概要
京都駅と木津駅を結ぶ路線で、アーバンネットワーク路線の一つ。JR西日本が導入しているラインカラーは茶色で路線記号は「D」。
木津駅は京都府である為、奈良線自体は京都府内で完結しているが、列車の運行は(宇治・城陽止まりを除く)奈良方面行は全て関西本線(大和路線)奈良駅までとなっており、木津駅発着の列車は一本も運行されていない。また関西本線(大和路線)には乗り入れているが、奈良駅までとなっており、時刻表の上ではそれから先には乗り入れないこととされている。(実際の運用においては京都発奈良終着の区間快速が奈良駅で大和路快速に化ける運用が1本ある)。逆方向では平日朝にJR難波発奈良行き普通として運転された後、奈良駅で京都行き快速または区間快速に化ける運用が3本ある(化け運用の列車は全て221系で運転)。
元々は「奈良鉄道」という私鉄によって開業した路線であり、当時は奈良駅まで自社路線であった。関西鉄道に買収された後、奈良~木津間が名阪輸送のメインルートとして切り離されたため、その後の国有化に伴う路線名称決定の際、京都~木津間が奈良線、木津~奈良間が関西本線となった。その結果、奈良県内に路線の存在しない奈良線が誕生することになった。
奈良線は京都~奈良間の輸送において近鉄京都線と競合しており、221系「みやこ路快速」などで対抗しているが奈良にある観光地に行くには近鉄奈良駅のほうが便利だったりする。
実は、近鉄京都線の京都~伏見間は、元々奈良線であった。かつて官営鉄道は京都~大津間において稲荷駅を経由するルートをとっており、現在のルートになった後、奈良線が京都~稲荷間を引き継いだのである。京都~伏見間は貨物支線として使われ、後にその路盤は奈良電気鉄道(現在の近鉄京都線)に払い下げられた。
ちなみに、管轄は京都支社なのだが車両は大阪支社奈良電車区の車両を使用している。
更に、棚倉~上狛間には古墳をぶち抜いて線路が通っており、国鉄時代に路線を改善しようと工事をしたら銅鏡等が出土した。もう少し調査してから線路を通そうよ・・・
2013年6月には、JR西日本と京都府の間で奈良線の高速化についての最終合意がまとまり、先行して複線化された京都~JR藤森、宇治~新田間に加え、JR藤森~宇治、新田~城陽、山城多賀~玉水の区間の複線化事業計画が動き出した。なお高速化事業が全成するのは2022年度を予定。
路線データ
使用車両
快速系統はダイヤ乱れがない限り全て221系で運転される。この他、2016年10月の運用変更で普通の約3分の1が221系で運転されることとなった。大和路線⇔大阪環状線直通区間快速と共通で運用されていた4連103系4本が廃車され、221系に置き換えられたことに伴うものであり、大和路線区間快速の間合い運用や予備車のやり繰りから捻出したものと思われる。
普通系統は長らく103系が充当されてきたが、2016年2月に環境省から具体的に「(古くてうるさい)103系を低騒音型機器搭載車両の導入を推進しろ」と名指しで指示され、一時話題となった。これを受けて、同年中に前述のとおり一部を221系で置き換えた後、残りは阪和線の新型車両導入により捻出した205系を転用することとなった。先ず4両編成の1000番台が転入し、2018年3月17日のダイヤ改正時より運用を開始。同年7月からは4両編成に短縮した0番台の転入も始まり、2018年度中には103系を一掃するものと見られているた。が、平成28年の運用変更以降221系4両編成に置き換えられていた普通列車専用の運用2本が平成30年10月28日から再び4扉通勤型車両での運行に変更され、予備車を含め11編成必要となったため、103系2編成が2019年以降も生き残ることが確定した。しかし、2022年3月11日に103系は定期運用から離脱した。
なお、205系もモーター音は103系と大差が無くうるさいことはうるさいのだが、車内はリニューアルが施されており新車並みの見た目と居住性となっているため、乗客からの評判は概ね良いものとなっている。
ICカードの利用
全線でICOCAおよび相互利用カードの利用が可能となっている。
駅一覧
路線 | 駅名 | 区間快速 | 快速 | みやこ路快速 | ■乗り換え路線 ○駅周辺施設 ※備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良線 | 京 京都駅 | ● | ● | ● | ■東海旅客鉄道(JR東海):東海道新幹線 ■西日本旅客鉄道(JR西日本): 東海道本線(琵琶湖線・JR京都線) ・湖西線・山陰本線(嵯峨野線) ■近畿日本鉄道:京都線 ■京都市営地下鉄:烏丸線 |
京都府 | 京都市 下京区 |
京 東福寺駅 | ● | ● | ● | ■京阪電気鉄道:京阪本線(東福寺駅) | 京都市 東山区 |
||
京 稲荷駅 | - | - | - | ○龍谷大学深草校舎、命館高等学校・同中学校 | 京都市 伏見区 |
||
京 JR藤森駅 | - | - | - | ○京都教育大付属高等学校・同中学校 | |||
京 桃山駅 | - | - | - | ○明治天皇陵 | |||
六地蔵駅 | ● | ● | ● | ■京都市営地下鉄:東西線(六地蔵駅) | 宇治市 | ||
木幡駅 | - | - | - | ○京都アニメーション本社 | |||
黄檗駅 | - | - | - | ||||
宇治駅 | ● | ● | ● | ○平等院鳳凰堂、宇治上神社(ともに世界遺産) | |||
JR小倉駅 | ● | ● | - | ||||
新田駅 | ● | ● | - | ||||
城陽駅 | ● | ● | ● | ○京都サンガF.C.練習場 一部の京都駅発普通列車はここで折返し |
城陽市 | ||
長池駅 | ● | - | - | ||||
山城青谷駅 | ● | - | - | ||||
山城多賀駅 | ● | - | - | 綴喜郡 井手町 |
|||
玉水駅 | ● | ● | ● | ||||
棚倉駅 | ● | - | - | 木津川市 | |||
上狛駅 | ● | - | - | ||||
木津駅 | ● | ● | ● | ■西日本旅客鉄道(JR西日本): 関西本線(大和路線)・片町線(学研都市線) |
|||
関西本線 | |||||||
平城山駅 | ● | - | - | ※奈良線以外の快速は停車 | 奈良県 | 奈良市 | |
奈良駅 | ● | ● | ● | ■西日本旅客鉄道(JR西日本): 関西本線(大和路線)・桜井線(万葉まほろば線) ※近畿日本鉄道:奈良線の近鉄奈良駅は約900m離れている |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt
- ページ番号: 2200175
- リビジョン番号: 3038407
- 編集内容についての説明/コメント: