小野田線とは、JR西日本の路線である。
概要
全線山口県内を走行。1915年に小野田~セメント町(現在の小野田港)間で小野田軽便鉄道が開通したのが始まりである。
また、1929年~1930年に新沖山~沖ノ山旧鉱~沖ノ山新鉱間で開通した宇部電気鉄道も小野田線始まりの一つであり、1931年に宇部鉄道が延伸して接続すると、1937年には宇部鉄道が雀田~本山(現在の長門本山)間の支線を開業させている。
小野田鉄道と宇部鉄道(1941年に宇部電気鉄道と合併)は1943年に国有化され、1947年に小野田港~雀田間が開業し、1948年の路線名変更により現在の小野田線となっている。
全線電化されている。また、起点は宇部線居能駅であるが、全列車が宇部新川駅を発着する。
なお、本山支線は2003年までクモハ42形が走っていた路線としても知られている。
BRT転換の話がありJR西日本と沿線自治体(宇部市、山口市、山陽小野田市)の4者が勉強会をしていたが事業費が153億円になり採算性が厳しいので凍結された。
平均通過人員は2023年度で378人と、芸備線備後落合駅~三次駅間とほぼ同数。JR側は大量輸送機関としての特性が発揮できていないため利用促進や路線の在り方に関する議論を呼びかけている。
駅一覧
小野田線
駅名 | 乗換・備考 | 所在地 |
居能駅 | JR西日本:宇部線(新山口方面直通あり) | 宇部市 |
妻崎駅 | ||
長門長沢駅 | ||
雀田駅 | JR西日本:小野田線本山支線 | 山陽小野田市 |
小野田港駅 | ||
南小野田駅 | ||
南中川駅 | ||
目出駅 | ||
小野田駅 | JR西日本:山陽本線 |
本山支線
駅名 | 乗換・備考 | 所在地 |
雀田駅 | JR西日本:小野田線 (宇部新川方面直通あり) |
山陽小野田市 |
浜河内駅 | ||
長門本山駅 |
使用車両
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 2
- 0pt