婚后光子とは、『とある魔術の禁書目録』『とある科学の超電磁砲』に登場する扇子の人である。 CV:寿美菜子
こんごう みつこ 婚后光子 |
||
CV | 寿美菜子 | |
年齢 | 中学2年 | |
性別 | 女性 | |
身長 | ||
所属 | 常盤台中学校 | |
能力強度 | 大能力者(レベル4) | |
能力 | 空力使い(エアロハンド) |
概要(原作・とある魔術の禁書目録)
2学期から常盤台中学に転入して来た中学二年生。能力は大能力者(レベル4)の空力使い(エアロハンド)。
高飛車なお嬢様キャラであり、常に扇子を携帯している。転入したてで常盤台の内情に疎かった為、自身を中心とした派閥を作ろうと白井黒子に接近するが、御坂美琴の桁違いな能力を目の当たりし意欲を削がれていた。
「わたくし、今度『派閥』を作ってみようかと思っていてよ。白井さんもお暇ならどうぞというか無理にでも暇を作って是非といった所ですけど、どうでして? 勉強会みたいなものだと思って参加してみなさいな。他の能力者の制御法を知る事で己の計算式の発想のヒントになるかもしれなくてよ?」
原作『とある魔術の禁書目録』では第8巻冒頭に登場。
概要(原作・新約とある魔術の禁書目録)
第7巻のカラーイラストにて湾内、泡浮と共に常盤台中学の冬服姿で登場。
第16巻水着姿でカラーイラストで湾内、泡浮、白井、御坂、食蜂と共に登場。上条当麻が常盤台中学内に初めて訪れる。 「ナイスサーブですわ、婚后さあん」上条がテニスコートを見ると競泳水着姿で2対2でダブルスをしている婚后光子を目撃 (上条:……とんでもない光景だな)
第17巻では常盤台中学のお嬢様達が避難所(病院)に身を寄せている。ただし中には見た事のない環境を新しい刺激として楽しんでいる少女が…なんか秘密基地感覚に目覚めているようだ。
「段ボールをただテープで留めるだけではへたってしまいますわね。そうですわっ、針金ハンガーなどで補強してみるのはどうでしょう」 「流石ですわ婚后さん!」
「ついでですから周りも発泡スチロールで固めてしまいましょう!」
概要(漫画・とある科学の超電磁砲)
航空業界の名門・婚后航空の跡取り娘で正真正銘のお嬢様。進学先の学校のレベルの低さに失望し、常盤台への転入を決意。資格なき者は王侯貴族であっても容赦なく落とす難関を約1年間の準備期間を経て一般入試よりも困難な転入試験を突破した努力家。 (※アニメ化の際、番外・TVアニメ開始告知編で「原作小説のみ登場のあの方にもスポットが!!」「おーっほっほっほっほっほっ」とシルエットと台詞は先に登場(告知)していたが本編登場は2学期直前)
夏休み期間中に常盤台中学学舎の園内部寮に入寮。また、白井黒子と御坂美琴と遭遇しているが、とある事情により美琴の事は海原美月(海原光貴)だと勘違いしている。
夏休み開けの新学期では、荷物を運んでいる湾内&泡浮とぶつかった事から世間話しに発展、常盤台の派閥の話や食蜂派閥を見た事から、派閥に興味を持ち自身の派閥を立ち上げる事を決意し、黒子に近づくが原作・禁書と同じく常盤台のエースの力を見せ付けられ興を削がれていた。
派閥作りを続け努力するが実らず、切斑芽実達から冗談半分で念動力(テレキネシス)を受けた扇子を追って階段から落とされからかわれるなど散々な目にあい、誰も耳を傾けてくれないことにより、自分は友達を作るような器じゃないと打ちひしがれる。
その後、美琴に(父から貰った大切な)根付を届けてもらい、自分を友達と呼び、友達のために一生懸命行動する美琴を見てあなたの派閥に入りたいと打ち明ける。 しかし美琴に 交友関係は派閥のような縛りを作らなくても自然とつながって出来るものじゃないかと言われてからは、今までの行動を反省。
