宮崎市とは、宮崎県のほぼ中央に位置する都市で、同県の県庁所在地である。中核市に指定されている。
概要
市の中央部を大淀川が流れていて、それを中心に市街地が広がっている。南端部は鰐塚山地が広がっている。南国特有の温暖な気候で降水量が多く、台風の影響を受けることもしばしば。雪はごく稀にしか降らない。
宮崎駅周辺には橘通りにボンベルタ橘・宮崎山形屋・カリーノ宮崎などの商業施設、南宮崎駅周辺には宮交シティやラウンドワンなどがある。橘通りにはアニメイトもあるよ!
名物に日向夏みかん、チキン南蛮(延岡発祥)、地鶏炭火焼などがある。
ついでに餃子の購入額は意外と上位にあり、2021年には宇都宮市や浜松市を差し置いて日本一になった。
合併特例区
平成の大合併で合併した4町に設置されていた特例区。これらの区は設置の5年後に地域自治区に移行した。※()内は設置期間
- 田野町・高岡町・佐土原町・・・(2006年1月1日-2010年12月31日) ※これら3つの特例区は2011年1月1日をもって、地域自治区へと移行した。
- 清武町・・・(2010年3月23日-2015年3月22日)
市街地
橘通り・宮崎駅・南宮崎駅周辺
橘通りには宮崎県最大の繁華街が形成されていて、市の中心となっている地域である。
大きなデパートや、郵便局・オフィスビル・レストラン・観光ホテルなど多くの建物がこの橘通り周辺に集中している。他には南宮崎駅周辺に、ダイエー宮崎店(宮交シティ内)やラウンドワンなどがある。
また宮崎駅西口には、宮崎交通バスセンターやJR九州ホテルなどが一体となった駅前ビル「宮崎グリーンスフィア壱番館(通称:KITEN)」が開業した。弐番館の予定地は当面の間、多目的広場として活用される模様。
西橘通り(ニシタチ)
商店街・飲み屋街・ネオンサインなどが連なっているため華やかなのが特徴。宮崎県内はもとより、ゴルフ・プロ野球キャンプなどの観光客が訪れるため、非常に賑わっている。深夜になってもここだけは人が多く、タクシーの行列ができていることもしばしば。
港湾地区・郊外
宮崎港周辺に九州最大級の「イオンモール宮崎」が誕生。ヤマダ電機もここに出店されている。
旧清武町域には2010年12月ごろに「クロスモール清武」が開店した。旧佐土原町域には「マンガ倉庫宮崎店」がある。
市南部の木花地区は、宮崎大学を中心に学園都市が形成されている。
- イオンモール宮崎・・・九州最大級の店舗面積で、宮崎県内では最大
- ヤマダ電機・・・・・・・・「家電館」と「コンピュータ館」の2施設がある。
- 宮崎学園都市・・・・・・宮崎大学をはじめとする文教地区。
- クロスモール清武・・・宮崎大学の学生が周辺に住んでいるので、非常に便利がよくなった
- マンガ倉庫 →公式ホームページ
主な観光スポット
宮崎と言えば観光!ということで市内の主な観光スポットを紹介。
- シーガイア・・・・県内最大級の高さを誇るホテル。中核施設であったオーシャンドームは閉鎖されてしまった;;
- 青島・・・・・・・・・鬼の洗濯岩で有名。島内に青島神社もある。
- こどものくに・・・遊園地。毎年「みやざきフラワーフェスタ」などのイベントが開催されている。 →公式サイト
- 宮崎神宮・・・・・毎年10月26日頃に神武天皇(日本の初代天皇)を祀る祭りが開催される。
- 生目古墳群・・・宮崎市生目地区にある古墳群。 →宮崎市の紹介サイト
- 平和台公園・・・「平和の塔」・「はにわ館」などがある。詳しくはこちら
を参照。 →公式サイト
- 宮崎県庁・・・・・東国原知事が就任してから何故か観光地に。
メディア
新聞
テレビ・ラジオ
- NHK宮崎放送局
- NHK総合・EテレとNHKラジオ(AM・FM)の放送局。
- MRT宮崎放送
- テレビはJNN系列(TBS系列)局。ラジオはJRN系列・NRN系列のクロスネット。
- UMKテレビ宮崎
- FNN/FNS(フジテレビ系列)・ANN(テレビ朝日系列)・NNN(日本テレビ系列)の3大系列ニュースネットワークに加盟しているクロスネット放送局。ただし、UMKによると「あくまでフジ系列メインの放送局」としているらしく、テレ朝系・日テレ系はサブネット扱いである。そのためテレ朝系の「テレビ朝日ネットワーク」や日テレ系の「NNS」といったニュース以外の一般番組を供給する部門については非参加である。
- エフエム宮崎(JOY FM)
- UMKグループのFMラジオ局。
コミュニティラジオ
ケーブルテレビ
- MCN宮崎ケーブルテレビ
- 宮崎都市圏をエリアとするケーブルテレビ局。鹿児島民放の区域外再放送を行っており、KYT鹿児島讀賣テレビ(日テレ系フルネット)とKKB鹿児島放送(テレ朝系フルネット)を再送信しているほか、BSデジタル・CSデジタル放送のサービスも展開している。
- BBIQ光テレビ
- 九州電力グループのQTnetが提供するケーブルテレビ。MCNと同様に鹿児島民放2局(KYT・KKB)の区域外再放送を実施しているほか、BSデジタル放送の提供も行っているが、CS系の専門チャンネルについては提供していない(MCNとの競合回避...?)。
余談だが、MCNとBBIQはネット回線・ケーブルテレビの両サービスともに競合(エリアもろ被り)しているので、MCN・BBIQの同時加入者には料金割引などの措置が取られている。
交通
- 宮崎空港・・・・・・・・・市街地から近く、JRの駅もあるため利便性が高い。便数も豊富。
- 鉄道路線・・・・・・・・・JR九州の日豊本線・宮崎空港線・日南線がある。市の中心駅は「宮崎駅」と「南宮崎駅」
- 高速バス・・・・・・・・・福岡・熊本・鹿児島・長崎・延岡などへ運行。新八代駅で九州新幹線に接続するバスもある。
- 路線バス・・・・・・・・・宮崎交通。市内の各方面や空港方面、日南方面もカバーしている。
- 高速道路・・・・・・・・・宮崎自動車道(福岡・熊本・鹿児島方面)、東九州自動車道(延岡・大分方面)。
- 一ツ葉有料道路・・・宮崎ICから佐土原方面までを結ぶ有料道路。北線と南線に分かれている。
- 宮崎港・・・・・・・・・・・宮崎カーフェリー(宮崎ー神戸間)。
関連動画
関連商品
市内に本社のある企業
- 旭化成マイクロシステム九州
- アリサカ
- 雲海酒造
- スカイネットアジア航空
- 宮崎ガス
- 宮崎銀行
- 宮崎太陽銀行
- 宮崎日日新聞
- エフエム宮崎
- 宮崎サンシャインエフエム
- テレビ宮崎(UMK)
- 宮崎放送(MRT)
- 宮崎ケーブルテレビ
- ホンダロック
- フェニックス・シーガイア・リゾート etc...
関連項目
- 2
- 0pt