大魔界村単語

ダイマカイムラ
6.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

大魔界村とは、1988年カプコンから発売されたアクションゲームで、魔界村シリーズの第二作
1985年に発売された第1作「魔界村」の続編である。
海外タイトルは「Ghouls 'n Ghosts

概要

1988年に稼働開始。難易度の高さに定評のある魔界村シリーズだが、覚え要素が強く、コツさえつかめでも楽しめる為、ライトユーザからマニアまで幅広い人気を博した。第1作の「魔界村」にべれば難易度は低めになっている。シリーズの他作品とべ、即死要素(落とし穴を除く)が多め。

前作は残機くなるまで3週以降も遊べるが、今作は2周で終了となる。

演出面では、登場するキャラが大きくなって爽快に動き、BGMも残り時間が少なくなると専用の曲が流れるなど、進化している。

ストーリー

大魔王アスタロトとの戦いから3年が過ぎた、ある満月悪魔は再びその姿を現した。

大魔王ルシファーに率いられ、地上を大混乱に陥れる恐怖軍団。そしてプリンセスは、騎士アーサーの前でそのルシファーに奪われ、息絶えてしまった。

プリンセスを救い、世界平和を取り戻すため、アーサーは魔界に足を踏み入れる。

アーサーの追加アクション

  • 上下撃ち

 操作方法は前作と同じ4方向レバーボタン2個。
 上撃ちは、レバーを上に入れて攻撃ボタンを押すだけ。下撃ちは、ジャンプしてからレバーを下に入れて攻撃ボタンを押す(地面に居るときに下+攻撃だと、しゃがみ撃ちになる)。

 新たに「」が追加された。を着用した状態で宝箱を開ける(攻撃して破壊する)と、条件によりが出現する。また、パンツ一丁(裸)の状態でを取ると、(初期の)となる。

 を装備した状態で、攻撃ボタンを押しっぱなしでゲージを貯め、最大まで貯まってからボタンを離すと、武器に応じて「魔法」が発動する。

 着用の状態で敵の攻撃を受けるとパンツ一丁になり、もう一度受けるとになるのは前作と同様。の状態であっても、敵の攻撃を受けるとに戻らずに直接パンツ一丁になってしまう。

アーサーの武器

  • 松明(たいまつ) / ナパーム
  • 距離に放物線の軌で投げ、地面に着弾すると炸裂し、い炎の波を発生させる。最大2連射。
  • 対地の雑魚敵の処理に威を発揮するが、間合いが短いので初心者には向かない。4面後半は下に進んでいき、ボス戦では下方向に攻撃するため、たいまつが有用である。
  • 魔法:4つの巨大な火の玉が、左右斜め方向へ回転しながら飛んでいく。攻撃範囲が広く、敵を貫通して、威も期待できる。大量の雑魚敵を一掃したり、レッドアリーマー駆除の際には頼りになる。
  • / オノ
  • 斜め上に巨大なを投げる。
  • 基本的に一発しか投げられないが、ボタンタイミングによっては画面上に2発まで出せる。弾速は速めで敵を貫通するが、連続してダメージを与えることはできないので、耐久の高い敵に注意。また、軌特性上、正面の敵を攻撃するのが難しいものの、当たり判定が大きくて貫通するため、雑魚の群れを一掃する際にはうってつけ。以上のように初心者には不向きかもしれない。
  • 魔法アーサーの周辺に爆発を起こすが、攻撃範囲が狭い。爆発は2回発生し、攻撃もそこそこあり、さらに敵の弾を破壊するので、回避に使うのがベスト耐久のある敵(ボス等)に対しては、倒しきれずに反撃を食らうことがあるので、威を過信しすぎないこと。
  • / ソード
  • その場でを振り、敵をりつけて攻撃する、一投げて使用しない武器である。
  • 攻撃範囲は極めて短いが、威は他の武器サイコキャノン除く)の2倍。連射速度も高く、連続して相手にダメージを与えることができる・・・が、接近しすぎによる反撃には注意しなくてはならない。
  • 上級者向け武器なので、辛口プレイが好きな人は縛りプレイをどうぞ。ただし、4面ボスの弱点にが届かないため、そこだけは武器を変える必要がある。
  • 魔法の形をしたを両斜め上に発射する。発射後は弧を描くように動き、最後にアーサーの元へ戻ってくる。の攻撃範囲を踏まえて、攻撃範囲が広くて実用的な魔法である。

ステージ

全6面で構成されている。

  • 1面 処刑場/人喰い丘
  • 前半は死神が大量に湧いてきて、ハゲタカ中を彷徨い、終盤には巨大ギロチンをくぐりながら進む。
  • 後半は逆を受けながら、カマイタチの猛攻を避けながら進むことになる。その後、頭上からゲロを吐き大ジャンプで突進する男、丘から大量に生えてくる怪根、骸を飛ばすが大量に地面から発生する。怪根は、装甲がい部分のみ攻撃が当たる。

