天手力男神(アメノタヂカラオ)とは、日本神話に登場する男神である。古事記では天手力男神、日本書紀では天手力雄神と表記される。「手力男(タヂカラオ)」とだけ言われる場合もある。
戸隠神社、佐那神社、手力雄神社をはじめ各地の神社にて祀られている。
概要
神話の「岩戸隠れ」の場面において、天鈿女命の踊りとその周りの様子が気になった天照大神がちょっとだけ岩戸から顔を出したところで、天手力男神は、岩戸から天照大神を引っぱり出した。なお、日本書紀では「岩戸を引きあけて」となっている。
日本各地の神楽においても、この岩戸開きの部分は多く見られる。どの神楽でも、岩戸を開くときはとても大変そうである。
上記のように、力が強いことの象徴となっており、力の神・スポーツの神として信仰されている。
関連動画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt