宝塚駅単語

タカラヅカエキ
1.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

宝塚駅とは、兵庫県宝塚市にあるJR西日本福知山線(JR宝塚線)と阪急電鉄宝塚本線および今津線である。

概要

宝塚市の中心部といえる場所にある
JR西日本阪急電鉄歩道橋で結ばれているので楽に乗り換えができる。

手塚治虫館、宝塚歌劇団演を行う宝塚大劇場の最寄りであるが、宝塚南口駅からのほうが少し近い。
前に宝塚ファミリーランドがあったが2003年に閉園した。
現在は跡地に宝塚ガーデンフィールズがある。

JR西日本

宝 塚
たからづか Takarazuka
なまぜ
Namaze
かやでら
Nakayamadera

特急を含む全列車が停する。
大阪駅へは快速(または丹波路快速)で約25分で行ける。

ホームは地上にあり、舎を有する。
以前はバリアフリー面が悪く舎もどこにでもありそうなものだったが、舎化後はバリアフリー面もデザインもとても良くなった。

2005年福知山線脱線事故が起きてしばらく間は大阪方面が不通となったため阪急振替輸送を行っていた。

阪急電鉄


阪急 たからづか
宝  塚
(宝塚大劇場前)
Takarazuka
きよしこうじん
Kiyoshikojin
たからづかみなみぐち
Takarazuka-minamiguchi

1993年に高架化されて現在舎になった。
宝塚大劇場への最寄りにふさわしい舎である。
名が『宝塚大劇場前』であり、車内放送でも案内される。
宝塚ファミリーランドが閉園する前の副名は『宝塚ファミリーランド前』だった。

日中宝塚本線今津線を階段なしで乗り換えできる。
また、梅田駅へはどちらの路線を使っても行ける(今津線西宮北口駅神戸本線梅田行き特急乗り換え)。
実は一回乗り換えをしなければいけない今津線経由のほうがはやく行ける(といっても2分程度)。
はやく行きたい場合は今津線経由、乗り換えなしで行きたいなら宝塚本線というに使い分けができる。
え?JRのほうがはやいって?それは気にしちゃだめですよ。

2014年3月21日より、宝塚歌劇団創立100周年、手塚治虫記念館開館20周年を迎えて、発車メロディが導入された。今津線は「鉄腕アトム」、宝塚本線は「すみれ咲く頃」。 

ホーム

JR西日本

1 JR宝塚線(下り) 三田・篠山口方面
2 JR宝塚線(上り待避線) 尼崎大阪・北新地方
3 JR宝塚線(上り本線)

※2番のりばは待避の他に当折り返し電車も発着する。

阪急電鉄

1・2・3 今津線 西宮北口・仁・今神戸方面
3・4 宝塚本線 大阪(梅田)豊中石橋川西能勢口面・京都方面

日中今津線3号線、宝塚本線4号線のみ使用する。
平日には今津線経由神戸本線直通の準急梅田行きが運行される。

隣の駅

JR宝塚線

列車種別 隣の(下り) 隣の(上り)
快速丹波路快速 西宮名塩駅 宝塚駅 中山
普通 生瀬 中山

阪急宝塚本線

隣の
宝塚駅 清荒神駅

阪急今津線

隣の
宝塚駅 宝塚南口駅

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

宝塚駅

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 宝塚駅についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!