天空の城ラピュタ単語

1007件
テンクウノシロラピュタ
5.7千文字の記事
  • 30
  • 0pt
掲示板へ

天空の城ラピュタ(てんくうのしろラピュタ)とは、宮崎駿監督及びスタジオジブリ製作アニメ映画である。

スタジオジブリ/1-#18より

天空の城ラピュタ
基本情報
原作監督 宮崎駿
脚本 宮崎駿
音楽 久石譲
製作 高畑勲
配給 東映
1986年8月2日
上映時間 124
行収入 約11.6億円
配給収入 5億8300万円
映画テンプレート

概要って言われてたけど、僕の父さんは書いたんだ

少年パズー少女シータ天空に浮かぶ伝説ラピュタす冒険活劇。1986年開され、金曜ロードショーで何度も放送されるなど息の長いされる作品となっている。しかし、開当時はまったくヒットせず、現時点でもスタジオジブリ映画では観客動員数、行収入共にワーストレコードホルダーとなっている結構不憫な作品でもある(ブービーは「となりのトトロ」)。この映画以降、宮崎監督少年漫画的な冒険映画をほとんどやめてしまったのはそういった経緯からなのだろう。

壮大な世界観を描いた映画のように思われるが、作中での経過時間は3日ほどで、タイトルとなっているラピュタ自体も物語の大半はラピュタへの到達方法の解明とその中での戦いを描いており、本体は後半の約30分ほど登場するに終わっており、ラピュタの全体像や滅びた文明の全容は明らかにされないまま映画は終わる。

DVDジャケットなどで上の絵が使われているのが有名だが、実は映画中でフラップターをパズーがこのような構図で運転するような場面は何処にもない。それどころか、本編ではかなり危なっかしい運転で、を覚ましたドーラが操縦桿を握って間一浮上している始末である。下のサントラに採用されたジャケットの場面も本編には存在しない。似たような場面があるにはあるが、その時にパズーはまだドーラ大砲を受け取っていない。

なお、映画の続編はまったく存在しないが、「スタジオジブリ作品関連資料集I」という本の65ワンカットではあるがオーニソプターに乗って花束を掲げながらゴンドアシータと再会する絵が載っている。この時のシータ映画ラストからきちんと髪の毛が伸びて再び三つ編みおさげになっている(これを元ネタにしたと思われるディレクターズ・カットが存在するという噂もかなりあるが、公式に否定されている)。

ちなみに、本編で登場するモールス信号は一応本物。冒頭でムスカが発しているのは「VVV」(・・・- ・・・- ・・・-)、即ち試験信号である。本当は試験電波を出す場合、所定の手順に従ってからでないといけないのだが、恐らく緊急時のため「この周波数帯を傍受した者、応答せよ」という意味で発したのであろうと思われる。わざわざ調整符号を打ってから救援を呼ぶとはなかなかの紳士である。ドーラパズーで聞いている暗号は「U D I O F I D I L I N Y 6 M A N U F A C T U R E R G」となっている。手作り映画ですよ、でもウソのお話ですよ、とでも言いたいのであろうか?

ニコニコ動画では登場人物であるムスカ大佐の数々の名言ネタにした作品が多く作られていたが、現在権利者削除によりほとんどは見ることができない。

宮崎駿監督・脚本作としては3作にあたるものの、少々偶然頼みになっているところもあり、例えば冒頭のシーンからしシータから飛行石で落下した場所はたまたラピュタ少年パズーの職場であったり、列車砲から逃れた先で出会った老人が偶然ラピュタ伝説を知っていたり、何気なくいたおまじないが実はラピュタ到達への標であったり、ラピュタ下で今にも落ちそうなパズーゴリアテ撃に吹き飛ばされた先が偶然王の間に通ずる通路であったりといった具合に、かなり主人公たちに都合のいい場面が散見される。

