![]() |
動画投稿者の皆様へ 実況の有無に関わらずゲームのプレイ動画のアップロードは各社の配信ガイドラインを読んだ上でお願いします。 |
『実況なしプレイ動画』とは、声による実況をしていないゲームのプレイ動画である。
「純プレイ動画」「普通にプレイ」などとも言う。
なお、単にプレイ動画と言ったら、普通は実況なしプレイ動画を指す。
また、声が無く字幕があるプレイ動画は字幕プレイ動画というタグで区別される。
概要
現在ニコニコ動画には、投稿者自身が喋りながらゲームをする実況プレイ動画や、AquesTalkの合成音声を利用したゆっくり実況プレイ、VOICEROID実況も加わった無限の可能性を秘めた動画が多数投稿されている。
同じゲームでも配信者の声一つでそのゲームに対する印象は変わる。そのため実況プレイ動画が複数あってもそれが唯一無二の動画として広く支持されている。多くの人に見てもらうための努力を否定してはいけない。
一方で実況を生理的に受け付けない人や、BGMやゲームそのものを楽しみたい人もおり、実況の無いプレイ動画を求める声も少なくない。
そのため、実況の有無を明示しておくのが望ましい。
但し、実況がない動画の説明文やタイトルに「実況無し」「非実況」などと書くと、
「-実況」のキーワード検索で弾かれるため、このような書き方はお勧めしない。
実況プレイ動画が純プレイ動画の上位互換と勘違いしている者がいるようで、無声プレイ動画に実況の要求や、実況しないことを非難するコメントで荒れることがある。一方で、実況が無いことを喜んだり、実況に対する悪口を書く者もいるが、いずれも荒れる元になるので、こうしたコメントは慎むように。
実況なしプレイ動画視聴のメリット
余計な知識を入れずに視聴できる
ゲームを視聴しにきたのにいつまでもゲームが始まらなかったり、内輪ネタで盛り上がっている様子に難色を示す視聴者もいる。実況なしなら余計な要素はなく視聴に専念できる。
過度に目立つゆっくりやVOICEROIDキャラがいない
概要で記述した通り、日本では主流となっているキャラクターを加えた実況だが、画面の数割をこれらのキャラで表示させたままゲームプレイを眺めることになる。人によっては邪魔に思うかもしれない。またこれらのキャラにはオリジナルの設定があり寸劇を挟まれると上記の「余計な知識」に触れることになる。
一度クリアしたゲームの見直し目的
購入してゲームをクリアしたがもう一周する前にあの場面をニコニコのコメントと交えて見たい、という人も少なからずいる。自分の目で見逃した部分を再度確認して世界観やゲームの奥深さを味わいたいという理由か。
加齢や多忙によってゲームがプレイできない補完
近年は情報量の多いゲームが当たり前となっている。作品は好きだが操作が複雑でついていけない人も気軽に視聴できる。
実況なしプレイ動画視聴のデメリット
タダ見できるゆえの経済損失と背徳感
プレイ動画を見ている途中で自分もプレイしてみたくなって購入するのが理想だが、RPGやテキスト系アドベンチャーはつい最後まで見てしまいがちで、身も蓋もないことを言えば、何ら経済効果に貢献していない物乞いになりかねない。
この理由は実況動画にもいえることだが、実況の多くはストーリーなどを省いたボスバトルや対戦動画が主なので問題視されにくい。
その他
なぜこんなタグがあるか?
実況プレイ動画だとタグにもタイトルにも説明文にもないのに、動画を再生するとなぜか実況が流れる…というケースが多すぎるため。このタグが付いていれば「確実に実況がない」と見る側に安心感を与えられる。
実況の有無による分別を徹底したい投稿者はこれをタグロックしてみては?
関連動画
自粛。
関連コミュニティ
関連項目
- 5
- 0pt