基礎データ
- 面積……113.01km²
- 総人口……60,427人 (推計人口、2025年1月1日)
- 人口密度……535人/km²
- 隣接自治体……山形市、東根市、寒河江市、中山町、河北町
- 市の木……モミジ
- 市の花……ツツジ
- 市の鳥……ホオジロ
概要
市全体が山形盆地の中央付近に位置するため、全体的に平坦な地形の市。
古くは城下町として栄えた。現在は山形市のベッドタウンとして発展を遂げている。
人口は県内5位。
山形県の市の中では面積が最小で、それに比例するかのように都市機能がコンパクトにまとまっている。
全国の将棋の駒の約9割がここで作られているという将棋のまち。天童藩士の内職が起源だという。
カエデやツゲなどの木材に漆で文字を書いて作成する天童将棋駒が代表的な伝統工芸品だったり、4月に開催される天童桜まつりでは人が将棋の駒となってプロの棋士が対局する人間将棋が行われたりと、いたる所で将棋熱を感じることができ、ニコニコ関連でも、ニコニコ超会議2017出来事MAP_超囲碁・将棋supportedby天童市やニコニコ超会議2022 将棋の超聖地 天童市などのイベントが挙行されたりした。
温泉のまちとしても知られ、レベルの高い温泉宿がひしめき合っている。
西部の扇状地ではりんごやさくらんぼ、桃などの果物栽培が盛ん。特にラ・フランスは生産量日本一。
スポーツに力を入れており、東北楽天ゴールデンイーグルスにモンテディオ山形、パスラボ山形ワイヴァンズと、3つのプロスポーツチームのホームタウンとなっている。
東北3大乾麺の産地で、一番寒い時期に挽いたそば粉を使った寒中挽き抜きそばは江戸時代末期に将軍家に献上もされた。その他では芋煮や寒鱈汁、どんどん焼きなどが郷土料理。
関連動画
関連静画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt