富山空港単語


17件
トヤマクウコウ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

富山空港とは、富山県富山市にある地方管理空港愛称は「富山きときと空港」。
※きときと、とは、富山弁で「新鮮な」という意味。確かにの幸に恵まれた地域であるが…

概要

北陸地方にある空港の一つ。富山県のほぼ中央にあり立山黒部アルペンルート五箇山に近く、
アクセスの良さから富山県民のみならず岐阜飛騨高山新潟上越地方の住民の利用も多い。

 日本一の河川敷に作られた空港であり、滑走路やエプロン河川敷内に、ターミナルビル
河川外に設置されている。飛行機に乗り込む為のボーディング・ブリッジ防を跨ぐ必要がある為に
約80mと日本一の長さとなっている。が増した際は切り離して避難させるらしい。

 滑走路は2000mと中ジェット機の離着陸が可な程度の長さは確保されているものの、敷地に
余裕がく誘導路が一部しかいほか、計器着陸装置(ILS)はローライザーのみの設置となっており
状況によっては離着陸が困難となりやすい。

 滑走路の南北端には橋梁がかかり、特に北側(北陸自動車道が通っている方)は航空機の進入路のため
障害標識としてオレンジ塗装がされており、道路側には「わき見注意 航空機通過」の看板
配置されている。

 中台への国際線国内線では札幌便(新千歳便)が運航しているが、力となるのは東京(羽田)便である。
しかし2014年3月北陸新幹線開業以後大きなを受けており、国内線利用者が4割以上減っている。
既に便数の削減や機材の縮小が行われており、これ以上の縮小、最悪止とならないために乗客をいかに
確保していくかが至上命題となっている。

ターミナルビル

4F 展望デッキ
3F 空港事務所・レセプションルームなど
2F 出発ロビー・搭乗待合室(国内線国際線)・レストランなど
1F 到着ロビー・旅券窓(国内線国際線)など

4階建て。しい所では配置薬で知られる地元企業貫堂が出店している。

アクセス

富山駅から路線バスに乗るのが最もわかりやすい。また高山方面からもバスが出ている。
高岡砺波魚津方面からは乗合タクシー「そらタク」を使うのが良いだろう。(事前予約制)
自動車の場合は北陸道を「富山IC」で降りて国道41号線を南下、空港交差点を曲がり
県道55号まっすぐ行けば見えてくる。

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

富山空港

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 富山空港についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改