女オタク単語

オンナオタク
1.3千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

女オタク/おたくおんなとは、女性オタクのことである。

『おたくおんな』

おたくおんな』という言葉が日本で始めて使われたのは1983年7月作家中森明夫の雑誌のコラムの中である。

おたく』 は結婚するのかなぁってずっと不思議だったんだけど、おそろしい事実に気づいたね。

 なんとこれが、『おたく』は『おたくおんな』と結婚して『おたくこども』を生むのであった。

これは、初めからやや蔑んだ意味を持つ言葉として使われた。

さらに発祥について詳しくはこちらを参照→オタク

現在の『おたくおんな』『女オタク』

現在ではおたくおんなは、女オタ、女ヲタと略して使われることも多い。
マニア、熱心なファン女性のこと。
特定の分野に強い興味を示す女性のことを女オタクなどと呼ぶ。

有名な分野のオタク○○オタクと呼ぶが、
その呼び名が世間で定着していなくもオタクオタクである。
(例:絵師は絵オタクとは言わないがオタクの一種である。)

職人として仕事している人との違いは、
自分の趣味だけに傾倒し、自己完結する場合が多いとも考えられる。

過去の『おたくおんな』『女オタク』

同人文化を牽引してきたのは女性オタク、特にBLを好む腐女子である。
1970年代後半にはすでにジャンルとしての「ホモねた」が存在し、1980年代には「やおい」として定着していた。

最も盛を誇ったジャンルは、1980年代半ばに出現したキャプテン翼である。
1986年には、夏コミの売り上げの半分が、キャプテン翼同人誌だったとも言われている。

キャプテン翼ニパロの爆発的な拡大は、同人文化そのものの裾野を大きく押し広げ、現在同人文化の発展へと繋がることとなった。

ニコニコ動画におけるオタク

ニコニコ動画動画サイトということで、映像系のオタクが多い。
(アニメオタク映画オタクゲームオタク)

しかし、ニコニコ動画の発展とともにいろいろなオタクが集結している。
挙げていけばキリがないので女オタクに多いと思われる一部の例を挙げる。
(キャラ弁オタク声優オタクパソコンオタクドールオタクDTMオタクなど)

ニコニコ動画では、ニコニコ動画講座において、豊富な知識を披露しているオタクもいる。
一般人や駆け出しオタクにとってはありがたい事である。
そもそもニコニコ動画に特殊技術を駆使して作成した作品をアップする時点で
そのオタク、少なくとも片足を突っ込んでいる状態だと言えるだろう。

呼称

オタク活動に男女の差異はないが、性別で呼び名が変わる場合もある。

「女オタク=腐女子」という定義をもつ人がいるが、「女オタクはBLが好き」と言っているような物である。

女オタクは必ずしもBL興味があるというわけではなく、むしろBLを嫌悪している人もいる。そういう女オタクの人から見ると、「女オタク=腐女子」という表現は不快に思う人が多いので、女性の人でオタクの方がいても、「うわ~あの人腐女子だ~」と言う発言は控えたほうがよい。

編集者の考えです。人によって、考えは違うので、あくまでも、一例として考えてください。)

関連用語

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

女オタク

1266 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 19:44:27 ID: QNAr4VjGhQ
>>1265
君が「名誉男性」とか言い出したから、
女オタク全員ツイフェミだって決めつけるなって言ってる
先人の詭弁が台しじゃないかw
👍
高評価
4
👎
低評価
3
1267 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 20:11:26 ID: dTwUvkt2jq
>>1263
そういう男性向け作品を好んだり作ったりしてる女性ファン女性クリエイターを名誉男性呼ばわりしてリンチしてきたのがツイフェミシンパの女オタクじゃん
👍
高評価
3
👎
低評価
7
1268 ななしのよっしん
2023/06/15(木) 08:20:28 ID: ZihBug9lpi
>>1263
そういうは女扱いされてないよね>>1265

女はみんなホモと言われるのはこういう事か
腐以外は女ではないんだから
👍
高評価
1
👎
低評価
2
1269 ななしのよっしん
2023/06/15(木) 08:26:22 ID: 91hyhl/iA6
反論もせずBadポチポチとかダサいな
👍
高評価
1
👎
低評価
5
1270 ななしのよっしん
2023/06/24(土) 22:47:44 ID: QP88Y78h3Y
勝手なイメージだけど、(アイドルとかVtuberとかで)

オタクは推してる対「自体」に厳しくなりがち(恋愛事情とかに敏感)で、

それに対して、女オタクは推してる対の「競合相手」に厳しい気がする(自担ageのための他キャラおよび他担sage)
👍
高評価
6
👎
低評価
1
1271 ななしのよっしん
2023/06/24(土) 22:57:55 ID: WIyC+mwyau
例えばモバマス総選挙とか
既に付いてるやつが選挙上位に入ってきてんじゃねぇとか
過去ピックアップ済みのキャラ選挙上位に来るのが気に入らないとかで
キャラヘイトファン煽りが凄まじいことになるし
主観的な見方でしかない気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1272 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 14:08:23 ID: vo1LE/zqkT
ツイフェミVSインセルオタクくんのバチバチ見てると小学生男子だから汚い、女子だからキモイで菌扱いしてギャーギャーしてるそれと同じで呆れる
👍
高評価
5
👎
低評価
1
1273 ななしのよっしん
2023/07/12(水) 10:03:33 ID: vo1LE/zqkT
>>1270

オタクって近年は男女問わずこういうのばっか悪立ちしてるからアニメみててもこの手のオタクがチラついて素直に楽しめなくなったしこいつらと同じものを趣味としてることにも嫌気が差したから自分はオタク辞めたんだよな

つーか今のオタク全体自体が好きなものをるよりかにマウントするか気に入らない物を叩きのめす事の方がメインなりすぎだわ

今のオタク男女問わず
×『オタク』が市民権を得たん
◯『アニメ等のオタク文化』が市民権を得た
ということをもっと理解する必要がある
👍
高評価
9
👎
低評価
1
1274 ななしのよっしん
2023/08/11(金) 11:45:45 ID: gEMZ2g14kc
そもそも今の少年漫画は女を排除しとらんし、「住み分け」なんかしとらんぞ

少年サンデー」の前の編集長の市原武法は「中学2年生の男女が面く読めれば少年漫画である」と明言している。
80年代から普通少女たちがサンデー読んでたし、少年漫画から女を排除しようとするのは半世紀くらい頭が遅れているとしか....
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1275 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 21:21:40 ID: RNDKJlmSs6
>>1270
これはたぶんオタクがどうこうよりは女・男って元々そういうもんって感じな気がする

推しにしてるとかっていうのとリアル恋愛を混同するなとかは置いといて、浮気されたときに女は浮気相手の女を恨むって話聞いたことない?
女って自分が好きな男にはもともと甘いんだよ。アイドルとかVtuberとか関係なく
こういう気質が行き過ぎると昨今話題の「ママリスナー」とか、オタク関係ない部分でいえば「息子人扱いする母親」とかが出てくるんだろうね
👍
高評価
1
👎
低評価
3