お約束だが、ラスボスの居る6面に進むには2周しなければならず、またサイコキャノンを取ってないと行けない。2周サイコキャノン以外で5面ボスを倒すと、5面の最初に戻る。

ボス

  • 1面 シールダー 
  • 自分の頭を手に持つ巨大な魔人。頭を上下に動かしながら、口からの火球で攻撃してくる。
  • 間合いを取るといいが、まで追い詰められたら火球を避けにくくなるので注意が必要。頭が一番上まで行っている時に接近し、下から上撃ちを連打するのもいい。
  • 5面ではボスラッシュとして頭のみ登場。どの武器でも戦えるが、ナパームはオススメできない。で挑む場合は火球に注意しつつ、その攻撃を生かして即効でカタを付けよう。
  • 4面 オーム 
  • 気持ち悪い。強い。うざいの三拍子。
  • 背中に乗り、下方に位置する5つの心臓(弱点)を潰す事で倒せる。体から限に発生する小オームを冷静に処理しつつ、ダメージを与えよう。因みに心臓は体内から出入りしているので、出現した時のみ攻撃可
  • 何と言っても厄介なのが腸である。突如、ランダム背中を食い破って出現し、さらに破壊できないヤらしさ。出現したら十分に距離を保ち、再び体内に戻るのを待とう。因みに両端の心臓は、限りなく端っこに行き、しゃがみ撃ちを連打すれば楽に破壊可。腸も端っこまでは来ないため、安全である。注意すべき点は端っこに行きすぎて落ちないようにすること。
  • オススメできない武器は、攻撃の届かない剣、連射性の低い大、飛距離の短いサイコキャノン
  • 5面 ベルゼバブ
  • ルシファーを守る最後の門番。巨大な怪物
  • 数の小合体して巨大な一匹のとなり、お尻から状の弾を複数発射してくる。その後数の小に分裂して無敵状態で突進する、の繰り返し。合体している時しか攻撃できず、掴みづらい行動など、一周最後のボスの名に恥じない強敵である。
  • また、突進する小の大群に攻撃を当てると、小の軌が逸れて回避できる。しかしの場合は、当てても軌が逸れない。松明飛ぶ敵には当てにくい。ボス部屋に入る前に、これらの武器を取らないように注意したい。

移植

内ではメガドライブPCエンジンスーパーグラフィックス、X68000移植されている。移植の出来の良さという点では非常に恵まれた作品となっている。

関連商品

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大魔界村

19 ななしのよっしん
2018/01/23(火) 21:30:10 ID: TWvaaiaggp
他のシリーズべて有間が弱すぎる。
急降下攻撃が浅すぎて対処しやすいのよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/12/03(月) 12:25:18 ID: njqdzhpK2U
攻略クチャーはいいんだけど文字ぎっちり詰めすぎて読みづらすぎ
もうちょっと読み手のこと考えてコンパクトにまとめろや
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2020/01/30(木) 17:38:17 ID: +/qnFTKvoI
現状のこの記事は一言言わせてもらうと「詰め込み過ぎて読みづらい!」と言わざるを得ない内容です。
なので、読みやすさ重視の内容に変更する編集の依頼をしてもよろしいでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2020/02/04(火) 22:44:37 ID: +/qnFTKvoI
>>21カキコから週が明けましたが、
特に異論はいという事なので大規模な編集依頼をさせてもらいます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/02/06(木) 22:06:52 ID: +/qnFTKvoI
依頼者ですが、レイアウト変更です。
おかげで前のリビジョンから大幅に読みやすくなりました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/04/19(日) 15:13:14 ID: w+X1af77MG
記事にあるまじき、密度の文章だったからスルーしたけど
もっと詰め込んでたのかw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2021/02/28(日) 03:25:46 ID: lUGLkY3bk0
超魔界村の記事では魔サマエルは「魔界村史上最弱のラスボス
ここでは大魔王ルシファーは「魔界村シリーズラスボスでは較的弱い方」

つまりシリーズ(初代~)で最強ラスボスは初代の大魔王だった……?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2021/04/24(土) 19:19:49 ID: +/qnFTKvoI
カプクラ大魔界村は何故か画面が暗くなってしまう不具合が発生している様子。
なお、大魔界村が収録されているカプクラスマホ版も存在するけど、やっぱり画面は暗いまま。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2021/06/08(火) 08:18:05 ID: bJTINaOcGr
ガスト「初代と大を複合させた『帰ってきた』に、どうしてだけ呼ばれなかったんだろうな・・・」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2021/10/17(日) 14:47:46 ID: qgGn0YFIIf
>>25
一旦流れ途切れるまでの初代・大・までの中では冗談抜きで初代が最強だと思うよラスボス
あみんゲーム自体の難しさにべると弱いんだけども
👍
高評価
0
👎
低評価
0