妖精騎士トリスタンとは、Fate/Grand Orderに登場するサーヴァントの一騎である。
サーヴァントについてはサーヴァント(聖杯戦争)の記事を参照。
概要
異聞帯ブリテンにおけるモルガン旗下の妖精円卓の一員。ニューダーリントン領主であり国立殺戮劇場の支配人。あまりの気紛れな残虐さから「妖精殺し」「血の踵のトリスタン」の異名を持つ。モルガンの娘(養子)として甘やかされて育ち、敵に残虐行為を与えた時だけ褒められたため性格は歪んでいる。
ベリル・ガットに汎人類史の話を聞かされた際に人間の文明にハマる。特にヒールの靴がお気に入りのようで、自室には妖精たちから奪ったヒール(足つき)がコレクションしてある。
妖精としての真名は「バーヴァン・シー」。スコットランドの妖精で夜に現れては、男の血を吸う緑のドレスを着た女の霊。人間に近い見た目だが踵のみ鹿であるという。
第三再臨になると猿轡を装備しメイクは崩れボイスも精神が壊れたかのような印象のモノに変わる。
![]() |
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
元々バーヴァン・シーは純粋で善良な性格であり、生まれるたびに他の妖精にパシリとして虐げられては命を落とす妖精であった。かつて救世主トネリコ(モルガン)を助けたことがあり、恩義を感じたモルガンは彼女が死ぬ前に保護しようとしていた。100年ほど前に保護にようやく成功し、純粋で利用されやすい彼女を悪逆にふるまうよう育て、「トリスタン」の名を着名させた。
妖精騎士として強化されてはいるものの、元が武に秀でた妖精ではないため妖精騎士3翅のなかでは一番弱く、一般の騎士達にも「ただ残虐で権力を持っているだけ」と恐れられながらも侮られている。
彼女を養子に迎え入れたことは女王モルガンの失策のひとつとも陰では言われている。
ベリル・ガットに使わされた魔術や、独断で使用した魔術品の影響で心身共にボロボロになり再起不能に。反体制派の妖精達に人質として使われた挙句、王座の間から奈落の大穴へ突き落とされて退場する。
ケルヌンノス戦でのBGMやスキル名から考えるに、ケルヌンノス復活の贄となってしまった様子。
妖精騎士トリスタン戦BGMがケルヌンノス戦のアレンジであり、「少女狂想。血まみれの舞踏会。ダンスミュージック、キラキラ舞踏会、本人は地獄、みたいな。CCCのエゴバトル風味」「『少女が見ている、幸せな夢(踊っている)』なので、華やかで、スピード感のある曲が好ましいです。ステージもクライマックスで、客席もみんな見蕩れていて、“私、生まれてきて良かった!”な感じの。人生の中でいちばんアがっている……みたいな。まあ全部夢なんだけど」と奈須きのこはBGM担当の芳賀氏に注文したとか。芳賀氏は「でもひとついい? なんでそんなひどい注文してくるの?」と返したとか・・・。
カルデア内ではガラテアと一緒に靴を作ったり、バレンタインにはパワポを駆使してチョコのデータを纏めたりそこそこ平和にやっている。
サーヴァントとしての能力
ステータス
- クラス:アーチャー
- 真名:バーヴァン・シー
- 身長/体重:170cm・54kg
- 出典:イギリス妖精史、及び異聞帯ブリテン
- 地域:妖精國・ダーリントン付近
- 属性:混沌・悪
- 性別:女性
- パラメータ
筋力:A 耐久:C 敏捷:A 魔力:B 幸運:D 宝具:E - スキル
- 対魔力:EX
- 決して自分の流儀を曲げず、悔いず、悪びれない妖精騎士トリスタンの対魔力は規格外の強さを発揮している。
- 騎乗:A
- 何かに乗るのではなく、自らの脚で大地を駆る妖精騎士トリスタンは騎乗スキルを有している。
- 陣地作成:A
- 妖精界における魔術師としても教育されている為、工房を作る術にも長けている。
- 祝福された後継:EX
- 女王モルガンの娘として認められた彼女には、モルガンと同じ『支配の王権』が具わっている。汎人類史において『騎士王への諫言』をした騎士のように、モルガンに意見できるだけの空間支配力を有する。(マナの支配圏)
- グレイマルキン:A
- イングランドに伝わる魔女の足跡、猫の妖精の名を冠したスキル。妖精騎士ではなく、彼女自身が持つ本来の特性なのだが、なぜか他の妖精の名を冠している。
- 妖精國においてはダーリントンの元領主。動く屍が見たいとバーヴァン・シーに命じ屍人を生み出させたものの、増えすぎたそれらは「蘇りの厄災」となりダーリントンは滅んでしまった。
- 宝具
痛幻の哭奏(フェッチ・フェイルノート)
ランク:E / 種別:対人宝具 / レンジ:無限 / 最大捕捉:1人対象がどれほど遠く離れていようと関係なく、必ず呪い殺す魔の一撃(口づけ)。相手の肉体の一部(髪の毛、爪等)から『相手の分身』を作り上げ、この分身を殺すことで本人を呪い殺す。ようは妖精版・丑の刻参りである。
また、フェッチとはスコットランドでいうドッペルゲンガーのこと。ベリル直伝の黒魔術であるらしい。
ゲーム内性能
メインシナリオ2部6章「妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ」にて実装。
スト限星4アーチャー。
第二再臨になると真名が開放されるが「円卓の騎士」属性がなくなる。
スキル1の全体回避(1回・ターン制限なし)はダビデやトリスタンと同様便利。
スキル2と3にそれぞれNP回収効果を持ち宝具も撃ちやすい。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
1940/12127/14704ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1575/9455/11448COST 12 コマンドカード Quick/Quick/Arts/Arts/Buster 所持属性 サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性
騎乗、魔性、妖精
円卓の騎士(第一再臨) - スキル
保有スキル グレイマルキン:A
(CT8→6)自身のQuickカード性能をアップ[Lv.](3T)
&無敵状態を付与(1T)
+味方全体に回避状態を付与(1回)
+自身を除く味方全体のHPを500減らす【デメリット】祝福された後継:EX
(CT8→6)敵全体に宝具封印状態を付与(1T)
&スキル封印状態を付与(1T)
+自身のNPを増やす[Lv.](20→30%)妖精吸血:A
(CT8→6)敵単体のHPを吸収する[Lv.](2000→3000)
&チャージを高確率で減らす[Lv.]
+自身のNPを増やす[Lv.](20→30%)クラススキル 対魔力:EX 自身の弱体耐性をアップ 騎乗:A 自身のQuickカードの性能をアップ 陣地作成:A 自身のArtsカードの性能をアップ アペンドスキル EX攻撃強化[Lv.]/NPチャージ[Lv.]/対アルターエゴ特攻[Lv.] - 宝具
痛幻の哭奏(フェッチ・フェイルノート) カード種別:Quick ランク:E 自身に必中状態を付与(1T)
+敵単体に超強力な攻撃[Lv.]
&呪い状態を付与(5T・-1000)
&呪厄状態を付与(5T・+200→400%)<OCで効果アップ>
関連動画
関連静画
関連項目
- TYPE-MOON関連の一覧
- サーヴァント(聖杯戦争)
- Fate/Grand Order
- モルガン(大好きなお義母様)
- アルトリア・キャスター(初対面で初めて憎悪を抱かなかった相手、しかし女王の娘と反乱軍の旗頭として敵対する)
- トリスタン
- ケルヌンノス
- 9
- 0pt