如月弦太朗とは、特撮ドラマ『仮面ライダーフォーゼ』の主人公である。
(郎ではなく朗なので注意)
演:福士蒼汰
なんだか分からねぇけど概要キター!
天ノ川学園高校に転校してきた高校二年生。クラスは2年B組→3年B組。天高の制服ではなく短ラン姿に、サザエさんみたいなリーゼントと言った80年代の不良の様な格好をしている。性格まで不良という訳ではなく、いい意味で熱血バカなのだが、その格好から一部では「バッドボーイ」と呼ばれる。
「この学校の生徒全員と友達になる」事を宣言し、積極的に交流を図る。ちなみに既に友達が1000人いるらしい。その積極性はある意味突出していて、「態度が気に入らない」という理由で歌星賢吾と友達になろうとしている。
城島ユウキとは幼馴染で、小学3年生まで一緒の小学校に通っていた。また、ユウキにだけは「ゲンちゃん」と呼ばれている。基本的に相手の事は(先輩の大文字隼や風城美羽に対しても)下の名前で呼び、賢吾には友達になる前は「名前で呼ぶな」と忠告を入れられていた。
フォーゼドライバーとアストロスイッチを持つ歌星賢吾と出会い、ゾディアーツに関する事情をたまたま知ったと同時に、賢吾の身体が明らかに不調だったのを見てその代わりにフォーゼに変身する。
さらには、これをきっかけに都市伝説として語られるヒーロー「仮面ライダー」の存在を知り、自ら「仮面ライダー部」という部を発足する。
「トラッシュ」の意味が分からず、下の語録にある様な勘違い発言をしたり、勢いで厄介事に首を突っ込んだりと…簡単に言えばバカだが、スイッチャーやゾディアーツの言動や行動から正体を看破する等、勘の良さと人に対する観察眼は他のライダー部員達より優れている。ただし恋愛が絡むと途端に鈍くなる(女性に興味がない訳ではなく、むしろ健全な男子高校生ぐらいにはスケベ)。
両親は小学3年生の時に交通事故で他界しており、祖父である如月吾郎に引き取られる。祖父の仕事の関係で全国を転々とし、弦太朗もその都度転校したが、それが彼の友達作りの切っ掛けになっている。
正体を隠さず、所構わず仮面ライダーフォーゼに変身するため、最近は学園の平穏を守るフォーゼ効果(?)もあるせいか友達も順調に増えている様だ。
朔田流星の手によって一時は生死を彷徨ったが、仮面ライダー部の面々を始めとする友達との絆を思い起こす事で「宇宙の最後のパワー」が込められたコズミックスイッチの力を呼び起こし、復活を果たした。
ホロスコープスとの戦いの後、5年の歳月を経て新天ノ川学園高校の教師となった。テストで4点取ってたのに
俺はこの学校の生徒全員と友達になる男だ!
友達の証として「ビシ!バシ!グッ!グッ!」と腕を握手しながらやる動きをする。(友情のシルシ)
この項目では主に友情のシルシを交わした人物を紹介する。
天ノ川学園高校の友達
- 城島ユウキ(転校前からの友達)
- 風城美羽
- JK(ジェイク)/ジーン
- 大文字隼
- 野座間友子
- 歌星賢吾
- 三浦俊也(元オリオン・ゾディアーツ)
- 阿部純太(グリークラブ部長)
- 元山惣帥(元ペルセウス・ゾディアーツ)
- 水無瀬京子/あやか 他、フォーゼ効果(?)で弦太朗を知る多数の学生達
- 宇津木遙
- 江口規夫(元キグナス・ゾディアーツ)
- 黒木蘭(後のピスケス・ゾディアーツ)
- 朔田流星(仮面ライダーメテオ)
- 高村優希奈
- エリーヌ須田(元アクエリアス・ゾディアーツ)
- 杉浦雄太(タウラス・ゾディアーツ)
- 江本州輝(ヴァルゴ・ゾディアーツ)
- 我望光明(サジタリウス・ゾディアーツ)
それ以外の友達
- 火野映司(仮面ライダーオーズ・本編に先駆けダチ一人目)
- 真木清人(仮面ライダーオーズ・ネットムービー特別編にて。キヨちゃんともダチになりかけるも「ヤメロォ」と拒否される)
- キャプテン・マーベラス(海賊戦隊ゴーカイジャー・スーパーヒーロータイムにて)
- 美咲撫子=SOLU(MOVIE大戦MEGAMAXにて。友達以上?)
