太郎(ネットスラング)単語


13件
タロウ
1.7千文字の記事
  • 68
  • 0pt
掲示板へ

太郎とは、ネットスラングの一つである。

注意 他作品への出張コメント等は控えましょう。また、スタッフ等の個人への度が過ぎた罵や侮蔑などはどんな理由があっても厳禁です。
どの作品のファンも気持ちよく作品を楽しめるようご配慮をお願いいたします。

概要

初出は2017年7月21日5ちゃんねるアニメ板異世界はスマートフォンとともに。そしてその5exit

496 名無しさん実況実況無断転載は禁止 (ワッチョイ bfc1-KArU) 2017/07/21(金) 16:33:56.50 ID:TUlmDpFx0
そういえばまだ主人公名前を覚えてなかった事に気が付いた

497 名無しさん実況実況無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp1b-5fVZ) 2017/07/21(金) 16:34:59.58 ID:GKlBt2Wxp
>>496
確かスマホ太郎だったはず

というレスで、ここから実況で「名前を覚える気にもなれない」というネタの意味を込めてスマホ太郎という蔑称で呼ばれるようになった。

異世界はスマートフォンとともに。アニメの終了と入れ替わるように「デスマーチからはじまる異世界狂想曲アニメが開始。本作は設定上異世界転生でも異世界転移でもないのだが「異世界転生モノ」という誤情報等からスマホ太郎と同じジャンルとして扱われ、「デスマ次郎」と呼ばれるようになってしまった。

以降、アニメ化された作品を中心に「スマホ太郎と同じジャンル」「なろう系異世界転生ファンタジーもののテンプレ作品」というレッテル貼りに近い蔑称を付ける流れが定着。特に作品のアンチと呼ばれる界隈やまとサイトコメント欄といった層で多用されるようになった。

しかし媒体・ジャンルを問わずとりあえず太郎」と付けておけば貶していいとばかりの潮から、マジックワードとして乱用される事例も急増。所謂ヘイト記事としての記事乱立および私物化のみならず「太郎認定ありきのデマ拡散関係な場での押し付け、果ては咎めた相手を『信者認定しての個人攻撃まで横行し、それに伴ってこの手の単語を使うこと自体が嫌厭される場が増えるようになった。

そして2019年10月Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-が放映されるにあたり、主人公イキリ鯖太郎と揶揄された事をきっかけに大規模な炎上騒動が勃発。
当初は「信者が過剰反応したのが悪い」といった開き直り意見がゴリ押し気味に導権を握ろうとしていたものの、実際には放映前の告知動画時点(=詳細が分かる前)から蔑称の流布が始まっていたことに加え、関係な記事・動画への大規模な荒らし行為、キャラクター及びユーザー障碍者に見立てるスラングの流布、それを元にしたイラスト投稿ランキング工作など際限なくエスカレート。所謂ネットイナゴ層にすら見放されたことで蔑称の定着に失敗したのみならず、この騒動を機に「太郎」の呼称を用いたレッテルスラングそのものが腫れ物扱いされるようになった。

なお騒動にあたっては当記事そのものも度重なる荒らし被害を受け、騒動当時は関係の実在人物をも含む濫用やそのリスト化などにより一時はアンチ拠点記事にされかけている(削除される直前太郎一覧は履歴から確認できる)。騒動後もコメント欄では当時を正当化せんばかりの行為が単位で続いた。

以上の経緯からも分かる通り基本的にキャラクターを貶す文脈ありきで定義される蔑称である。特に荒らし行為が活発だったニコニコでは未だに単語記事拠点化や不定期出張が終わっていないこともあり、拒否反応が出やすい類の単語であることに注意しよう。

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 68
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: yamyam
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

太郎(ネットスラング)

7086 ななしのよっしん
2025/02/17(月) 18:21:27 ID: /XiIjFrGq+
アニメを見る、語るのは好きだけど作品は好きじゃないって事だろ
そんなのよくある。
👍
高評価
2
👎
低評価
8
7087 ななしのよっしん
2025/03/08(土) 15:43:32 ID: N9E7DMsckO
どこにその作品が好きな人がいるか分からない、何なら普段同じスレや相互フォローで仲良くやってる仲間でも細かい嗜好や許容範囲の差で向こうは好きかもしれないわけで
語るのが好きにしても表のコミュニティで積極的に蔑称使ってる時点で考えが浅いわ
👍
高評価
9
👎
低評価
1
7088 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 15:35:29 ID: QhevlL4036
太郎蔑称で不快だから使うなと言うのは分かるんだが、批判自体するなというのはわからん
転生も追放ザマァも全部つまらんと感じる人はいるだろう
👍
高評価
3
👎
低評価
11
7089 ななしのよっしん
2025/04/08(火) 23:17:08 ID: gHgBeTBU9u
批判自体をするなとは言わんが
互いに顔も見えないほぼ100%初対面の相手との話題で「第三者へのネガティブな言及」を選ぶなら
ポジティブなそれとべて何倍もが立ちやすいし敵も作りやすい、くらいのことは弁えておけよとは思う

信者アンチくからー」系のアンチの言論、大体この辺さえ分からんようなコミュ障イキリオタク逆ギレなんだよな
👍
高評価
10
👎
低評価
2
7090 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 15:45:45 ID: N9E7DMsckO
このニコ百だって運営が大概やる気ないとはいえ、そもそもネガティブ方面に走るユーザーが多くなけりゃ推奨行為や規約が形骸化した割れ理論の見本みたいなレスバ会場とは化してないわけで

言論の自由が有るから! 批判が許されないなんて不健全だから! って高に叫ぶ批判者ほど信用ならん存在はないわな
👍
高評価
12
👎
低評価
1
7091 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 17:55:40 ID: jbuN/MZPK6
批判するのに相手を侮蔑する意味しかない蔑称をわざわざ言う必要性がないけどなぜかそうじゃないとする人からその理由を聞いたことがない
事実摘とか真っ当な批判ならちゃんとした言葉で言えばいいのに○○太郎蔑称を付ける必要があるんだか…
👍
高評価
11
👎
低評価
0
7092 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 18:56:15 ID: N9E7DMsckO
ちゃんと理詰めで具体的な批判が出来る人なら「でも匿名不特定多数にしてもしょうもないよなぁ」「ファンがこの意見やそれを反映した作品を読みたいかと言えば違うよなぁ」って冷静になって批評スレとか創作サークルとか同好の士でやってるだろうし。それかちゃんと学問として然るべき機関文学誌でやってるか
👍
高評価
11
👎
低評価
0
7093 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 15:59:18 ID: Sde374rXkT
主人公行動を箇条書きに挙げて批判←前後の描写端折ったり、過的な表現してる時点で客観的とは遠いよね
知らんけど気に入らないから批判してる←何しにきたの?
・見ず知らずの作者読者の人格否定←最ネチケットの段階
だからね

要は「非難されるような批判はなるべく避けるべき」だね
“なるべく”と書いたのは人間感情抜きとかは難しいからねぇ
それが理ならつまらんと思ったなら何も言わずに去ればいいというお話
👍
高評価
9
👎
低評価
0
7094 削除しました
削除しました ID: A0OaZ4dn1U
削除しました
7095 削除しました
削除しました ID: O7cGAw0mIR
削除しました

ニコニコニューストピックス