概要
守備率 =(刺殺+補殺)÷(刺殺+補殺+失策)によって現される。守備機会に対して失策(以下エラー)をしなかった確率を指す。エラーの数が0の場合、1.000となり、エラーをすればするほど数値は低くなる。捕手と一塁手はエラーをしにくいポジションのためか守備率が.990以上を超える選手が多いが、逆に三塁手がエラーをしやすいポジションなのか、通算でも.970以下が多くなる。
守備率はあくまで数値であり、守備の上手さを示すものではない。新しい守備指標についてはセイバーメトリクスを参照。
2018年にはホセ・ロペスが一塁手史上初の守備率10割を達成。1年後の2019年には岡本和真と内川聖一も一塁手で守備率10割を達成。2020年には菊池涼介が二塁手としては史上初の守備率10割を達成した。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 安打
- 一塁手
- WHIP(野球)
- 確信歩き
- 完投
- 外野手
- キャッチボール
- 犠牲フライ
- 草野球
- 敬遠
- 高校野球
- コリジョンルール
- 侍ジャパン
- 三振
- 三塁手
- 死球
- 失点
- 指名打者
- 出塁率
- 勝利投手
- 勝利の方程式
- 自責点
- ジャイロボール
- セーブ(野球)
- 打数
- 打席
- 打席数
- 奪三振
- 打点
- WBSCプレミア12
- 打率
- 投球回
- 投手
- 登板
- 盗塁
- 得点(野球)
- トリプルスリー
- 内野手
- 日米野球
- 二塁手
- 敗戦投手
- バッテリー(野球)
- バント
- プロ野球
- 変化球(野球)
- 捕逸
- 補殺
- 捕手
- ホールド
- 防御率
- 暴投
- 野球場
- 野球のテンプレート一覧
- 与四球
- ワールドベースボールクラシック
▶もっと見る
- 0
- 0pt