(幼少期に慕う父から「立派な人になれば自然と人も集まる」と「桃李成蹊」の旨を教わり、努力を重ねたが桃李成蹊の旨を「自分を立派に魅せ 周りを敬服させ付き従わせる」事と思い込み、勘違いして育った為に周りから高飛車な態度に見られ自ら友達が出来ないように遠ざけていた。) →派閥に入って欲しい黒子との関係が良い例
自分の行動を見て派閥に入りに来た泡浮・湾内に友達になりたいと打ち明け、以降は仲良くしており、同校生徒の切斑芽実ら3人とも仲良くしている模様。 美琴の事はかなり親愛しており、大覇星祭では御坂妹との入れ替わりを一目で見破ったり、美琴にお礼を言われる姿を想像して顔を赤くし浮かれる姿などが見られる。
食蜂派閥に監視され身動きの取れない美琴に代わって妹(ミサカ10032号)を救出しに行くがその際暗部(メンバー)と接触し… 美琴「風神・雷神コンビ」光子「復活!!」と無事復活を果たし、事件収束後美琴が見舞いに訪れた際に御坂妹の安否を気遣っており食蜂操祈による記憶改竄は行われておらず御坂妹の存在を知ったままとなっている。
概要(アニメ・とある科学の超電磁砲)
原作小説、漫画版とは異なり1学期からの登場となっている。
高飛車なお嬢様キャラであり、常に扇子を携帯している。
実家は名門の家柄らしく、メイドやら執事やらがわんさか居り、箱入りで育てられたようで、当然料理などした事が無くカレーの材料すら分からなかった。
湾内と泡浮とは、盛夏祭に誘う等、仲がいい様子。
学舎の園内の学生寮に1人で住んでおり、自室には西洋人形を沢山飾ってある他、水槽ではニシキヘビのエカテリーナちゃんを飼っている。
同年代の美琴に比べ格段のプロポーションをしており、アニメ第13話では、そのプロポーションを惜しげもなくアピールしている。格段のプロポーションとエカテリーナの絡みは、まさにsexy&exotic と言えるのではないだろうか。
(23話で光子が読んでいるライトノベルは禁書目録と同じく電撃文庫の「アクセル・ワールド」である。)
アニメでは、能力を披露する間もなく重福やスキルアウトに襲われ気絶したり等、かませ犬として損な役割が多かったが、終盤には駆動鎧を着た男と白衣を着た男から美琴を救い出したり、最終話では、黒子と共闘し駆動鎧との戦闘を行うなど、大活躍を魅せた。
なお、黒子が美琴のところへ向かった後も一人で戦闘を行っていたらしく、湾内絹保と泡浮万彬の二人に「何と申すのでしょう。孤軍奮闘?獅子奮迅?白井さんが怖気づいて逃げ出した後も、私たったひとりで並居る敵を、千切っては投げ~♪ あぁ~、千切っては投げ~♪ あっ、そぉれぇ~♪」と語っていた。
概要(漫画・とある魔術の禁書目録)
「いえいえお世話するのはこれから わたくし今度派閥を作ることにしました」
原作小説同様白井黒子を自らの「派閥」に誘っている、その後も大覇星祭編では常盤台中学の代表選手の1人として玉入れ競技に参加したりと美琴との掛け合いも僅かに描かれている。 「勝敗は戦う前に決したようですわね!」
概要(アニメ・とある魔術の禁書目録Ⅱ)
『とある魔術の禁書目録II』の第9話にも10秒間だけ登場している。(※本来の初登場シーンは第6話「残骸(レムナント)」 冒頭だが、アニメ『とある科学の超電磁砲』の1話冒頭で先出した影響もあり禁書目録では登場シーンは描かれなかったが、原作禁書目録で光子の台詞だと思われる人物の箇所で登場)
概要(ゲーム・とある科学の超電磁砲-PSP-)
夏休みの終盤、とある都市伝説を巡って第二章「制裁指導」から登場。
エコミチ暴走事件について制裁指導の強引なやり口に対して快く思って居らず第十五学区へ出向いて自ら鉄槌を下そうと湾内、泡浮らと独自に活動していた。
佐天のネット上の友人が制裁指導から強襲を受け佐天本人も制裁指導からの監視を受けて身動きが取れず友人の安否や病院搬送先が不明であった所を命に別状は無いと報告し佐天を安心させ、また独自のルートから制裁指導の正体が5人組の女子である事を美琴達に伝えた。
(この学園都市において、わたくしの知らないことなど無いのです!)