登場人物

主要人物

パズー CV田中真弓
幼い頃に両を亡くし、工所跡の小さな小屋に一人で暮らす少年。「スラグ鉱山」の鉱夫見習いとして働いている。鉱山の一家からは厳しくも家族のように扱われており、元気で素直。父親伝説に浮かぶラピュタ」を発見したものの周囲の人々には信用されず失意のうちに死んでしまったため、いつか自分が「ラピュタ」を見つけるべく飛行機械の研究を続けている。ある日、シータ突然から降ってきたことをきっかけに、いやおうなく冒険に巻き込まれることになる。
なお、本作における田中真弓原作者が気に入ったことで、後に起用されたのが、彼女の最大のヒット作にして当たり役となったモンキー・D・ルフィである。海賊王におれはなるっ!」って「海賊にはならないよ」じゃなかったのかよ!?
シータ CVよこざわけい子
突然パズーの前に降ってきた少女。「飛行石」のペンダントを持つ。パズーと同じく孤児で、両の遺した畜で何とか生活していたがある日突然軍の人間拉致される。海賊が襲撃した隙を突いて移送中の飛行船から何とか逃げ出したものの飛行船から落下してしまい、飛行石で軟着陸したところをパズーに助けられる。先祖から数々のおまじないを口伝で受け継いでいる。

空中海賊「ドーラ一家」

ドーラCV初井言榮
大の男達よりも足が速く、ナイフをぶっ刺したハムを食いちぎる快な婆さん。頑強な身体だけでなく、武器の扱いやオートモービルの運転、知略にも長けている。自らの息子アンリ」「シャルル」「ルイ」と数人の手下達、機関工があつまる海賊一家ドーラ一家」を率いる。シータ飛行石ラピュタのお宝を狙い、執拗に二人を追う。設定資料集宮崎による落書きで「あたし役だよ」なる暴言を吐いている。また、この本では、に飾られていた若くて美人だった頃から如何にしてあの容姿へと変貌したのか、が詳細に描かれている。

政府・軍関係者

ムスカ大佐 CV寺田農
本名は「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」。軍の特務大佐年齢明らかではないが、20代30代に見えるエリートラピュタ調の一切の権限を持ち、ラピュタへのを握るシータ拉致する。この映画を彼中心に考えると、年端もいかない少女を妃にしようと誘拐したがばかりに、その少女に惚れる少年によって失明した上で破滅させられた悲劇と取れなくもい。

用語詳細

飛行石
その昔ラピュタ人だけが精製できた、膨大なエネルギーを秘めた石。シータのものは呪文に呼応したりラピュタ中枢で特定を開いたりとのような役割を持っていた。ラピュタ中枢にも巨大な結晶があり、ラピュタの全エネルギーをまかなう。
ラピュタ
古くはその発達した科学現実テクノロジーをもえる)で地上人を支配していた、古代ラピュタ人の住まう空中要塞帝国都市として栄えていたである。
上部はで守られ、底部は特殊合金製の半球ドームで守られている。内部には(700年もの年が経ちほぼ廃墟森林化している)が広がり、中央からは巨大樹が生えている。巨大樹の根や中枢は底部ドームの中に存在する。中枢には「飛行石」の巨大結晶(ラミエルブルーウォーターであるとの説も)があり、空中浮遊・飛行するための動とされている。
底部ドームは巨大なエネルギーで武装しており、ドーム中心の周囲から7本の雷針が突出、そこから発生する稲妻を中心で収束してエネルギー火球を放つ。劇中描写から、ある程度の方向に狙いを付けて撃つ事が可であるとされ、爆発の描写から恐らく現実核兵器並みかそれ以上の威を有していると推察される。巨神兵プロトンビームと良い勝負。劇中では、旧約聖書に登場するソドムゴモラを滅ぼした「の火」やラーマヤーナで伝えられる「インドラの矢」とも呼ばれている、という設定。
ロボット兵
ラピュタ帝国製の自戦闘ロボット。劇中ではロボットの兵隊、単にロボットと呼ばれている。
外観は、丸みを帯びた三角形の頭、んだ眼鏡の様な大小のの様に見える部分はビームであり、中心のく点滅する二つの点が恐らくセンサー)、長く状のたい腕と大きな手、同じく状の脚、甲冑の様な胴体、等が印的であり、胸にはラピュタ帝国の紋章がある。
全高3.5m。劇中では材質が何なのか解明されていないとムスカが語っているが、設定では形状記憶弾性セラミック製の体であるとされる。武装は頭部の大小のビーム(劇中描写では着弾に若干タイムラグがあるため、恐らくレーザーでなく粒子ビームであると考えられる)。胸部には小推進装置を搭載しており、両腕から突起している数本の組み部分から膜状のヒレを作り、の様に腕を広げることで飛行が可。この突起している組みがい個体や、兵器として扱われていない個体も確認できる。
3054
ロボット(園丁)の足音
タイガーモス
ドーラ一家が駆る小飛行船。武装はないが、二人乗り羽ばたき飛行機械「フラップター」を複数収容している。彼らのでもある。
飛行戦艦ゴリアテ
ムスカ軍が乗り込む巨大飛行戦艦タイガーモス号と同じく飛行船であるが、こちらは所謂硬式飛行船に分類される。大を搭載し多くの兵員の積載しながらも、かなりの高速を実現するなど、飛行船としては常識外れの高性である。それを可とする飛行石を装備してるとしか思えないあの浮を一体どのような気体で実現しているのか。T鉱に電圧をかけて発生させるエーテルガスか?

