単語

17件
オット
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、男性の配偶者である。対義

漢字として

Unicode
U+592B
JIS X 0213
1-41-55
部首
大部
画数
4画
音読み(常用)
フ、フウ
訓読み(常用)
おっと
Unicode
U+4F15
JIS X 0212
16-57
部首
亻部
画数
6画
意味
男子、成人男性、おっと、労務者、人夫、賦役、それ(発の助字)、かれ(三人称)、かの(示の助字)、~かな(詠嘆の助字)、~か(疑問の助字)、という意味がある。また面積の単位で100畝(井田制で労務者に割り当てられたの広さ)のこと。
説文解字・巻十〕に「丈夫なり」とある。
字形
かんざしを頭に挿した男性形。古代中国では、成人男性の正装のときにかんざしを身につけた。妻は成人女性がかんざしをつけた字。
説文〕に、「大にひ、一を以って簪をるなり。周制八寸を以って尺と爲し、十尺を丈と爲す。人の長、八尺。故えに丈夫とふ」とある。
音訓
音読みは、フ(音)、フ、ブ(音)、フウ(慣用音)。訓読みは、おっと、かれ、かの、それ、かな。名のりに、お、がある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
夫は〔説文〕で部首である。ほかに、㚘が属する。
夫を符とする漢字には、扶、、邞、枎、衭、蚨、趺、鈇、𩽺、などがある。
夫役・夫・夫君・夫妻・夫子・夫唱婦随・夫人・夫婿夫婦

異体字

  • 伕は、〔篇〕に「女の夫婿なり」とある異体字。配偶者の意味に特化した字であろう。JIS X 0212補助漢字

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

原神 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: satoya
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2019/05/23(木) 18:49:02 ID: 5XvFBwsOg5
うちの父親から怒られたことがないと言う。父親に怒ったら、「怒り方が悪いから謝りたくない」と言う。当時携帯がなかったので帰ってきたのは午後8時くらいだ。その時親父麻雀をしていたという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/06/24(水) 09:24:15 ID: 0SImmc1H2m
アメリカみたいに名前で呼ぶ方が合理的なのかな。

夫を「人」と呼ぶ人に感じるモヤモヤ感の
https://toyokeizai.net/articles/-/358513exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス