天体の一覧とは、今後増えるかもしれない天体の記事を一覧にしたものである。
人工天体は「打ち上げロケット・宇宙機の一覧」を参照。
実在
太陽系
惑星
準惑星
小惑星
衛星
- 月 - 地球の衛星
- フォボス - 火星の第1衛星
- ダイモス - 火星の第2衛星
- イオ - 木星の第1衛星
- エウロパ - 木星の第2衛星
- ガニメデ - 木星の第3衛星
- カリスト - 木星の第4衛星
- ミマス - 土星の第1衛星
- エンケラドゥス - 土星の第2衛星
- テティス - 土星の第3衛星
- ディオネ - 土星の第4衛星
- レア - 土星の第5衛星
- タイタン - 土星の第6衛星
- ヒペリオン - 土星の第7衛星
- アリエル - 天王星の第1衛星
- ウンブリエル - 天王星の第2衛星
- チタニア - 天王星の第3衛星
- トリトン - 海王星の第1衛星
- ネレイド - 海王星の第2衛星
- カロン - 冥王星の第1衛星
- ディスノミア - エリスの衛星
彗星
太陽系外
恒星
- アークトゥルス…春の星座うしかい座の一等星でオレンジ色。固有運動が比較的大きい。
- アルコル…別名「死兆星」とも。実際に言い伝えの影響であながち間違ってない。連星。
- アルゴル…アルコルと名前がややこしいが別の星。かつてはシリウスよりも明るかった食変光星として有名。
- アルタイル…「彦星」。ベガ同様若い星。やはり超高速で自転している。四重星。
- アルデバラン…赤色巨星。連星。惑星の存在が確認されている。
- アルファ・ケンタウリ...太陽の次に近い恒星で三連星。惑星の存在が示唆されている。
- アル・マーズ…ぎょしゃ座ε星。アルゴル型食変光星で特異的な変光をすることで有名。27.1年周期で変光する。
- アンタレス…赤色超巨星。望遠鏡を使うと赤と緑の星が確認できる実視連星。
- おおいぬ座VY星…かつては銀河系で一番大きい星と言われていた。
- カノープス…全天で二番目に明るい恒星。本州などの緯度では超低空で見つけにくい。
- カペラ…一等星。A,BとH,Lの2ペアで成り立つ四重星。C-G,I-Kは見かけの連星で実際の星系ではない
- シリウス...太陽系の近くにある青白い星。白色矮星を伴星に持つ連星系。
- スピカ...春を代表する一等星で青白い。通称「真珠星」。
- デネブ…はくちょう座の一等星。きわめて巨大な白色超巨星。変光星だが肉眼では変化がわからない。
- バテン・カイトス…くじら座ζ(ゼータ)星の固有名。4等星。
- ピストル星…一番明るい星の一つも言われている高光度青色変光星。ピストルのような星雲の中にある。
- フォーマルハウト…みなみのうお座の一等星。周りに明るい星がなく、「秋の一つ星」とも呼ばれる。
- プロキオン…こいぬ座にある地球から11光年と近くにある白い主系列星と白色矮星との連星。
- ベガ…「織姫星」。若い星。超高速で自転する星として有名。
- ベテルギウス…オリオン座の一等星で赤色超巨星。寿命を迎えつつ、間もなく超新星爆発するとも言われている。
- ミザール…アルコルと見かけの二重星を成すが一説では真の連星とも考えれられている。ミザール自体は四連星。
- ミラ…約11ヶ月周期で大きく光度を変化させることで有名な変光星として有名。
- メラク… おおぐま座β(ベータ)星。「腰」を意味するアラビア語に由来している。
- リゲル…オリオン座一等星。β星だがα星のベテルギウスより明るい日が多い。青色超巨星を主星とした四重星。
銀河・星雲
その他
仮説
太陽系
惑星
架空
以下、架空の天体と実在の天体に起こった架空の出来事・ネタ等を記す。架空の惑星一覧も参照の事。
太陽系
惑星
- 地球:SFなどではちょくちょく名前が変わる。猿の惑星とかS-1星とかエネルゴアとか惑星ゾラとかクリン星とか。
- 木星:3万分の1に圧縮されたり、惑星の材料にするために爆破されたりする。月の次にかわいそうな星。
- 海王星:お笑いもできる。
- プラネッツ・オーシャン:50ぐらいの惑星があるトンデモ太陽系。一週するのに一年以上かかるらしい。
衛星
- 月:近年、カップルによるラクガキ、11次元への誘拐、砕け散って地球に飛来などの被害を受けている。
- 黒い月
- ダイモス:火星の衛星。トレーラーや唐招提寺とは関係ない。
- タイタン:北九州市にある。杉並区にもある。
彗星
太陽系外
恒星
惑星
彗星
銀河・星雲
不明
関連商品
関連項目
- 12
- 0pt