- 左翔太郎(仮面ライダーW・MOVIE大戦MEGAMAXにて。翔太郎は「暑苦しい奴だ」と評するも即座に意気投合。映司と3人でライダーに変身。なお、その際変身したフォーゼはWとオーズより浮いてしまった)
- 栄光の7人ライダー(?)(MOVIE大戦MEGAMAXにて。弦太朗が挨拶を交わしたにもかかわらず、後記の語録の様にストロンガーに一蹴された)
- 桜田ヒロム(特命戦隊ゴーバスターズ・スーパーヒーロー大戦にて)
- 野口聡一(『小学一年生』記事にて)
- 野原しんのすけ(「クレヨンしんちゃん」とのコラボにて)
- 仮面ライダーアマゾン(超バトルDVD・友情のロケットドリルステイツにて)
- ブレイン/衛星兵器XVII(THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!にて)
- 仮面ライダー1号(仮面ライダー・ネットムービー1話)
- ライダーマン(仮面ライダーV3:ネットムービー7話)
- 仮面ライダーシン(真・仮面ライダー序章 ネットムービー13話)
- 仮面ライダーギャレン(仮面ライダー剣・ネットムービー20話)
- 仮面ライダーアクセル(仮面ライダーW・ネットムービー24話)
- 仮面ライダーウィザード(仮面ライダーウィザード・ネットムービー28話)
- 大月美代子(MOVIE大戦アルティメイタムにて)
- 風田三郎(MOVIE大戦アルティメイタムにて)
如月弦太朗語録
名言
- 「如月弦太朗だ。俺の夢は、この学校の連中全員と友達になる事だ! よろしくな!」
- 「お前は気に食わねえ。女の手紙を捨てるなんて許せねえ。だから友達(ダチ)になる」
- 「仮面ライダーフォーゼ、タイマンはらせてもらうぜ!」(フォーゼの決まり文句。敵が一人じゃなくても言った事も)
- 「お前の代わりは務まらねぇが、お前を助ける事は出来る!」
- 「頼む、俺に出来る事をやらせてくれ!」
- 「世の中に無駄な物なんてねぇ!」
- 「痛みは心の栄養だ」
- 「眩暈は心の格闘だ」
- 「やべえな今日の夕日は一段と目に染みるぜ!」
- 「コイツに(スイッチ)に喰われるかと思った…」
- 「痛い目に遭ってもダチと一緒に居られた方が気持ちいいだろ」
- 「自分で決めない指揮官が居るか」
- 「俺はただ友子に分かって欲しかっただけだ。月に居たってお前はお前だぞって」
- 「あいつには俺達がいる。あいつがどう思っていようと、俺達仮面ライダー部はあいつのダチだ」
- 「出来はゴミでも、その絵は俺の全部だ!」
- 「俺だけじゃねえ、仮面ライダー部全員居れば太陽系一だ」
- 「ダチのパワーは友情テイキングだー!」
- 「最初に会った時から感じるんだ… お前、愛想はいいけど一度も笑ってねえよな」(入部希望の流星に対し)
- 「三年生全員と友達になる前に卒業になっちまったけど、せめて俺が友達になれた奴だけでも笑顔で送り出したいんだ」
- 「お前(流星)のホントの心、ホントの想いが受け止められて嬉しいぜ。 例え、それが殺意…でも…な」
- 「腹の底から感じて思ったよ。この宇宙に友達になれない奴なんか居ないな、って!」
- 「友情の真剣勝負が出来るのは良い奴の証だ!」
- 「今から俺の体は、超強くなる!」
- 「別れは心の骨折だ。今は痛いが、治れば強くなる」
青春関連
- 「部活は青春の大通りだ!」
- 「絶叫全力疾走は青春のターボエンジンだ!」
- 「川へのスローイングは青春の記念碑だー!」
- 「涙は塩味だが青春は醤油味だ!」
- 「ダチは青春の特効薬だ。なんでも治っちまうんだよ!」
- 「くーッ!あっつい!この一体感、青春の息吹だー!」(この後弦太朗はソフトーニャの吹雪にやられる)
- 「学校に青春という花粉が蔓延する時期、それが春だ!心のムズムズが止まらなくなる危険な季節だ!」
流星(モノ)「お前のおかしな発言も絶好調だ…。」
迷言
- 「ゴミだと…? 冗談じゃねえ、俺様はトラッシュだ!」
- 「お前、カタカナ使えば頭良いと思ってんだろ!」
- 「スイッチポンだ」(ポンした結果ホッピングに翻弄される)
- 「俺にはお前が可愛く見えるぜ」
- 「どうだ?お前の願いは叶えちまったぜ!ざまぁみろ!」
- 「俺は元気だけは惑星級だー!」
- 「さあ三浦、俺を飲み込め!」
- 「俺の歌を聴きもしないで教室出るとは!屈辱だ…」実際の歌唱力はユウキより下手(ペルセウス・ゾディアーツ談)
- 「どうだ!地球も回る!太陽も回る!銀河も回る!これが宇宙の回転パワーだ!」(皿などを回しながら)
- 「戦いが終わったら俺の土下座で地面を叩き割ってやる!」
- セイヤー!なんてね♪」(トラクローの映司の真似?)
