屍生人(ゾンビまたはゾンビィ)とは、ジョジョの奇妙な冒険に登場する吸血ゾンビのことである。
屍生人だな 人間を喰って永遠の生命と力を与えられ……しかし
ディオの思いのままに操られるいわば肉人形
作中に登場するアイテム「石仮面」によって目覚めた吸血鬼が、人間の血液を吸い取る際に吸血鬼のエキス(EXTRACT)を体内に送り込まれることで吸血鬼化したもの。
その身体能力は作中で登場する吸血鬼と変わらず、創作作品で根付いたゾンビのイメージである「動きが緩慢で思考能力がない」とは正反対。
しかし肉体の再生能力は無い為、永遠に生き続けながらも腐り続け、人間の血肉を喰らっても傷は治る事はない。
屍生人化すると理性が低下し、警察官や一児の母親だった女性など元々は善良であったはずの人間すらも邪悪な存在と成り果てる。逆に元から悪党だった人間は屍生人になってもほとんど変わらない模様。
所謂、吸血鬼の伝承の一つである「吸血鬼に血を吸われた人間は吸血鬼になる」というものをジョジョの作中の設定にも反映したものであり、ゾンビとは呼ばれていてもその存在は下位の吸血鬼に過ぎない。
その生成方法は上述した通り、吸血の際に送られる吸血鬼のエキスで屍生人化するが、墓に眠っていた三百年前の騎士の遺体にエキスを与える事でも屍生人として蘇ることができ、さらに動物の死体どうしを繋ぎ合わせる事で人面犬ゾンビや猫の首をくっつけた鳥ゾンビなども生み出せる。
しかし、波紋使いであれば呼吸による血液の流れをコントロールする応用で少量ならば吸血鬼のエキスを排出可能。
この吸血鬼のエキスには感染力があるらしく、スピードワゴンやワンチェンのセリフから屍生人に襲われて血を吸われた人間もまた屍生人になるとされている(ただし、完全に死体を食い尽くされたり破壊されたりした場合は別)。
弱点は吸血鬼と同じく太陽の光や波紋エネルギーだが、肉体の再生能力がないので頭部を完全に破壊できれば一般人でも倒すことが可能である。
作中に登場する屍生人
基本的に登場するのは第1部のみで、回想のみ第2部にも登場する。殆どがディオ・ブランドーに屍生人化させられたもの。
- ワンチェン
元々はディオに毒薬を売った東洋人だが、ディオが石仮面と被った騒動の後で石仮面を盗もうとした際に、屋敷の火災に巻き込まれながらも生きていたディオに血を吸われ、屍生人化する。以降はディオの第一の部下として活動を共にし、ディオの命令でジョナサンを襲うが波紋の反撃にあう、ディオの下に逃げて波紋の存在を教える、逃がしたことでジョナサンたちがディオの拠点を見つけることが出来たなど、第1部作中においてストーリーに大きく関わっている。 - 切り裂きジャック
19世紀のイギリスに実在した殺人鬼。ディオの悪の魅力に惹かれ屍生人となり、その犯罪の真相は謎に包まれたことになっている。スピードワゴンに残酷性、異常性においてディオ以上と評されたが、ツェペリの闘いの施行を教えられたジョナサンによって倒される。 - ブラフォード
十六世紀、メアリー・スチュアートに仕え処刑された勇猛な騎士。この世を恨んで死んでいった怨念をディオが利用するため屍生人化させた。復讐心を持ちながらも騎士としての誇りを失わず、屍生人化したことで生前使用した死髪舞剣(ダンス・マカブヘアー)を更に強化させてジョナサンを苦しめた。詳しくは「ブラフォード」の記事を参照。 - タルカス
ブラフォードと同じくして蘇らされたこの世へ恨みを持つ騎士。生前は持ち合わせていたであろう騎士の誇りは完全に失われ、子供まで殺して血を吸おうとする。極限まで鍛え上げらえた肉体と、全身の骨が砕けようと戦おうとする妄執はジョナサンを追い詰め、そしてツェペリをも殺害した。 - アダムスさん
ウインドナイツ・ロットの町人。すでにディオの魔の手が町人にまで及びつつあることを示すように現れ、伸ばした舌と自慢のスピードが武器なようだが、ツェペリの波紋力が備わったジョナサンにはザコ同然だった。 - 怪人ドゥービー
頭部にさまざまな種類の蛇を飼っている怪人。さまざまな毒蛇をジョナサンにけしかけるも、アダムスさん同様かませ犬という役割で終わった。詳しくは「怪人ドゥービー」の記事を参照。 - ペイジ、ジョーンズ、プラント、ボーンナム
ディオの館内で登場した屍生人の4人組。血管針攻撃による4人同時攻撃を得意とするが、波紋の達人であるストレイツォによって一蹴された。なお、この4人に限らずディオの館で襲い掛かる屍生人はすでに人間離れした容姿をしているが、屍生人の人面犬などを作る要領でディオが実験的に生み出した怪物なのだろうか。 - イギリス空軍司令官ゾンビ
第2部の回想に登場するゾンビ。ディオとの決戦の後、全滅させたと思われていた手下の屍生人の中に、波紋使いの手から逃れて数十年社会に紛れ込んでいた狡猾な男で、ジョセフの父、ジョージⅡ世の所属していたイギリス空軍の司令官についていた。
ジョジョにおけるその他のゾンビ
- 第3部に登場するヴァニラ・アイスとヌケサクは吸血鬼であると作中で言われているが、厳密に言えば屍生人ではないか?というファンもいる。
- 第5部でブローノ・ブチャラティが致命傷を受けた後、ジョルノ・ジョバァーナによって蘇生させたが、肉体は既に死んでいる生きた屍状態となっていた。奇しくも、ディオとジョルノは親子という縁がある。
- 第6部で登場するスタンド、「リンプ・ビズキット」は動物の死骸を透明なゾンビにしてよみがえらせる能力であり、蘇ったゾンビは血を本能的に求めるようになる。このスタンド能力はプッチ神父がDIOの骨の一部を能力で蘇らせるためスポーツ・マックスに与えたものである。
- 第7部で登場したキズを癒す道具として「ゾンビ馬」が登場する。ジャイロ・ツェペリの祖国の国王の使いから送られたものだが、その正体とは馬の壁画のように岩に張り付けられた「糸」。これを針に通してオエコモバとの戦闘で吹っ飛んだ右脚を縫った。作中ではそれ以上核心に触れる事はなかったが、ジョニィ・ジョースターはスタンド能力ではないかと思っている。
いくら強くてもこいつら屍生人は「関連動画」を知らん!ノミと同類よォーッ!!
この関連商品を喰うのはおれだぜーーッ
軟骨がうめーんだよ軟骨がァ~~~~ッ!!
そこだァーーーーッ!吸血屍生人ッ!!関連コミュニティを伝われ!波紋!
ホゲーッ くるゃああーーーーっ!!
亡者を造る吸血鬼の関連項目!少量なのでJoJoなら放出可能!
- ジョジョの奇妙な冒険
- ファントムブラッド
- 石仮面
- ディオ・ブランドー
- ブラフォード
- タルカス(ジョジョの奇妙な冒険)
- 怪人ドゥービー
- この新手の屍生人ただならぬ鋭い眼光!
- ジョジョの奇妙な冒険 関連項目一覧
- 1
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%B1%8D%E7%94%9F%E4%BA%BA