子爵は爵位の一つ。
概要
戦前の日本および古代中国における五等爵の4番目で、伯爵に次ぐ爵位であった。欧州のヴァイカウント(英:Viscount)の訳語としても使われる。女性形はヴァイカウンテス(Viscountess)。
ヴァイカウントは vis(副)+count(伯爵) から成り立っており、元々は「副伯」と訳される伯爵の補佐官が世襲の爵位となったものである。フランスやスペインなどの影響を受けた地域にのみ存在する爵位であり、イギリスなどにも輸入はされたが他の爵位に比べると数は明らかに少ない。封建領の支領主として任じられたものが貴族化したものであり、日本でいえば地頭や郡司に近い。
子爵は「伯爵から派生した爵位」の中では最下位にあたる。ドイツ(神聖ローマ帝国)には文字通り地方の城主に由来する「城伯」(独:ブルクグラフ Burggraf,都市伯とも訳される)という爵位がありほぼ同等に扱われるが、フランス王に封じられた子爵(独:フィツェグラフ Vizegraf)も存在した。
創作(特に日本の作品)では、「子爵」の等級は五等爵の中で最も影が薄い不人気少ない。登場頻度や知名度でいえば伯≒男≧公>侯>子ではないだろうか。また「爵」を省くと「○○子」になったり、女性形が「女子爵」だったり、なにかと字面が紛らわしいことになってしまう。
架空の子爵
- アルベール・ド・モルセール子爵(巌窟王)
- キャンベル子爵(エマ)
- サクラ子爵(五星戦隊ダイレンジャー)
- ドルイット子爵(黒執事)
- ナルキス子爵(ゲッターロボ號)
- ピグマン子爵(マジンガーZ)
- ラウル子爵(オペラ座の怪人)
- ワルド子爵(ゼロの使い魔)
- アブリアル・ネイ=ドゥブレスク・パリューニュ子爵(星界の紋章、星界の戦旗)
関連商品
関連項目
- 8
- 0pt