小塚ゴシック単語

コヅカゴシック
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

小塚ゴシックとは、タイデザインディレクターである小塚によって制作され、
アドビによって販売されているゴシック体書体である。

概要

小塚ゴシックは、小塚明朝に続く アドビオリジナル和文書体であり、PhotoshopIllustratorなどの、
アドビ製品に入っている。制作したのは、モリサワ社の「新ゴ」で有名な小塚
このゴシック体EL〜Hの6つのウェイトで構成されており アドビの製品に付属するため
比較的よく使われる書体でもある。

関連動画

関連商品

関連項目

外部URL

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

小塚ゴシック

12 ななしのよっしん
2015/03/17(火) 23:37:48 ID: nfCsC6j3RZ
も数人が必死こいて騒いでるだけに見えるな

学参っぽい感じが非常に面い 「な」の独特さは特に面
ポップ体ゴシック体の中間のようなフォント
用途は広いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/02/17(金) 05:47:02 ID: qkppjvB1cm
けものフレンズで確認
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/03/26(日) 00:14:06 ID: WjYghtxT1A
ダイナフォントの圧倒的汎用性には負けるが、ポスターなんかに気軽に使えて見栄えもそこそこっていう便利遣いが出来るのは強みだと思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2017/03/26(日) 21:05:15 ID: Zdu1jCLrET
小塚ゴシックベースに新時代のスタンダードゴシックとして作られた「ゴシック」がオープンソースフォントとして開されたから小塚ゴシックは役を終えた感があるよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/03/30(木) 09:01:34 ID: 2SvcjcFw1q
Zdu1jCLrET必死すぎでしょw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 歴史的仮名遣常用者
2017/04/17(月) 18:59:00 ID: p9nNLXdhBb
>>15てゐることはおよそだとは思ふけれど,「ノ〜」は「小塚〜」以上に新参者である上に 仮名の字形にややしいものが含まれるからか,どうもしっくり来ない感がある.
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 歴史的仮名遣常用者
2017/04/17(月) 19:08:00 ID: p9nNLXdhBb
>>17追記
慣れからくる読みやすさってのは馬鹿にならないからね……最近の書体では「游明朝体」が読みやすいと思ってゐるんだけれど,秀英明朝と重ねてみたら仮名がそっくりなのな.
ただ,「ノ〜」が「小塚〜」以上に普及して多用されるやうになったら,「しっくり来ない感」はくなりさう.
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2019/02/16(土) 13:04:44 ID: Nc0XH9ecUQ
>>18の言うとおりの使用頻度が日々増加してるから最近見かけなくなって寂しい……
フリーフォント合成元に使われるというのがとんでもないを持つんだなぁってつくづく実感中。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/04/01(木) 15:19:33 ID: LM20CbY5rK
adobe製品使ってる人間にとっては新しく文字するとただでさえフォント選択がめんどくさいのに強制的にコレになるので蝎のごとく嫌われてる

使う機会ないのにな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2023/03/22(水) 17:29:04 ID: xP/VPeuWmh
>>7
MSフォントは商用OKだぞ(HGは販売サイトで買わんとダメだが)

小塚書体って2010年代ボカロPVでは多用されてたイメージ
ドーナツホールとかロスタイムメモリーとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0