夷陵の戦い単語

129件
イリョウノタタカイ
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

夷陵の戦いとは、三国志後半(221年7月~222年8月)の合戦であり、陸遜放火魔異名を付けられる事となった元の戦である。
ちなみに、三立後の三時代として見ると最初期の合戦になる。

概要

遡る事数年前、関羽が樊の戦いにが介入した(演義では裏切り)ことにより戦死。首は曹操のもとへ送られ、諸侯として葬られた。
劉備はこの義の死を大きく悲しみ、への復讐を誓った・・・・と言うのが大体のあらましである。
周りの臣下達はこれを諌めたが、劉備は聞き入れずへ進攻。ある程度までは有利に戦を進めるものの、
営が伸びきり連絡がままならなくなっていた所を陸遜の火計にかかり敗走。
劉備はそれから程なくして病、ここに劉備兄弟全員する事となる。

陸遜の台頭、による荊州奪回が絶望的になった事などこの戦における歴史的意味は多々あれど、
やはりニコニコやそれに限らず現代の三国志ネタおいては陸遜放火魔の図式を作り出したと言う事が一番大きいだろう。
とにかく陸遜に火のイメージがついて回るのは、この戦の結果によるものである。

全体的に、攻めて攻めて攻めた劉備が隙を突かれて敗北した、と言う形なので見所はあまりい。
どちらかと言うと視点に立った方が面い戦である。
なによりは、この戦に負けていればまず間違いなく三で一番最初に滅亡していた。
その点を踏まえて見ると、また違った見え方があるかもしれない。
ちなみに、孫権217年以降曹操及び曹丕)に対して臣従し、220年には王に封ぜられていたのだが、この大勝を契機に独立した。

なお、演義では関羽と言える将が数多く戦死しているが、全くの創作である。糜芳傅士仁潘璋朱然馬忠の5名である。このうち年がはっきりしているのは潘璋(234年)と朱然(249年)で、史実よりかなりく退場させられてしまっていることがわかる。
また、演義では黄忠もここで戦死しているが、実際には夷陵より前の220年に死亡している。

余談だが、真・三國無双2 シナリオを難しい、もしくは最強プレイ軍中枢に単騎突撃をかましての餌食になったプレイヤーは多いはず。を渡る前は火計で明るいのにを渡ると急に暗くなる上に兵が大量に配置されており発見が遅れると体力をごっそり持っていかれる、拠点が多い(4箇所)ため倒しても倒しても雑魚が沸いてくるので疲れる、陸遜をはじめとした強めの武将も配置されているとかなりの難所。孫権自体はさほど強な武将ではないので丸裸にすればフルボッコにできるのだが。

三國無双5においては、でもかなりの難関ステージとなっている。というのも、シリーズおなじみの石兵八がなんと今作では”石兵八を突破しない限り軍のモブ将が無限復活する”というトンデモ仕様となっており、その八自体が薄暗く迷いやすい。火計が成功してもの士気がほとんど下がらないこともあって、優勢なはずのが追い込まれやすい。石兵八を突破し、肝心の劉備を倒しに行く頃には、戦場には自分との総大将しかいない、ということがほぼデフォである。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 樹葉 緑
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

夷陵の戦い

62 ななしのよっしん
2018/02/25(日) 09:42:25 ID: gJQH2VXzcY
荊州西部までかつて劉備の版図だったからナポレオン戦争は参考にならない
孫桓が劉備軍に追われて逃げ込んだ夷は堅固だった
陸遜は後退戦術を採り孫軍の損耗を避ける一方で夷陵の防衛拠点を修させまくったのだろう
ただし夷陵なら劉備軍に勝てる、ではなく、夷陵を抜かれたらお終いだからそこを集中整備したのではなかろうか
劉備軍に攻囲された孫桓は戦後に恨み言告げたし、諸将は孫桓を助けようとして陸遜と揉めたし
劉備が送り出した黄権率いる別働隊は、陸遜の決断が数日遅れていたら軍の側面に回り込んでいたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2018/03/17(土) 16:05:01 ID: q1Eh0mFns1
孫桓は勝手に命無視して負けといて逃げ込んだのが事前陸遜が造らせておいた丈夫なだったから命があった、のに恨み言って(笑
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2018/05/09(水) 12:36:12 ID: Z/4bNr4a9A
一応劉備が壊滅した後に和解してるけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2018/06/08(金) 17:29:18 ID: CZsUPIbpQh
この戦いって正史でもはかなりダメージ受けたの?(の受けた被害べればマシなんだろうが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2018/08/27(月) 10:40:12 ID: J64Px9Av15
それなりに被害は有ったと思うけど将校クラス立った戦死者がいないんで部隊が壊滅するレベルの大きな被害はなかったんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 オックセンマン
2018/09/27(木) 22:44:34 ID: v/YIRYRbgW
は本当にに臣従していて、この戦が実は下分けで、劉禅に臣従しているに降り、曹丕下になっていた
とずっと考えていたが

このスレを見たらめる必要性が出て来た

は後にに反乱を起こしたのは確かなようだが、
諸葛亮劉禅に上奏はしたも劉禅は聞くだけ聞いておいて実はの1員だと自分を考えていた
という想像は、変わらないが
👍
高評価
0
👎
低評価
2
68 ななしのよっしん
2018/11/12(月) 10:59:37 ID: KY7VIckP1E
孫権曹丕に臣従するなら孫登をさっさと人質に出しとる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2022/04/17(日) 02:48:14 ID: YRPHAW4nv+
やべぇよ荊州制圧されちゃったよ…荊州出身の連中のために戦争するしかねえ!
っていうどこかで見た理由付けに大変感した覚えがある

劉備から見れば全面的に信用できるのは前からの少数の部下しかいないだろうし
それ以降のの中では古参組の荊州出身者を繋ぎ留めるには戦争するしかないわなって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2022/08/04(木) 21:14:36 ID: rI5EhbX/aA
劉備のどこからがまずかったのかと言えば、黄権を裏切った(と、すべてが終わった後に劉備が表現した)所からだろうとは思う。
怒りはわかるが、いや怒っているからこそ、まして勝率はいまいちとはいえ戦錬磨の劉備だからこそ最前列に突撃はいかん。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2022/12/28(水) 16:34:54 ID: yMRtspWe3R
元々荊州ありきでに対抗するプランなんだから奪還しにいくのは自然でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0