小説家になろう単語


ニコニコ動画で小説家になろうの動画を見に行く
ショウセツカニナロウ
5.9千文字の記事
  • 220
  • 0pt
掲示板へ

小説家になろう(しょうせつかになろう)とは、日本ネット小説投稿サイトである。
株式会社ヒナプロジェクト運営

なろう」の通称で知られ、このなろうの投稿小説を元に書籍化・商業化された作品群はまとめて「なろう系」と呼ばれる……かどうかは場合による。詳しくはなろう系の記事を参照。

概要

一次創作作品をとしたオンライン小説サイト初心者アマチュアからプロ作家まで、小説読むだけの人から創作したい人や出版関係の人までと、幅広い層に門戸を開いている。

会員数(登録ユーザ数)は日本国内で展開しているサイトでは最大級で、2023年時点で200万人をえている。

二次創作サイト「にじファン」も運営していたが2012年7月閉鎖したため、許可制ながら「小説家になろう」が二次創作投稿に対応した。

グループサイト

ヒナプロジェクトはなろう以外にも運営している小説サイトがあり、それらをまとめて「小説家になろうグループ」を形成している。

グループ内のサイトとしては以下のものがある。

※「みてみん」と「えぱれっと」については、投稿画像はグループ内の投稿小説作品に挿絵として連携・利用することが可。みてみんは「なろう」、えぱれっとは「ノクターンノベルズ」「ムーンライトノベルズ」「ミッドナイトノベルズ」にそれぞれ対応。

小説サイトとしての特徴

ランキング感想レビュー投稿、ルビや縦書PDF化、携帯からの利用などに対応し、可読性、利便性が同系統のサイトの中では高い。小説投稿サイトでは最も大規模なサイトのひとつとなっている。

また、感想削除ユーザーブロックといった投稿者に強い権限を持たせているのも特徴である。

二次創作は一部認められているものの、許可などの問題が多く一般的ではない(そのため、一部商業作品の二次創作許可の要らないカクヨムは注された)。

一部の投稿作品は書籍化されている。またアニメ化実写映画化されたものもある。

作品傾向

投稿される作品に一定の偏りが見られる。異世界モノ [1] や、VRMMO [2] といった、ライトノベルが非常に多く、独自の文化を形成している。

これらのジャンルは、「異世界だから」「ゲーム内だから」というに、作品の世界観や設定に説得力を持たせやすく、完璧な整合性や高度な文章テクニックめられる推理小説などとは違い、執筆初心者でも書きやすいことから作品が多いものと思われる。

しかし、あまりにも異世界モノとVRMMOが増えすぎたために(それらのジャンルがそれぞれのランキングを9割近く埋めてしまっていた)、投稿ジャンルニコニコ動画でのカテゴリに近い)の改定が行われ、これらのジャンルもともと含まれていた「ファンタジーカテゴリ、「SFカテゴリからカテゴリとして独立するまでに至った。これにより現地主人公[3]が新たなメインストリームとなるなど、絶えず流行は遷移している。

ニコニコ大百科に記事がある作家

→ 小説家になろう関連記事の一覧 「作家」の項を参照。

ニコニコ大百科に記事がある投稿作品

五十音順」、現在サイトでの開が終了されたものも含む。
類似する他の小説サイトに並行して掲載している作品もある。

ア行 カ行 サ行
タ行 ナ行 ハ行
マ行 ヤ行 ラ行
ワ行 - -

関連静画

関連チャンネル

関連記事

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *現代社会の知識を持った主人公異世界で活躍する作品。多くはドラゴンなどが登場するファンタジー世界異世界に生まれ変わる異世界転生異世界で生きていた人物を乗っ取る異世界憑依、元の体のまま異世界に転移してしまう異世界転移または異世界召還など細分化されている。
  2. *VRMMO一般化した世界で、ゲームで遊ぶ主人公たちを描いたものから、前述の異世界モノのように転生や転移の形でVRMMO世界に入り込み、主人公が活躍する作品などがある。
  3. *異世界モノの流れをみつつ、主人公を転移・転生者でくした作品。
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 220
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

小説家になろう

12046 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 21:35:22 ID: olI+oNSorF
自分の子供時代に転生してアホな事や理不尽な事をしてきたバカ教師相手に論破(復讐ではくあくまで論破)する作品が読みたいんだが何かある?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
12047 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 00:09:16 ID: gv/sQsn6An
作品と絵柄が一致したなろうのコミカライズって何が思い浮かぶ?
自分は異世界居酒屋のぶ戦国小町苦労譚かな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12048 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 07:33:51 ID: S5WJyups6W
挿し絵もAI絵ばっかりに
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12049 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 09:49:53 ID: Suxf/WjY87
キャラの外見イメージ提示に使う分には無料ソフトでも十分だろうし、元々もっと簡易なアバター制作サイトとかで出力してたのが置き代わった感じ

そこら辺の文章以外の演出凝るならツール充実して架配信者ものの総本山になってるハーメルンとかの方が向いてるし
👍
高評価
4
👎
低評価
0
12050 ななしのよっしん
2025/04/15(火) 23:47:39 ID: lhVV0EdPI8
キャラがすぐやられるからキャラの消費がしいのか
大体後半になると語尾くらいしか差がなくなる説
👍
高評価
1
👎
低評価
4
12051 ななしのよっしん
2025/04/18(金) 00:05:52 ID: Suxf/WjY87
叩きありきでを通しててちゃんと読んでないから文章媒体だと語尾ぐらいでしかキャラを判別出来ない、の間違いでは?
👍
高評価
4
👎
低評価
1
12052 ななしのよっしん
2025/04/18(金) 14:56:16 ID: ulZIEax3TL
そもそも文章でわかるように語尾や丁寧語などの要素で分けているだけだと思う。
でないと

「あいつを倒さないと」
〇〇が言う
「でも駄だよ」
が言う

なんていちいち注釈つける羽になるから駄に冗長になるだけ。

それに語尾以外でも、例えば男キャラクターは「俺っ娘キャラクターは「オレ」みたいに一人称で差を出す方法もあるし、語尾に「♪」とか「」みたいな記号や「〜」などの伸ばし棒、「!?(?!)がつく喋りがデフォルト」とかを出す事で差別化を図ってたりもする。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
12053 ななしのよっしん
2025/04/21(月) 18:48:04 ID: VmIsVUF2ut
>>12050アニメしか見てさそうね。
アニメだったら抑揚だったり間の取り方で差別化できるけど、小説なんだから文章で個性出すには語尾だったり喋り方で工夫するしかいわけで。語尾付けさえも、昔は少なかったんだよな。何時から増えた?
昨今の漫画アニメの飽和によって想像力を養う機会が減ったせいかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
2
12054 ななしのよっしん
2025/04/22(火) 00:08:02 ID: Suxf/WjY87
想像力があれば他人の趣味にケチつけていいってわけでもないけどな

読者視聴者に対して何だっていう匿名掲示板のサンプル数から飛躍して想像力々言うような人間も、足りないのか逞し過ぎるのかは知らんが大概な想像力してんなって感じだし
👍
高評価
4
👎
低評価
0
12055 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 09:54:49 ID: V4HOJIrmhj
どうして女性向けや短編優遇のシステムになったんだ
役員によくメディア対応してる女性いたから女性向けはそういうことかもとは考えるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0