- 「プロムって何だ?ミジンコも知らねえ?」(俺らも)
- 「おい、デンジャーってどういう意味だ?」(この後スイッチの自爆に巻き込まれる)
劇場版の名言と迷言
- (仮面ライダーオーズをマジックハンドでぶん回し)「耐えろ!横Gは宇宙飛行士の基本だ!」
- 「彼女キタ━━━(゚∀゚)━━━!!」
- 「高いところが好きな奴に悪い奴は居ないからな!」
- 「男には泣いていい時がある… 財布を無くした時と、フラれた時だ…」
- 「泣いた!思い切り泣いた!怒りは治まらないが泣ききった!!」
- 弦太朗「宇宙キタ━━━(゚∀゚)━━━!!」
翔太郎「うわっ!何だって!?」
弦「宇宙ッス!」
翔「ああ…ああそう」 - 「俺、如月弦太朗。全てのライダーと友達になる男ッス!」アマゾン「トモダチ…」
ストロンガー「余計な挨拶はいい!」
仮面ライダーフォーゼ
フォーゼドライバーにアストロスイッチを装填し、サイドレバーを動かし起動することで変身する仮面ライダー。
元は歌星緑郎(賢吾の父親)が開発したシステムで、当初は単に「フォーゼ」と呼んでいたが、仮面ライダー部を設立してからは弦太朗自ら「仮面ライダーフォーゼ」と名乗っている。
宇宙開発に特化した姿で、フォーゼそのものが宇宙服としても機能する。両手両足にアストロスイッチの力「コズミックエナジー」を物質化することで、40種類ものモジュールを使い分ける事が可能。モジュールを装備した状態でレバーを起動させれば「リミットブレイク」が発動し、モジュールの力をフルパワーにする事ができる。背中にはバックパックが備えられ、空中での姿勢制御に使われる。短時間なら宙に浮く事も可能。
さらに一部のスイッチは強いパワーを持つため、右腕だけでなくフォーゼの体も変化する「ステイツチェンジ」が発生する(ただし、あくまで右腕のスイッチの力の為左腕及び両脚は変化していない)。
変身時には城島ユウキ直伝のポーズをとり、変身後に「宇宙キター!」と言う必要(?)がある。
ちなみに”現役”高校生ライダーとしては弦太朗が初であるが、”元”高校生ライダーも含めると「仮面ライダー電王」の野上良太郎の方が先に登場している。
ベースステイツ![ロケット ロケットアイコン]()
身長:200cm
体重:95kg
パンチ力:2.1t
キック力:6.3t
ジャンプ力:ひと飛び20m
走力:100mを6.2秒
ステイツチェンジが発生しないスイッチを使い変身した姿。カラーは白。
仮面ライダー部の面々が使う所謂メット型の宇宙服よりも数段階進化した最新の宇宙服がデザインのモデルとなっている。
名前通りフォーゼの基本フォームで、モジュールの組み合わせであらゆる状況にも対応ができる形態。
必殺技は、ロケットとドリルのモジュールを装備し、空中からドリルキックを食らわせる「ライダーロケットドリルキック」。宇宙でキックする場合は「ライダーロケットドリル宇宙キック」になる。
ロケットモジュールを使う事で、基本フォームで単独飛行ができる初めての主役ライダーとなった。
ちなみに飛行できる平成ライダーは『仮面ライダー555』の劇場版に登場した敵ライダー「仮面ライダーサイガ」が背中のジェットパックでの飛行が初。
エレキステイツ![エレキ エレキアイコン]()
「このパワー、しびれるぜ!」
身長:200cm
体重:97kg
パンチ力:2.1t
キック力:6.3t
ジャンプ力:ひと飛び20m
走力:100mを5.8秒
「エレキ」のスイッチを使いステイツチェンジした姿。カラーは金。
表面部及び服装がしわくちゃになっているが、これは人工衛星の外装に使われるサーマルブランケットがデザインのモデルになっているため。フォーゼの頭部も人工衛星を模した形になっている。
ロッド型のモジュール「ビリーザロッド」が武器として出現、ソケットを差し込む位置で電気を利用した攻撃手段が変わる。 始めはステイツチェンジが発生せず、スイッチのパワーが逆流してうまく使いこなせなかったが、「ねじくれてひん曲がった部分も含めて受け入れる」事でステイツチェンジを発生させた。