第三章「死神カキコ」
いつものファミレスで黒子、初春が不在のまま御坂と佐天が2人きりで会話が広がらず盛り下がっている所に遭遇、黒子が風紀委員関連で忙しそうにしている状況を伝えた。警備員が不在で風紀委員達が慌ただしく街の雰囲気が尖っている事に疑問を抱いた御坂・佐天・婚后の珍しい組み合わせで会話が弾んでいくが…
学園都市にUFOが墜落した等、恐るべき真実を突き止めると陰謀を巡って佐天が衝撃写メを撮って来ると大暴走。
暴走状態の彼女1人にしては不味いと思った御坂と婚后は共に佐天を追いかけ説得を試みるが…湾内、泡浮らにも別動協力を求め、捜索続行。
道中、美琴から自販機の飲料を奢られるがその際「ちぇいさーっ!!」と回し蹴りで買い、蹴った後そそくさと離れて視線を逸らす事を教わる。 (庶民の生活は、わたくしのような上流階級からは計り知れないものがありますのね……)
突如、逃走中の武装無能力集団(スキルアウト)の男に激突され美琴から貰ったハバネロパイナップルジュースをこぼしてしまい謝罪を求めたが無礼者だったので空力使いで吹っ飛ばして気絶させ追跡中の風紀委員に引き渡した。
初春に佐天が"小さな子供と柄の良くない人達に囲まれている"と情報提供を受け佐天のもとに駆け付ける。
風神雷神コンビに喧嘩を売ったスキルアウトは。。。 佐天を無事見つけ出し、光子は少年を安全な場所まで送り届ける。
概要(劇場版・とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-)
大覇星祭を目前に迫った時期で2人3脚を御坂美琴と競技参加をする事が決定しており仲良しのお友達湾内、泡浮と何気無い日常会話をしている所をファミレス店員に変装したジェーン、マリーベート、メアリエ達3魔女が鳴護アリサを誘拐している現場に遭遇してしまい同店から手足をローブで縛られ口を塞がれていたインデックスを救出した。
概要(アニメ・とある科学の超電磁砲s)
原作小説、漫画版等とは時系列の矛盾が生じるもののアニメシリーズとしては矛盾が生じないよう1期アニメ版の設定を踏襲しつつ漫画版の性格や設定が随所に織り交ぜられ独特な性格特徴を併せ持ったキャラクターとして描かれた。
1話では漫画版派閥編で描かれた図書館の場面にて湾内、泡浮と共に仲良く登場。
「夏休みの課題」の史料集めに苦戦している様子や御坂、湾内、泡浮の3人が既に課題を終わらせている様子に
動揺して「その気になればこんなもの半日もあれば…っ!」と強がりをみせ、集めた史料を床に落としてしまった。
同学年の食蜂操祈に対して思わず「私あの方のこと今一つ虫が好きませんわ」と発言していまい「私とした事がっ…!こ、これは陰口ではありませんのよ!」と自身の発言に対して自己弁明しているお茶目な様子が描かれた。
転入時期の違いなど時系列的な都合から食蜂と美琴の対立経緯については深く描かれていないが光子自身も美琴程ではないにしろ食蜂操祈に対して若干の苦手意識があるようだ。
17話では本来この時期に転入手続きに学舎の園に訪れるが1期アニメシリーズとの統合性を合わせる為複雑な大人の事情で美琴とのペットショップでの買い物のシーンは勉強会(鍋)で使用する黒子の食材探しのエピソードとして登場し、黒子のすっぽん購入のきっかけとなった。
18話から始まるアニメオリジナルシリーズ「革命未明」編ではひったくり犯を捕まえる為に能力を使い犯人を捕まえ
「白昼堂々、天下の往来で悪事を働くとは不埒千万!貴方のような悪党は、たとえお天道様が許しても、この婚后光子が許しませんッ!」と大見得を切ったものの革命未明編の重要人物である有富春樹から「無闇に能力を使うのは関心しない」と注意され、これがきっかけで本シリーズでは最終話まで深く関わる事になる。
