ニコニコ大百科
学習院とは、かつて存在した教育機関である。
またその後継となった、現在の学校法人学習院及び、法人の経営する学校のことも指す。
元々学習院は公家の子弟の学校として、天保13年(1842年)に京都に設立された。
嘉永2年(1849年)孝明天皇より「学習院」の勅額下賜され、正式に学習院という名称になった。
その後明治10年(1877年)に華族学校学則が制定され、東京の神田錦町に学習院が開講する。学校法人学習院はこの年を学習院設立の年としている。
1884年には宮内省管轄の官立学校となる。
その後、戦後に私立の学校へと経営が変更され、現在にいたる。
【スポンサーリンク】
一般単語や、ニコニコの各サービスに関する記事などは、単語記事をご利用ください。 単語記事は、プレミアム会員のみが編集できます。
最新の話題で記事を新しくしてみませんか?
@nico_nico_pedia のツイート