奨学金単語

ショウガクキン
1.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

奨学金とは、学費や生活費を必要とする学生に貸与または給付される資である。

 

概要

進学には多かれ少なかれ費用がかかるが、全ての庭が順調にその資を用意できるわけではない。そのため貧困庭では進学をあきらめ就職をする事例が多いが、本来進学できたはずの優秀な人材を埋もれさせるのは社会の損失であることから機関や篤志によって支援がされてきた。奨学金はその支援の一方法である。

 

分類

奨学金は大きく日本学生支援機構奨学金と民間の奨学金に分けられる。

日本学生支援機構奨学金

一般的に奨学金と言えばこの団体のものをす。

給付(返済の必要がない)と貸与(返済を要する)があり、貸与は第一種(利子)と第二種(有利子)に分けられる。

給付は最もリスクの少ないタイプだが、相応に狭き門となる。受給するには収入要件やそれなりの成績・成果がめられ、対人数も絞られている。

貸与のうち、利子の第一種は収入要件や人数制限がある(給付よりは緩い)。一方、有利子の第二種は較的申請が通りやすいことから利用者が多い。

奨学金の申し込みについて毎年学校に掲示され(場所によっては機構の職員が説明会を開催する)、利用者も多く学校担当者も取り扱いに慣れていることから申請しやすい。また周囲に利用する学生も多いことから学生ローン較して心理的に利用しやすい。

 

民間の奨学金

民間でも慈善団体や篤志により奨学金の給付を行っていることがある。

民間の奨学金は給付が多いが、募集人数が少ない上、成績や面接試験など支給条件も厳しいことから狭き門である。申し込みは学校の掲示物や支援団体のホームページを随時確認し積極的に申し込む必要がある。事前に在学校との打ち合わせも必要であろう。

中には新聞奨学生などの労働義務を負うものや、トヨタ販売店奨学金など卒業後の進路を制限されることが条件となっているものもあるので、申し込むかどうかは慎重に検討しよう。

なお、育英資など自治体導の奨学金もこちらに分類される。

 

資金の返済について

貸与の場合、後日資の返済を要する。基本的に学校卒業後から返済が始まり(在学中の手続きを要する)、数年あるいは数十年かけて元本を済させることになる。有利子の場合はこれに利息「利率固定方式」または「利率見直し方式」を選択)を合わせて返済する。

かつては一定期間以上教職員として働くなど社会に貢献した場合は返済の猶予・免除が認められたが、現在止され、実態としては利率が低い学生ローン(借)という状況となっている。就職の失敗やその後の失職、低賃などにより元本・利息の返済が滞る事例が見られる。

ニューズウィーク日本版「奨学金が地獄と化しているのは昔の奨学金とは違うから」2017.4.4exit

NHK クローズアップ現代+ No.26「“奨学金破産”の連鎖で一家破産!?」exit

気軽さと引き換えにリスクもあることを認識することが大事である。

当然ながら、正当な手続きを経ないで滞納をすると督促や差し押さえ等の法的措置の対となる。返済のアテがいのにを借りれば、後に地獄を見るのは通常の借と同じである。

 

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

奨学金

7 ななしのよっしん
2022/07/11(月) 17:09:13 ID: 3eq9K5sX4y
ということは1割もの人が返せずに苦しんでいるんです!これはとんでもないことです!大変です!この不を是正するために今こそ邪悪な現政権の打倒をすべきなのです!ムキー!!

返済状況を軽く調べても滞納率は1種2種ともに3いくいかない程度やね。正味、新卒とはいえに1万ちょいの借も返せない就職をするようなのが、借りてまで大学に行ってなにするのかって話ではある
まあコロナとか震災みたいな状況もあろうがこの手の話でうるさいやつほど延滞に関する手続きもやれないほどだらしないのが多いからなんとも…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/07/13(水) 00:23:35 ID: yrrXYGe7At
でそんならがカードローンしまくってるという面事実
👍
高評価
1
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/08/26(金) 13:00:08 ID: x5Xst7r1qq
5chでもニコニコニュースでも
奨学金話題がでるだけで
借りてまで大学に通う必要なし!って
唱えるのがでてくるのはなんなんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
2
10 ななしのよっしん
2022/08/26(金) 13:12:22 ID: rqFG6sqakr
2-300万のよりよっぽど良い買い物だと思うけどね
的があるなら良し、モラトリアムを買うのもまあ良いでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
11 ななしのよっしん
2022/12/06(火) 15:28:07 ID: +LUEfFgj8F
まぁ同調圧力で何の的も100万単位の借するぐらいなら 借りてまで大学行く必要はいわな  幾ら他人が肯定した所で実際に返すのは本人なんだから 本人がやると決めたなら大学でも起業でも好きにすればいい

一応日本でも借じゃなくて給付奨学金は存在するから 必ずしも背負う訳じゃないし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 16:10:27 ID: a0kpVPy79a
>>sm41630405exit_nicovideo

内容が奨学金に囚われた人生について。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 23:50:10 ID: 099J+CQAmH
>>sm41847807exit_nicovideo
👍
高評価
1
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/04/14(金) 22:58:44 ID: FyCu0Y2dpQ
奨学金返せなくて苦労している人を見ると、父親が借残さなくて良いように決して裕福とは言えない中で全部学費出してくれたし本当に感謝だな…
👍
高評価
2
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2023/06/18(日) 21:18:13 ID: /JvzWx7wHA
奨学金がらみの自殺凄い多いよなぁ
どういう取り立てしてるか一回調したほうがいいのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
16 ななしのよっしん
2023/07/05(水) 00:23:36 ID: dvT9dqkr/7
>>15
>>6-7
借りた物は返せよ。それだけ
どういう教育してるか一回調したほうがまだマシだわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0