概要
天橋立駅 | |
---|---|
あまのはしだて-Amanohashidate | |
基本情報 | |
所在地 | 京都府宮津市文殊 |
所属事業者 | 京都丹後鉄道 |
所属路線 | ■宮津線(宮豊線) |
駅番号 | T15 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 | 437人/日 (2019年度) |
開業年月日 | 1925年7月31日 |
駅テンプレート |
京都丹後鉄道宮津線(宮豊線)の駅で、駅番号はT15。
元々は鉄道省宮津線の駅として1925年に開業。その後国鉄・JR西日本の駅となったが、宮津線の北近畿タンゴ鉄道への移管に伴い、1990年に北近畿タンゴ鉄道の駅となった。その際に駅舎の改装を行っている。
なお、国鉄時代にみどりの窓口が設置されたが、北近畿タンゴ鉄道(→京都丹後鉄道)移管以降も現在に至るまでみどりの窓口の設置は続いている。
日本三景の1つである天橋立の鉄道利用における玄関口であり、宮津線はこの天橋立駅まで電化されている。このため、JRから乗り入れる特急のうち、287系を用いる「はしだて」は当駅で折り返す。かつては大阪発着の「文殊」も運行されていたが、北近畿ビッグXネットワークの再編に伴い消滅。現在定期列車で乗り入れる特急はすべて京都駅発着であり、大阪発着の「こうのとり」は臨時列車のみ入線していた。
なお、KTR8000形気動車を用いる「はしだて」は天橋立駅から先の網野駅方面まで運行する。
駅舎は2000年に近畿の駅百選に選出されている。京都丹後鉄道移管後には駅周辺とあわせて改修が実施されている。
行き先
番線 | 路線 | 行き先 | ホーム |
---|---|---|---|
1・2 | ■宮津線(宮豊線) | 網野・久美浜方面 | |
1・3 | ■宮津線(宮豊線) | 宮津・西舞鶴・福知山方面 |
隣の駅
路線 | 種別 | 隣の駅 (豊岡方面) |
当駅 | 隣の駅 (宮津方面) |
---|---|---|---|---|
■宮津線(宮豊線) |
■特急はしだて・たんごリレー | 与謝野駅 |
天橋立駅 |
宮津駅 |
■快速丹後路 | ――― | |||
■普通 | 岩滝口駅 | 宮津駅 |
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 0
- 0pt