奇跡の創造者とは、遊戯王OCGのカードである。ただし、公式使用不可。
概要
「アドバンスド・トーナメントパック 2014 Vol.1」で登場。
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/ATK 1800/DEF 900
自分のメインフェイズ時、「ゼアルフィールド!」と宣言し、
自分フィールド上の「CNo.39」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃でき、
さらにこのデュエル中に自分が「希望の創造者」と「勝利の方程式」の効果を発動している場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●このターン選択したモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分はデュエルに勝利する。
「希望の創造者」、「勝利の方程式」に次ぐ、ZEXALをモチーフにした3枚目のカード。イラストにはZEXALⅢが描かれている。
直接攻撃を決めるだけで特殊勝利できる効果を持つ。
効果の条件に指定されている2枚のカードの内、「希望の創造者」は条件が受動的なので、少々決めにくい。しかし、この効果を決めてしまえば、「勝利の方程式」はその効果でサーチ可能。さらに「勝利の方程式」で「No.39 希望皇ホープ」を出し、そのまま「CNo.39 希望皇ホープレイ」を出してこのカードの効果を使えば特殊勝利が狙える。
手札にこのカードと「希望の創造者」があればまさに「勝利の方程式は全て揃った!」状態となる。
また、デュエル中に一度使っておけばよいので、このカードが来る前でも使えるチャンスがあるならば使ってしまってもかまわない。
準備が面倒なので積極的には狙いにくいが、「RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース」も用意できるならば、「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」を出せば、攻撃時の魔法・罠による妨害は防げる。
効果耐性などはないため弱点は多いが、条件さえそろえば即座に勝利を狙えるため、狙ってみる価値はある面白いカード。ただ、テキストの枠外に書かれている通り、公式デュエルでの使用は不可とされているので、フリーデュエルでも、使う場合は相手の許可をとるようにしたい。
一応、「遊☆戯☆王の日」に行われるイベントでのみ、公式使用が可能。このカードのシリーズである「希望の創造者」、「勝利の方程式」も同じ扱い。
別の問題としては、恥じらうことなく「ゼアルフィールド!」と宣言できるのかということもある。もっとも、このカードの特殊勝利に必要な2枚のカードにも「かっとビングだ!オレ!」、「勝利の方程式は全て揃った!」と宣言するという発動条件が存在するため、それらを乗り越えたのならばもはや何も失うものはないだろう。
……ただ、場所はわきまえたい。
戦闘ダメージを与えることが特殊勝利条件にかかわるという点では、「毒蛇神ヴェノミナーガ」が類似する効果を持ってはいる。しかし、向こうは3回ダメージを与える必要がある。
発動条件にもある「ゼアルフィールド」は、アニメ「遊☆戯☆王ゼアルⅡ」でZEXALⅢが使用した能力。VSMr.ハートランド戦で登場し、バリアンズ・スフィア・フィールド(と同様の状態の人間世界)の影響をこれによって打ち消した。
OCGでは特殊勝利となっているが、シャイニング・ドローやリ・コントラクト・ユニバースと異なり、直接デュエルに影響を及ぼすような能力は今のところ発揮していない。
関連項目
- 0
- 0pt