概要
宇都宮駅 | |
---|---|
うつのみや - Utsunomiya | |
基本情報 | |
所在地 | 栃木県宇都宮市川向町 |
所属事業者 | JR東日本 |
所属路線 | 東北新幹線 ■東北本線 |
駅構造 | 高架駅(新幹線) 地上駅(在来線) |
ホーム | 2面2線(新幹線) 3面5線(在来線) |
駅テンプレート |
東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。栃木県の県庁所在地・宇都宮市の中心に位置する駅で、利用者数も県内一位。
東北新幹線・山形新幹線、宇都宮線・湘南新宿ライン・烏山線、日光線が利用できる。
市街地を挟んで1キロほど離れたところには東武鉄道東武宇都宮線の東武宇都宮駅がある。相互の乗り換えには西口からのバスが便利であるが歩けない距離でもない。
駅弁が最初に発売された駅と言われてる(1885年に発売された)。ただし、駅弁発祥については諸説ある。
運行形態
東北新幹線ははやて・こまちと一部のつばさ以外は基本的に全列車が停車。日中は毎時3本の着発があり便が良い。東京方面への利用は特に多く、上り列車が当駅で一気に満席近くなるほどの乗車が終日ある(下り列車ではその逆)。
新幹線通勤の利用がかなりあり、朝夕はSuica定期でパスするビジネスメンが改札をひっきりなしに通過していく。
宇都宮線(東北本線)は寝台特急を含め全列車停車。宇都宮線は当駅で系統が分離されており、上野発着の列車はほぼ全てが当駅止まり、黒磯方面ヘ引き続き利用の場合は乗り換えとなる。
日光線は当駅が起点。駅南方の線路が3線となっているのは複線の宇都宮線に単線の日光線が寄り添っているためである。5番線を専用ホームとしており、日光への観光需要喚起の一環としてレトロ調への改装がしてある。
烏山線は宇都宮線で当駅から2駅北にある宝積寺駅を起点とする非電化ローカル線である。当駅からの利用は宇都宮線黒磯方面を利用し乗り換える方法のほか、一日数本設けられている直通列車を利用することもできる。
当駅は各路線・各方面の終電時刻がほぼ同じで、東北新幹線下り(仙台駅行)は22時23分(那須塩原駅行だと23時40分)、東北新幹線上りは22時53分、宇都宮線下り・烏山線(宝積寺駅乗継)と日光線は22時45分、宇都宮線上りは上野駅行だと22時20分、大宮駅行だと22時42分である。
乗り場
番線 | 路線 | 方面 | 隣駅 |
---|---|---|---|
1 | ■東北新幹線 | 下り 郡山駅・仙台駅・盛岡駅方面 | 那須塩原駅 |
4 | ■東北新幹線 | 上り 大宮駅・上野駅・東京駅方面 | 小山駅 |
5 | ■日光線 | 鹿沼駅・日光駅方面 | 鶴田駅 |
7 8 9 10 |
■宇都宮線 | 上り 小山駅・大宮駅・上野駅方面 | 雀宮駅 |
下り 宝積寺駅・矢板駅・黒磯駅方面 | 岡本駅 | ||
■湘南新宿ライン | 上り 大宮駅・新宿駅・横浜駅・逗子駅方面 | 雀宮駅 | |
■烏山線(直通) | 下り 宝積寺駅・大金駅・烏山駅方面 | 岡本駅 |
発車メロディー一覧
番線 | 路線 | メロディー名 | |
---|---|---|---|
1 | 東北新幹線 | ベル | |
2 | 《ホームがない。線路があるだけ。》 | - | |
3 | 《ホームがない。線路があるだけ。》 | - | |
4 | 東北新幹線 | ベル | |
5 | 日光線(・宇都宮線) | カリフォルニアシャワー | |
6 | 《ホームがない。線路があるだけ。》 | - | |
7 | 宇都宮線上下線・湘南新宿ライン | カリフォルニアシャワー | |
8 | 宇都宮線上下線・湘南新宿ライン | カリフォルニアシャワー | |
9 | 宇都宮線上下線・湘南新宿ライン・烏山線(直通) | カリフォルニアシャワー | |
10 | 宇都宮線上下線・湘南新宿ライン・烏山線(直通) | カリフォルニアシャワー |
一時期、デスティネーションキャンペーンの一環で在来線ホームの発車メロディーが「栃木県民の歌」に変更されていた。上りと下りによって異なる場所のメロディーが流れていた。これは現在の「カリフォルニアシャワー」も同様。
新路線乗り入れ構想
現在宇都宮付近では宇都宮ライトレールと言う路面電車(LRT)の建設が進んでおり、開業後は宇都宮駅に接続する予定である。また、開業後は宇都宮線や日光線等のJR線に乗り入れる構想があるが、具体化はしていない。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 3
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E9%A7%85