インターネット文化における「天空の城ラピュタ」

スタジオジブリの作品の中でも、恐らく一番知名度と人気が高い作品である。

昭和61年の作品であり数十年が経過しているにもかかわらず今日でもしばしばテレビ放送され、また今のネット文化の中核をなす2030代の人間は大抵鑑賞済みであることから、劇中の設定やセリフなどはかなりい時期から共通言語として機していた。
特にクライマックスで叫ばれる滅びの呪文バルス」は有名で、金曜ロードショーで流されるたび2ch実況掲示板や関連スレのある掲示板が「バルス!」の書き込みで埋め尽くされ、サーバが負荷に耐えられずダウンする現はもはや風物詩となっている。
ちなみに、実況が「バルス!」でダウンすることはあまりない。なぜなら「見ろ!!人がゴミのようだ!!」ですでに落ちているからである。

ネット上では作中で登場する悪役ムスカ大佐」が特に人気で、それは要人物の中はおろか当記事よりもムスカ大佐の記事が作成されたことからも伺える。

ニコニコ動画でも

2011年12月テレビ放送に合わせてニコニコ動画での連動企画として「バルス祭り」が開催された。ニコニコ生放送でも実況生放送が行われ、ツイッターとも連動させてテレビで「バルス!」が流れる間に同時にツイートをしようという企画だったが、2chと同様に生放送サーバーが耐え切れずダウンこそしなかったものの、コメント投稿できなくなる結果となった。

2013年8月、再びラピュタテレビ放送されるのに合わせて、ニコニコ生放送では再度「バルス祭り」が開催された。結果、ニコ生サーバは見事耐え切った。
ちなみに、twitterでは前回の一あたり25,088ツイートを大幅に上回る143,199「バルスツイート記録した。
なお、これに合わせて、Twitterではサーバーダウンを警してユーザー自粛める要請を出しており、その際にはTwitter画調で書かれたラピュタの絵が載っていた。 

この放送は日テレもかなり悪乗りして、リモコンのdボタンで観られるサブ画面ではラピュタ名言の数々を解説していたほか、バルス間に画面の周りがブワッっとまぶしくなるというネタギミックまで仕込まれていた。

会場はこちら → バルス祭り ニコニコ会場|ニコニコ動画exit

2016年1月15日、再びラピュタテレビ放送されるのに合わせて、バルス祭りが開催された。今回は日テレ側も公式サイトで「バルス!!みんなの時刻予想exit」なるページを開設し、タニタなどの企業もこの流れに便乗した。ニコニコ生放送でも再び特別生放送を用意した。

しかし、ふたを開けてみれば結果は1当たり約55,000ツイートと前回から大幅に数を減らす結果となった。

3年ぶりのテレビ放映となった2022年8月19日の放送では、金曜ロードショーの担当者が変化したもあってか、上記のようなネタギミックバルス予想などの過剰なイベントはなりを潜め、データ放送で本作のミニ情報を流すほかは純に作品を楽しめるように最低限のことだけを行っており、これは視聴者からも好評をもって迎えられた。しかし、年々視聴率は低下傾向にあり、2017年2019年には14%記録していたものが、2022年には12.6%となっていた。一部ではジブリ特集をやり過ぎて飽きられているとのもある。

観るぞ~、きっと関連動画を見尽くしてやる!

素晴らしい…最高の静画だと思わんかね?

関連項目は滅びぬ! 何個でも読み返すさ!!

