や食品など他事業へも進出。
建設・土木・住宅
- 竹中工務店(大阪市中央区) - 大手ゼネコン5社のうち、唯一の非上場。大林組がスカイツリーを建てるため裏切ったため、大手ゼネコンでただ一つ残った在阪企業。
- 奥村組(大阪市阿倍野区) - 道路・鉄道などのトンネル建設。
- 高松建設(大阪市淀川区) - 住宅・マンション建設の比率が高い。
- 金剛組(大阪市天王寺区) - 578年創業という世界最古の企業(2005年まで)。寺社仏閣の建築・修理を行う。現在は高松建設の傘下。
- パナホーム(豊中市) - 松下グループの住宅産業会社。
- エス・バイ・エル(大阪市北区) - 住宅メーカー。
- 積水ハウス(大阪市北区) - 住宅メーカーで最大手。セキスイハイムは積水化学である。
- 大和ハウス工業(大阪市北区) - プレハブ住宅を開発した。住宅ローンは子会社が考案した。何で大和ハウスなんだ?
- 生和コーポレーション(大阪市福島区) - 松岡修造をイメージキャラクターに採用している。
流通・小売業
- 高島屋(大阪市中央区) - 14店舗を展開する百貨店。始まりは京都の古着屋。
- 大丸(大阪市中央区) - 営業利益率は百貨店業界トップ。始まりは京都・伏見の呉服店。
- 阪急百貨店(大阪市北区) - 西日本で最高の売上高を誇る梅田本店が旗艦。本店のモダンなアーチは昭和レトロ。世界初のターミナルデパートも梅田本店が発祥。神戸そごうと高槻西武を買収。
- 阪神百貨店(大阪市北区) - デパ地下とタイガースグッズが売り。
- 近鉄百貨店(大阪市阿倍野区) - 関西地盤。昔は吉祥寺に直営店や別府に支店があったが、今日では関西のみ。
- マイカル(大阪市中央区) - 現在はイオングル-プの完全子会社。
- 万代(東大阪市) - 近畿地方を中心とするスーパー。物が安い。
- イズミヤ(大阪市西成区) - 近畿地方を中心とする中堅スーパー。現在はエイチ・ツー・オーリテイリング傘下。
- スーパー玉出(大阪市西成区) - 大阪市を中心とする激安スーパー(しかし衛生面は…)。名物は1円セールなどの徹底した低価格路線。しかし近年の経営悪化の影響を受け、セールの頻度を下げている。
- ライフコーポレーション(大阪市東淀川区) - 関東地方と近畿地方を中心とするスーパー。
- 上新電機(大阪市浪速区) - CMに阪神の選手を起用する、関西で唯一生き残った家電量販店。阪神一筋
- マツヤデンキ(大阪市大正区) - 家電量販店。2007年にヤマダ電機傘下に入ったが、自社ブランドとヤマダ電機ブランドを併用している。
- キリン堂(吹田市) - 近畿地方を中心とするドラッグストア。
- カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(大阪市北区*) - TSUTAYA、Tカード等の運営会社。枚方市で創業。
- コーナン商事(堺市西区) - 全国的に展開する大手ホームセンター。
- サカイ引越センター(堺市堺区) - 「勉強しまっせ引越のサカイ」「いちから勉強やり直し」
- アートコーポレーション(大阪市中央区) - 大東市で創業。「アート引越センター」を運営。「アート」という名に特別な意味はなく、電話帳で最初に出てくる名前にしたかったのが理由。現在ではアークやアーアーアー等によりその座を奪われている。
- 伊藤忠商事(大阪市中央区) - 多数のグループ会社を有する総合商社。丸紅、住友商事と東京に強奪される中、唯一本社を大阪にも残した良心。
- ダスキン(吹田市) - 初代社長は「ぞうきん(株)」の社名にしようとしたが、断念。「ミスタードーナッツ」の親会社。
- コクミン(大阪市住之江区) - ドラッグストアチェーン業界の古株であり大手。
- あきんどスシロー(吹田市) - 回転寿司業界大手。
- 鳥貴族(大阪市浪速区) - 均一居酒屋の先駆けとして知られる。他業種への展開は一切考えていない。
- フジオフードシステム(大阪市北区) - 「まいどおおきに食堂」「つるまるうどん」などを展開。
- イートアンド(大阪市中央区*) - 「大阪王将」などを展開(餃子の王将とは別会社)。
- ハークスレイ(大阪市北区) - 「ほっかほっか亭」のフランチャイザー。
鉄道
- 西日本旅客鉄道(大阪市北区) - JR西日本。近畿地方以外にも、北陸地方、中国地方、新幹線も営業エリア。