エレキスイッチをモジュールに装填した必殺技に「ライダー100億ボルトブレイク」「ライダー100億ボルトシュート」「ライダー100億ボルトバースト」がある他、ドリルのモジュールを装備した状態で飛び蹴りをする「ライダー電光ドリルキック」がある。
ファイヤーステイツ![ファイヤー ファイヤーロゴ]()
「今度は熱いのがどっと来るぜ!」
身長:200cm
体重:99kg
パンチ力:2.8t
キック力:7t
ジャンプ力:ひと飛び17m
走力:100mを6.5秒
「ファイヤー」のスイッチを使いステイツチェンジした姿。カラーは赤。
消火器と銃が一体化したモジュール「ヒーハックガン」が武器として出現、火炎弾の発射と消火を行う事ができる。
更に、弦太朗の「全て受け入れる」心がスイッチを進化させ、炎を吸収させて自分のパワーにする事ができる。
必殺技はファイヤースイッチをモジュールに装填し、最大威力の火炎を放射する「ライダー爆熱シュート」。
更に、ランチャー・ガトリングといった銃火器系スイッチと組み合わせる事で 大量の弾丸を発射できる。エンドオブワールドではない。
言うまでも無いがニコニコ動画内ではヒーハックガンが出ただけで「汚物は消毒だー!」のコメントがどこかで付く。
「アツイの一発!かましてやるぜ!」
マグネットステイツ![Sマグネット Sマグネットロゴ]()
「割って!挿す!」
身長:212cm
体重:114kg
パンチ力:2.8t
キック力:6.4t
ジャンプ力:ひと飛び13m
走力:100mを6.8秒
NSマグフォンにより制御された「Nマグネット」「Sマグネット」のスイッチを使いステイツチェンジした姿。カラーは銀に赤と青のライン。
マグフォンが装着されない状態や未調整のスイッチは当初のエレキ同様腕のみが変化しステイツチェンジもせず強烈な磁力で全く制御が利かない状態だったが、仲直りした賢吾の調整により使用可能になり、ステイツチェンジできる様になった。
両肩にNSマグネットキャノンが出現し、超電磁波の発射をしたり強力な磁力を発したりする事が可能。マグネットキャノンは頭部と一体化しており、そのフォルムは非常に身動きし辛いものになる。本当の中の人高岩さんは大丈夫だろうか。あとこの顔つきは初代仮面ライダーの大幹部「地獄大使」にそっくり。
レバーを入れてNマグネットの裏のリミットブレイクスイッチを押す必殺技は、マグネットキャノンを合体させた状態でエネルギーを発射し、敵を圧縮させて爆散させる「ライダー超電磁ボンバー」。また、大文字隼が操縦するパワーダイザーとの合わせ技で、ダイザーが捕まえた敵に向かって体当たりする「ライダー超電磁タックル」がある。
ちなみにマグフォンから鳴る着信音はフォーゼに変身するBGM。
コズミックステイツ![コズミック コズミックロゴ]()
身長:206cm
体重:98kg
パンチ力:3.5t
キック力:7.3t
ジャンプ力:ひと飛び23m
走力:100mを5.8秒
「コズミック」のスイッチを使いステイツチェンジした姿。
弦太朗が今まで築いてきた仮面ライダー部や友達との「絆」の力を思い起こさせる事でスイッチを装填する事ができた。逆にライダー部との絆の力が弱くなると、このステイツにチェンジすることはできなくなる。
ロケットステイツ![ロケットスーパーワン ロケットスーパーワンロゴ]()
「もっともっと熱いんだ!」
身長:200cm
体重:116kg
パンチ力:2.1t (加速時5.1t)
キック力:6.3t
ジャンプ力:ひと飛び18m
走力:100mを7.3秒
「ロケットスイッチ スーパー1」のスイッチを使いステイツチェンジした姿。カラーは橙(ロケットモジュールと同じ色でベースステイツの色換えに当たる)。
劇場版『MOVIE大戦MEGAMAX』で初登場した。その後本編41話と最終話にも登場。
「ロケットスイッチ スーパー1」は賢吾が用意した物ではなく、仮面ライダーなでしこ(美咲撫子の姿をした「SOLU」)が財団Xに吸収される直前、最後の力を振り絞って生成したスイッチである。