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 30
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

天空の城ラピュタ

609 ななしのよっしん
2024/09/08(日) 16:08:05 ID: oBHnQHywPu
>>608
物語キーパーソンドーラなんだなって事。
確かに、ドーラ一家が存在しなかったら物語が始まることすらなかったね
もしもドーラたちが飛行客を襲わなかったら、シータパズーと出会えず
そのままムスカたちに要塞へ連れてこられて、ゴリアテの中でたっぷり締め上げられて
ついにはラピュタの封印が解かれてムスカが王になってた可性が高いんだよな
 
を開いてくれたドーラ役の1人といっても過言ではないな、さすが宮崎駿監督お気に入りのキャラ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
610 ななしのよっしん
2024/09/10(火) 17:38:18 ID: ShByOvAJUx
ラピュタゲームブックを見た事あるけど、シータパズーラピュタに到着した所からスタートする話で、ゲームブックなので選択肢によっては、パズーが転落死したりムスカの部下に撃ち殺されてゲームオーバーになるとか見所満載だったな。探索に時間を掛け過ぎると、ムスカラピュタを制圧してしまうゲームオーバーもある。

原作IF要素もあって、飛行石シーダが所持したままだと、シータが自分一人でバルス唱えて自ムスカ倒したって展開にもなって、他にもバルスを唱えずにムスカを倒すエンディングもあって、ラピュタは崩壊せずに済んで、ムスカは気絶させたまま放置して、ロボット動物たちと暮らしていればあいつも懲りるだろう(しかもいずれ助けに行ってやるかと語っていた)って、まさかのムスカ生存エンドもある。

「私と勝負するかね?」の場面で「仲間にしてくれ」とムスカに頼むネタとしか思えない選択肢もあったのには思わず笑った。選んでも「あなたはパズーである」と強制的に戻されるが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
611 ななしのよっしん
2024/09/10(火) 17:54:33 ID: RJYkygrryJ
ラピュタみたいな浮島邸の類いで王族や貴族だけが住んでて、一般大衆はバカでかい列車みたいな都市に住んでたのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
612 ななしのよっしん
2024/09/11(水) 14:16:23 ID: mxX8AtUue9
とても素晴らしい素敵な作品だったが、でも腑に落ちない・納得しない点がある。
最後のシータの話。先人がラピュタを捨てた理由として「いくら科学が進んでも、人は土から離れられない」と言った事。それは違うと思う(仮に土というのが地面の意味だとしても)
なら土を運び入れれば良いのだし、でなくても現状のラピュタ大木も動植物もいて、土もありそう。なかったとしても生物が住めると体現してる。
また「いくら科学が進んでも」というのが違うと思う。「科学がどれほど進歩してもできない」というのが考えづらい。というのも進歩すれば人体(そして精神)そのものを作り変えることだってするだろうから。そうすれば土のいらぬ身体にもできる。
だから土から離れられないのは単に「人」全般で言うのは不正確で、「地上で暮らしたい一部の人」の場合だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
5
613 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 10:09:23 ID: GYM49sG1ds
あの時にシータが言いたかった事は科学への批判というよりも、
利用してきた軍隊もついてきてくれた部下も切り捨てて、自己中心的に暴走していくムスカに対して
「人は他者の恵みで生かされてるのに、他者を蔑ろにして自分一人だけで生きていけるわけないだろう」
というのを地上で素に生きてきた一族の一人として彼女なりの言葉で表したかったんだと思うけどな。
👍
高評価
8
👎
低評価
0
614 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 10:46:25 ID: qnbY6nUSr7
そうだよなあ
人は生かされてる、思い上がってはいけない
これを"土"にのみ注して受け取ってしまうのはなんというか度し難い
👍
高評価
6
👎
低評価
0
615 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 11:19:58 ID: jwDvqBJt81
「土に根をり」のあとに「と共に生きよう 種と共にを越え と共にを歌おう」と「〜と共に」という歌詞が三つ続いているのも、人は単独で生きていくことはできないという教えというかめの現れっぽいよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
616 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 12:22:40 ID: vsRng2i2uJ
「たくさんのかわいそうなロボットたち」って言うのがいいんだ
シータにとってはあのロボット兵たちも仲間であり犠牲者
👍
高評価
1
👎
低評価
0
617 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 13:21:01 ID: jqvcD1qMSZ
土のくだりはなんとなくシータの言いたい事を理解してたつもりだけど、ここの解釈でストンと腑に落ちた
👍
高評価
1
👎
低評価
0
618 ななしのよっしん
2024/10/03(木) 11:02:12 ID: Pwa18Up2kx
木原さんが色々裏話開したわけだけど、今なお話題になるねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0