![]() |
他作品への出張コメント等は控えましょう。また、スタッフ等の個人への度が過ぎた罵声や侮蔑などはどんな理由があっても厳禁です。 どの作品のファンも気持ちよく作品を楽しめるようご配慮をお願いいたします。 |
概要
初出は2017年7月21日の5ちゃんねるのアニメ板「異世界はスマートフォンとともに。そしてその5」
496 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfc1-KArU) 2017/07/21(金) 16:33:56.50 ID:TUlmDpFx0
そういえばまだ主人公の名前を覚えてなかった事に気が付いた497 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp1b-5fVZ) 2017/07/21(金) 16:34:59.58 ID:GKlBt2Wxp
>>496
確かスマホ太郎だったはず
というレスで、ここから主に実況板で「名前を覚える気にもなれない」というネタの意味を込めてスマホ太郎という蔑称で呼ばれるようになった。
「異世界はスマートフォンとともに。」アニメの終了と入れ替わるように「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」アニメが開始。本作は設定上異世界転生でも異世界転移でもないのだが「異世界転生モノ」という誤情報等からスマホ太郎と同じジャンルとして扱われ、「デスマ次郎」と呼ばれるようになってしまった。
以降、アニメ化された作品を中心に「スマホ太郎と同じジャンル」「なろう系や異世界転生、ファンタジーもののテンプレ作品」というレッテル貼りに近い蔑称を付ける流れが定着。特に作品のアンチと呼ばれる界隈やまとめサイトのコメント欄といった層で多用されるようになった。
しかし媒体・ジャンルを問わずとりあえず「太郎」と付けておけば貶していいとばかりの風潮から、マジックワードとして乱用される事例も急増。所謂ヘイト記事としての記事乱立および私物化のみならず「太郎」認定ありきのデマの拡散や無関係な場での押し付け、果ては咎めた相手を『信者』認定しての個人攻撃まで横行し、それに伴ってこの手の単語を使うこと自体が嫌厭される場が増えるようになった。
そして2019年10月にFate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-が放映されるにあたり、主人公がイキリ鯖太郎と揶揄された事をきっかけに大規模な炎上騒動が勃発。
当初は「信者が過剰反応したのが悪い」といった開き直り意見がゴリ押し気味に主導権を握ろうとしていたものの、実際には放映前の告知動画時点(=詳細が分かる前)から蔑称の流布が始まっていたことに加え、無関係な記事・動画への大規模な荒らし行為、キャラクター及びユーザーを障碍者に見立てるスラングの流布、それを元にしたイラストの投稿・ランキング工作など際限なくエスカレート。所謂ネットイナゴ層にすら見放されたことで蔑称の定着に失敗したのみならず、この騒動を機に「太郎」の呼称を用いたレッテル・スラングそのものが腫れ物扱いされるようになった。
なお騒動にあたっては当記事そのものも度重なる荒らし被害を受け、騒動当時は無関係の実在人物をも含む濫用やそのリスト化などにより一時はアンチ拠点記事にされかけている(削除される直前太郎一覧は履歴から確認できる)。騒動後もコメント欄では当時を正当化せんばかりの凸行為が年単位で続いた。
以上の経緯からも分かる通り基本的にキャラクターを貶す文脈ありきで定義される蔑称である。特に荒らし行為が活発だったニコニコでは未だに単語記事の拠点化や不定期な出張が終わっていないこともあり、拒否反応が出やすい類の単語であることに注意しよう。
関連リンク
- スマホ太郎の家系図を調べてまとめてみた件 - 小説家になろう
- ~なろう昔話~なろう太郎 - 小説家になろう
- もはや様式美? 「異世界転生もの」テンプレートまとめ トラックにひかれる、チート能力に目覚めるetc…|ニコニコニュース
関連項目
- 68
- 0pt