両腕にロケットモジュールを装備し、飛行能力や突進能力、パンチ力などが飛躍的に上昇した。両腕がモジュールになるため一見不便に見えるが、他のスイッチをオンする時やリミットブレイクする時はしっかり左腕のモジュールが解除される。
必殺技はきりもみ回転で勢いをつけて突進する「ライダーきりもみクラッシャー」と、ロケットステイツの状態でドリルモジュールを装備してキックする「ライダーダブルロケットドリルキック」。
なお『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』ではロケットステイツには変身しなかったものの、「ロケットスイッチ スーパー1」が新スイッチ「ドリルスイッチ スーパー3」と共に登場している。
「撫子…!」
ロケットドリルステイツ
(クリア)
身長:200cm
体重:111kg
パンチ力:3.4t
キック力:6.1t
ジャンプ力:ひと飛び16m
走力:100mを6.3秒
てれびくんの応募者全員サービス『てれびくん超バトルDVD 仮面ライダーフォーゼ 友情のロケットドリルステイツ』に登場するステイツ。ロケットステイツとベースステイツを合わせたようなカラーリングをしている。
仮面ライダーアマゾンから託されたクリアのドリルスイッチにより変身。右腕のロケットとドリルを合わせたモジュールを装備。
必殺技はロケットの噴射でドリルパンチを繰り出す「ライダーロケットドリルブラスト」。
メテオフュージョンステイツ
身長:205cm
体重:100kg
パンチ力:5.1t
キック力:8.6t
ジャンプ力:ひと飛び23m
走力:100mを5.8秒
フュージョンスイッチとメテオスイッチの力を使い変身したステイツ。コズミックステイツとメテオストームを合わせたような外見をしている。メテオギャラクシーとバリズンソードを使えたり、メテオの(というか流星の)戦闘スタイルである拳法を使って戦ったりと、装備も戦法も二人のライダーを合わせたようなスタイルである。「ホワチャー!」も言う。
フュージョンスイッチは設計図をXVIIのメインコンピューターが賢吾達に送り届け、コズミックエナジーを使い果たして機能を失ったアストロスイッチを、弦太朗が天高で作った友達たちが協力することによって完成したスイッチである。また先述の2つのスイッチに加え、ランチャースイッチとドリルスイッチがクリアバージョンになっている。
フォーゼとメテオの固有の必殺技が使えるほか、フォーゼとメテオの分身と同時にキックする「ライダーフュージョンドリルキック」を放つ。
「ダチへの思いは鉄をも砕くぜ!」
メテオなでしこフュージョンステイツ
身長:205cm
体重:105kg
パンチ力:7.5t
キック力:9t
ジャンプ力:ひと飛び20m
走力:100mを5.8秒
『MOVIE大戦アルティメイタム』でさらに美咲撫子の協力を得て変身したステイツ。ロケットステイツのように両腕になでしこカラーのロケットモジュールを装備し、そのモジュールを発射する「ライダーロケットミサイル」を放つ。さらに両脚にはスキー板のようなモジュール「ホバリングリフター」が装備され、場所を問わない高速移動が可能。
必殺技は仮面ライダーウィザード スペシャルラッシュと同時にキックを繰り出す「ライダーアルティメットクラッシャー」。
関連動画が気にくわねぇ。だからダチになる
関連商品とタイマン貼らせてもらうぜ!
編集!で、関連項目を入れて、こう! \○_
- 仮面ライダーフォーゼ
- 歌星賢吾
- 城島ユウキ
- 朔田流星
- 美咲撫子
- 平成ライダーの登場人物一覧
- 仮面ライダー部
- アストロスイッチ
- パワーダイザー
- コズミックステイツ
- 宇宙キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 火野映司 / 仮面ライダーオーズ
- 野上良太郎(”元”高校生で、高校生ライダーではこちらのほうが先)
- トラッシュ(ゴミ)
- 東方仗助 俺の髪型がサザエさんみてぇだとぉー?
- 木村夏樹
- 7
- 0pt