また、漫画版の性格が反映されてか高飛車お嬢様描写よりもお友達思いの部分の描写が強調され本シリーズからの新登場キャラクター・フェブリともお友達となる事が出来とても喜んでいた。
最終話では1期水着回の8人を主軸に学園都市研究発表会の各会場から駆動鎧を出さない為に第三会場を湾内、泡浮らと共に防衛に挑んだ。2人の能力(水流操作+浮力操作)と空力使い(エアロハンド)と組み合わせ駆動鎧を次から次へと倒す活躍をみせ会場を守り切り、第一会場を防衛していた黒子同様レベル4(大能力者)の強さを魅せ付けた。
事前に父親に頼んでおいた変形式大型汎用作業機械「エカテリーナ二世号改」も大活躍をした。
(婚后航空グループの圧倒的財力と技術の高さをSTUDYと視聴者に魅せ付けた)
概要(OVB・とある科学の超電磁砲 #特典)
『とある科学の超電磁砲』OFFICIAL VISUAL BOOK付属の特典アニメ 13'話『炎天下の撮影モデルも楽じゃありませんわね。』 黒子の用意したイチゴ味の媚薬入りオイルをイチゴ好きなエカテリーナちゃん与えた結果…
『とある科学の超電磁砲S』OFFICIAL VISUAL BOOK付属の特典アニメ「大事なことはぜんぶ銭湯に教わった」
第7学区にある固法美偉の行き着けの銭湯が経営難で潰れてしまうと知った4人組は期間限定「能力風呂」を特設する事を考案、佐天が協力者を探してくると言っていたのでこの流れで婚后、湾内、泡浮の3人組も協力する事になったと思われる。
美琴の「超電磁風呂」の隣に「変幻自在 流水風呂」を特設 光子と鉄装綴里と月詠小萌の3人は風呂の中心で目を回す春上衿衣の廻りをくるくる廻っていた。(隣で入浴していた麦野沈利とも光子・鉄装・小萌の3人は最接近している)
白井黒子が「Sexual Bubble Bus Soap」という謎の入浴剤を「超電磁風呂」と「流水風呂」に大量投入した結果…
概要(OVA・とある科学の超電磁砲 #EX)
夏休み、学園都市で広まった都市伝説「誰かが見てる」を巡って物語が進む。
全身を電気が逆流するような誰かに見られてるような視線を感じ取り、ノイローゼ気味な美琴の状態を重く見た黒子、初春の風紀委員2人は本格的な調査を進める。 光子は美琴と同じく、誰かの視線を感じて恐怖に怯える湾内、泡浮の先輩の身を案じ「学校裏サイト」に匿名で犯人に対して警告を呼びかけるような書き込みをした所、黒子、初春の調査の目に止まり書き込み主の素性が光子であるとバレる。 「このわたくしをT台のMKと知っての狼藉ですの!?」
風紀委員の2人は「誰かが見てる」の調査を婚后、湾内、泡浮の3人に証言協力を求めるが被害にあったのは光子本人では無く湾内、泡浮の先輩だという… しかし光子のとある証言をきっかけに「誰かが見てる」はただの都市伝説ではなく一定の法則・規則性を持っている事を風紀委員の2人は気付く…
概要(食玩・とある科学の板状菓子)
森永製菓とのコラボ商品である『とある科学の板状菓子』では光子のカードが2種存在し1つは一方通行(アクセラレータ)の服装を纏って戸惑っている様子の光子の新規描き下ろしカードが話題となった。
概要(アニメ・とある科学の超電磁砲T)
大覇星祭で起こった事件を巡って物語が交わる。
上条さんのスケジュールマッハ
残骸事件で負傷した黒子に代わり「風神・雷神コンビ」として美琴とペアで競技に参加する。食蜂に黒子たちとの関係性を奪われた美琴に協力して御坂妹を探そうと動くが、同じく御坂妹を捜索していた馬場の卑怯な策で痛めつけられ、病院に搬送された。
事件の核心部分に触れていなかったせいなのか、美坂妹の関する記憶を改竄されず最終話では、御坂美琴と美坂妹
空力使い(エアロハンド)
大能力者(レベル4)に分類される能力 『トンデモ発射場ガール』の異名を持つ。
電撃使い(エレクトロマスター)御坂美琴と共に『常盤台の風神雷神』コンビとも称される(自称)
