安藤信正単語

アンドウノブマサ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

安藤信正1819~1871)とは、幕末に活躍した大名である。

概要

陸奥磐城で、幕末の老中として阿部正弘堀田正睦井伊直弼リレーの次に来て、坂下門外の変で失脚した人でおなじみ。

譜代の安藤氏の傍流(嫡流は紀伊の附家老)で磐城安藤信由と大河内信明のとの間に生まれる。幼名は之進、之介。

化4年(1847年)に督を継ぎ、奏者番、寺社奉行、若年寄などを歴任する。井伊直弼の懐の一人として活躍し、安政6年(1859年)には水戸邸に赴いて「午の密勅」の返納をめるなどの圧を加えてた。

そして安政7年(1860年)に老中に昇進。外御用取扱となって、井伊直弼亡き後に久世広周と共に幕政の中心となり、久世・安藤政権を築いた。外交手腕は高く、ポルトガルプロイセンとの通商条約締結や、ヒュースケン暗殺事件、英国使館東寺襲撃事件、ポサドニック対馬滞泊事件などを処理していった。また小笠原諸島の領有権をし、開拓を進めたのも彼である。

内政においては14代征夷大将軍徳川家茂への皇和宮の降を実現させ、財政再建にも手腕を発揮した。しかし、このような外との協調路線、井伊直弼を引き継いだ持大名の幕政参加に批判的な立場は、尊王攘夷の反感を呼び、文久2年(1862年)に坂下門外の変で負傷。登するも島津久光などに止められ老中を退いた。

さらに、その後隠居、急度慎、ついには永居にまで至り、幕政からは排除される。慶応2年(1866年)に赦免されたのもつかの間、戊辰戦争では奥羽越列藩同盟に加わって敗北。再び永居を命じられ、明治2年(1869年)にようやく許されることとなった。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: おしる子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

安藤信正

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 安藤信正についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!