- 大阪市高速電気軌道(大阪市西区) - 公営(大阪市交通局)時代は日本初の公営地下鉄のほか、市バスを運営。大阪市内を縦横無尽に走っている。2018年4月、民営化し現社名に変更。バスは民営化の際に大阪シティバスに分かれたが、独自にいまざとライナーを運行中。2025年の万博に向け夢洲まで延伸する他、森ノ宮の車庫線を使って新路線が開業する予定。
- 阪急電鉄(大阪市北区) - 宝塚歌劇団と沿線宅地開発が有名。
- 阪神電鉄(大阪市福島区) - 阪神タイガースのファンと高校球児を輸送する地域鉄道。日本最古の都市間鉄道。現在は阪急阪神東宝グループの一社。
- 京阪電鉄(大阪市中央区) - 「京阪のる人、おけいはん」「こころまち つくろう KEIHAN」。「日本一豪華な無料特急」を自称する特急専用車両が有名。寝屋川市・枚方市への輸送はここの鉄道が多くを担う。
- 南海電鉄(大阪市中央区) - 民間資本による現存する日本最古の私鉄。関西国際空港にも乗り入れている。
- 近畿日本鉄道(大阪市天王寺区) - 大阪と名古屋を結ぶ、アーバンライナーが有名。大阪、奈良、京都、三重、愛知に鉄道網を持ち日本最長の営業キロ数を誇る。またカオスダイヤ 意味不明な車両形式 大和(カオス)西大寺もニコ鉄なら知らぬものはいないだろう。上記の阪神電鉄とも直通運転を行う。
- 阪堺電気軌道(大阪市住吉区) - 大阪唯一の路面電車を現在も運行。
- 北大阪急行(豊中市) - 大阪万博の輸送だけで建設費を償却してしまった路線。御堂筋線に接続している。
日本一安い初乗り運賃!…ではあるが御堂筋線へ乗り継ぐ場合加算運賃に御堂筋線運賃もあいまって激安運賃もどこへやら…(もともと千中~江坂間で乗る人少ないだろうからな~)ちなみに阪急の子会社である。2024年3月23日に箕面萱野駅まで延伸し、天王寺・心斎橋・梅田から乗り換え無しで箕面まで行けるようになった。
車両のポールスターは装備が豪華 - 大阪モノレール株式会社(豊中市) - 世界最長の大阪モノレール。東大阪市瓜生堂までの延伸計画が決定。
- 泉北高速鉄道(和泉市) - 泉北ニュータウンの足。副業は流通センター事業。
もともとは大阪府が大株主であった「大阪府都市開発」が運営していたが、すったもんだあったあげく、2014年に南海電鉄に売却され、現社名となった。南海電鉄との直通時の運賃の高さがネックであったが、2015年に割引運賃が拡大されることになり、南海電鉄とほぼ同等の運賃になることになった。2025年の南海電鉄に吸収合併されるのでさらに安い運賃になるだろう。 - 水間鉄道(貝塚市) - 大阪唯一のローカル私鉄。5.5kmのミニ鉄道とバス・タクシー部門などがある。こっちは南海電鉄に吸収合併されるかは不明(路線規模的に出来たらとっくにしている。)
その他
- 日本生命(大阪市中央区) - 生保最大手、大阪を代表する大企業の一つである。
- 住友生命(大阪市中央区) - 住友グループの多くが裏切った中で大阪に残った大手生保。
- 大同生命(大阪市西区) - あさが来たの広岡浅子で有名な準大手生保。
- 大阪取引所(大阪市中央区) - 旧大阪証券取引所。日本初かつ唯一の総合取引所。
- りそなホールディングス (大阪市中央区) - 「りそな銀行」などを運営。国内第4位で「3大メガバンクに次ぐ金融グループ」を自称する。信託併営を継続している唯一の都市銀行。国会議事堂内の両院に支店を持つことでも知られる。
- 関西電力(大阪市北区) - 黒部ダムは配電地域外の富山県にあるが、所有している。ご存知のとおり原発再稼動をごり押ししてる電力会社である。大飯原発と聞けばピンと来るのではないだろうか…
- 大阪瓦斯(大阪市中央区) - ガス管総延長は日本最長。さすガッス。
- サクラクレパス(大阪市中央区) - 「クレパス」はこの会社の商標登録。
- コクヨ(大阪市東成区) - 文具・事務機器・オフィス家具など。オフィス家具最大手。
- イトーキ(大阪市城東区) - 事務機器・オフィス家具大手。学習机でも有名。
- くろがね製作所(大阪市西区) - 事務機器・オフィス家具大手。医療家具に強く、吊り下げ式の静音ドアを開発した企業である。
- 住江織物(大阪市中央区)- インテリア材大手。カーペットで業界首位クラス。