ゲーム『とある魔術と科学の謎解目録』では単独で「常盤台の風神」呼称を持つ
同能力者に佐天涙子が存在する。
手で触れた物体に空気の噴射点を作り、その物体をロケットのように飛ばす事が可能。
地面に噴射点を設定して風を起こして攻撃したり、時間差による地雷の様に技を用いる場合もある
噴射点を束ね巨大なパラボラアンテナを飛ばすなどの大出力を見せている。
本人曰く噴射点を束ねれば(スカイツリーと思わしき)電波塔をも成層圏まで打ち上げる大出力を持つ。
「わたくしに飛ばせないものなどありませんのよっ!!! 壊したものは弁償すればい~のです!」
アニメ最終話ではトレーラーをぶっ飛ばし、ヘリを二機撃墜しているため、噴射の出力はかなり強烈と思われる。
また人に直接噴射点を設けぶっ飛ばす事も可能なようだ。
アニメ2期最終話では妹達の演算情報を得た初春の提案を受けてエカテリーナ二世号改に8092箇所の噴射点を付け1000分の1秒のタイミングで発射し成層圏と思われる所まで吹き飛ばし『トンデモ発射場ガール』の異名に恥じない大活躍をした。
共通概要
・不自然なほどにサラサラな髪を持つ少女であり、常に扇子を携帯している為彼女のシンボルになっている。
・身長163cm、体重48kg、3サイズはB84・W59・H83と発育が良いお嬢様である
・はいむらきよたか氏のデザインで黒髪のおかっぱ少女(食蜂操祈の洗脳者)と共に枝垂桜学園生徒で黒髪ロングの扇子を携帯している少女が描かれているが光子がモデルになっているものの本人ではない。
・御坂美琴とは描写上数少ない同級生である事も手伝って両者はある程度対比して描かれている
庶民派で親しみ易い美琴に対してガチガチの箱入り娘である光子はかなり世辞に疎く買い物の仕方を知らなかった。
蛙と蛇…ゲコ太(カエル)好きに対して蛇のエカテリーナちゃんを溺愛している。
美琴はクマのぬいぐるみに部屋に飾っているのに対して光子は本格的な西洋人形を飾っている。
風神雷神…電撃使い(エレクトロマスター)に対して空力使い(エアロハンド)の能力を有する。
美琴のママ好きに対して光子は父親を深く敬愛している。(光子の父が御坂旅掛と知り合いの様な事を匂わせている)
大覇星祭では二人三脚走、風船サンド、玉入れなどいくつかの競技で美琴とペアを組み1位を獲得した。
良くある誤解
・超電磁砲アニメシリーズでは白井黒子とのライバル的な掛け合い描写が多い為、黒子と光子は同学年
と誤解されがちだが1期1話序盤で本人達が語っている通り光子は「1年の分際で大きな顔をする」黒子を気にいらないと発言し、それに対して黒子は「本年度から2年に転入してきた貴女は」と発言している通りアニメ版でも最初から白井黒子が1年生で婚后光子が2年生の上級生下級生の関係である。
・上記と合わせた形で湾内絹保、泡浮万彬と3人で仲良く一緒に居る事がとても多い為、3人とも同級生である
と誤解されがちではあるが、湾内、泡浮はアニメ1期2話時点で黒子本人達が語っている通り湾内、泡浮、白井のこちらの3人が常盤台中学1年の同級生でクラスメイトの友人である。
(最序盤で語られた設定なので覚えていないor忘れてしまった人が多いのではないかと思われる)
・様々なメディアで登場する黒子を派閥に誘うシーンに選択授業(身体検査)があるが、光子と黒子が同能力者
という訳ではなく、能力こそ異なるモノの大別すると手で触れた物体を移動させる事に共通しており質量、重量、飛距離といった計測方法が共通している為、同じ場(選択授業)に居合わせているだけで能力、学年自体は異なる。
・婚后光子はアニメ超電磁砲のオリジナルキャラクターorアニメシリーズから逆輸入されたキャラクター
では無く、超電磁砲連載以前の2006年1月発売の「とある魔術の禁書目録」に登場した常盤台中学の転入生である。
関連動画
関連静画
関連項目
- 11
- 0pt