- ミズノ(大阪市住之江区) - 国内最大のスポーツ用品メーカー。
- デサント(大阪市天王寺区) - スポーツウェア大手
- エスエスケイ(大阪市中央区)- スポーツ用品大手。特に野球用品に強い。
- ゼット(大阪市天王寺区) - スポーツ用品大手。特に野球用品に強い。
- モンベル(大阪市西区) - 登山用品をはじめとするアウトドア用品メーカー大手。
- レンゴー(大阪市北区) - 板紙・段ボール最大手。雇用不安の情勢下で非正規社員を全員正社員登用したことでも有名。
- オリックス(大阪市西区) - 総合リース企業で金融や不動産も手掛ける。「オリックス・バファローズ」の親会社。
- さくらインターネット(大阪市北区) - ホスティングサービス最大手。
- タケモトピアノ(堺市堺区) - ピアノ販売買取大手。創業は高知県。「ピアノ売ってちょーだい」のCMで有名。芸能人格付けチェックにも中古ピアノを提供している。
- ピーチアビエーション(泉南郡田尻町) - ANAグループのLCC運営会社。バニラエアと経営統合。
- ラウンドワン(大阪市中央区) - アミューズメント施設最大手。始まりは泉南市のローラースケート場。近年は北米にも進出しており、日米合同のe-sports大会を主催することもある。創業地である泉南店は2021年春の閉店が決定(閉店後も事業ビルとして継続させる予定)。
- 海洋堂(門真市) - 模型メーカー。ガレージキットやチョコエッグのヒットが有名。恐竜模型はアメリカ自然史博物館から発注が来るほどで、造形技術は世界でも指折り。創業者が突飛な方針を打ち出すことでも知られる。
- 日本公文教育研究会(大阪市淀川区) - 公文式学習塾のフランチャイズ展開を行う。
- ウィルウェイ(大阪市北区)- 小中学生向け学習塾「馬渕教室」を運営。関西の難関高校合格者の多くはここの出身者で占められている。
- 希学園(大阪市淀川区) - 中学受験専門の学習塾を運営。同エリア大手浜学園からの独立。一部の模試は本番の校舎を借りて行うことでも知られる。
大阪府が舞台のアニメ・漫画
- 黄昏乙女×アムネジア - 大阪府河内長野市
- ナニワ金融道 - 大阪市
- ミナミの帝王 - 大阪市天王寺界隈
- じゃりン子チエ - 大阪市西成区萩之茶屋
- アベノ橋魔法☆商店街 - 大阪市天王寺区・阿倍野区
- ななついろ☆ドロップス - 枚方市星ヶ丘(→舞方市)
- 大阪ハムレット - 大阪南部の下町
- 湾岸ミッドナイト - 阪神高速
- ラブ★コン - 堺市堺区
- センチメンタルグラフィティ
- 名探偵コナン - 大阪城・大阪府警・門真運転免許試験場・道頓堀・中百舌鳥駅
- るろうに剣心 - 幕末・維新期の上方
- 忍たま乱太郎 - 摂津国
- ミスター味っ子 - 大阪城を味皇様が巨大化して破壊している
- Kanon - 守口市駅
- 咲-saki- - 千里山女子高校、三箇牧高校、姫松高校
- バイトくん - 東淀川大学
- 嗚呼!!花の応援団 - 南河内大学
- ファンキー・モンキー・ティーチャー - 泉高校
大阪府出身の著名人
男性
|
女性
|
関連動画
関連項目
大阪府 公式 | #osaka |
Chakuwiki・大阪 | |
関西人ホイホイ | 大阪日本橋 |
CMソング | 梅田 |
日本の都道府県の一覧 | |
都道府県キャラ萌え萌え化計画 | |
都道府県対抗シリーズ |
外部リンク
- 大阪の夜景動画 - Osaka Night Movie -(YouTubeチャンネル)
- 大阪 at Night -大阪の夜景- Osaka at Night
- 大阪 at Night ブログ -大阪の夜景と都市風景探訪-
親記事
子記事
- 高槻市
- 堺市
- 大阪市
- 千早赤阪村
- 茨木市
- 東大阪市
- 箕面市
- 岸和田市
- 豊中市
- 貝塚市
- 枚方市
- 泉佐野市
- 吹田市
- 八尾市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 和泉市
- 守口市
- 門真市
- 四條畷市
- 大東市
- 摂津市
- 羽曳野市
- 池田市
- 松原市
- 河内長野市
- 大阪狭山市
- 岬町
- 忠岡町
- 泉大津市
- 高石市
- 泉南市
- 交野市
- 藤井寺市
- 柏原市
▶もっと見る
兄弟記事
- 27
- 0pt