屍者の帝国単語

シシャノテイコク
1.7千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

めたのは、21グラムと君の言葉』

屍者の帝国(ししゃのていこく、THE EMPIRE OF CORPSES)とは、伊藤計劃円城塔による日本の長編SF小説および劇場アニメーション作品である。

概要

冒頭30枚の稿を遺し2009年逝した伊藤計劃の作品を、円城塔が遺族の承諾を受け引き継いで完成させたSF小説
「屍者蘇生技術」をテーマにしたゾンビものであり、また19世紀末世界舞台にしたロードムービースチームパンクSFの要素も大きい。


ノイタミナムービー第2弾Project Itohの第一作として2015年10月2日劇場開された。
キャラクターデザインredjuiceアニメーション制作WIT STUDIO監督牧原亮太郎、配給東宝が担当する。
主題歌EGOISTの「Door」。

登場人物

キャラクター名は実在した有名人及び文学作品の登場人物から取られている。


ジョン・H・ワトソンCV:細谷佳正
主人公ロンドン大学の優秀な医学生だったが、大英帝国政府諜報機関「ウォルシンガム機関」の諜報員としてザ・ワンおよび「ヴィクターの手記」を確保するため世界中をする。
名前元ネタコナン・ドイル推理小説シャーロック・ホームズシリーズに登場するホームズの相棒ワトソン博士より。

フライデーCV:村瀬歩
記録係としてワトソンに同行する青年屍者。ウォルシンガム機関での登録名称は「Noble_Savage_007」。
劇場版では原作と設定が大きく異なっている。
名前及び登録名称の元ネタダニエルデフォーの小説ロビンソン・クルーソー」に登場するクルーソーの従者フライデー、及びイアン・フレミングスパイ小説007シリーズ主人公007」ことジェームズ・ボンドより。

フレデリックギュスターヴバーナビーCV:楠大典
ワトソンと共に「ヴィクターの手記」を探しめる陸軍大尉パンツじゃないから恥ずかしくないもん
名前元ネタ実在した英国陸軍軍人および旅行作家より。

アレクセイ・フョードロヴィチ・カラマゾフCV:三木眞一郎
ロシア帝国従軍祭にして天才的な屍者技術者だったが屍者たちを引き連れ姿を消す。
「ヴィクターの手記」を手に入れ、アフガニスタンの山にて新屍者を作り出した。
名前元ネタフョードル・ドストエフスキー小説「カラマゾフ兄弟」の主人公より。

ニコライ・クラソートキンCV:山下大輝
ロシア帝国官房第三部で諜報員を務める青年アリョーシャ(カラマゾフ)は同郷の友人
「ヴィクターの手記」をめるワトソンアリョーシャの元へ案内する。
名前元ネタは「カラマゾフ兄弟」の登場人物より。

ダリーリリスCV:花澤香菜
ステイツ(アメリカ)のPMC「ピンカートン」で元大統領ユリシーズグラントの秘書を務めるめいた美女
彼女もまた「ヴィクターの手記」を追っており、ワトソンに「私はが欲しい」と告げる。
名前元ネタはヴィリエ・ド・リラダンSF小説未来イヴ」に登場する人造人間より。

山澤静CV:斉藤次郎
大日本帝国陸軍将校。剣術の達人。
名前元ネタ薩摩出身の陸軍中将より。

ザ・ワンCV:菅生隆之
100年前にヴィクターフランケンシュタイン博士によって生み出された最初の屍者。
生きた人間のように意思を持ち言葉を話す。
ザ・ワンを作り出した技術が記されていると言われているのが「ヴィクターの手記」である。
生み出した博士の名など設定の元ネタメアリーシェリー小説フランケンシュタイン」より。

関連動画

関連生放送

関連商品

原作本

コミカライズ

劇場アニメ

劇場アニメ関連

関連コミュニティ

屍者の帝国に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

屍者の帝国

21 ななしのよっしん
2016/09/05(月) 11:55:39 ID: F8AVXhle8P
漫画版も基本的に映画ベースだけどちょくちょく展開変えてるのね。
ってか大里化学でいつの間にか死んでたヘルシングだったの知って小説版との落差にビックリ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2016/12/09(金) 00:05:38 ID: mKio0eikrj
登場人物に史実の人物や小説の人物の名前が載ってるから興味あったけど、名前が一緒なだけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2017/01/29(日) 13:45:42 ID: q3OncBmfVs
>>22
名前が一緒なだけではあるが、テーマの根幹でもあるよ
ラストを見れば粗方理解できる

小説は何度読んでもラブレターにしか見えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2017/02/05(日) 21:21:25 ID: lwVC0L1hCU
クラヴィスのの中の世界
・実はハーモニーの後の世界(二巡)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2017/02/14(火) 14:27:07 ID: pwaORGwU/I
ディファレンス・エンジンと同じで、この世界日本1855年時点で明治維新了してたのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2017/03/02(木) 17:17:35 ID: uPkXKDAUIi
劇場版を見たがなんかガッカリした
映像は綺麗だったが、小説の良い部分がなくなって、なんだか良くわからない映画になっていた
映像的には19世紀の世界を描いたものとして文句なしで好きなんだけど、
やっぱりワトソンには優秀なスパイやって欲しかったし、
中途半端にホームズ要素入れないで欲しかった
最後まで見て思ったのが「じゃあフライデー誰だったんだよ」で残念だったわ

ハーモニーもまだ未見なんだけど、この映画くらいの出来栄えなんだろうか?
映像美が凄い、くらいなら視聴をためらう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2017/03/02(木) 17:28:37 ID: uPkXKDAUIi
なんか文句ばっかり書き込んじゃった。
アニメも面かったよ。インドアフガンまでの旅の途中は凄い良かった
文章をぐっと凝縮して、一枚絵で一行の冒険行をやっていたけど、背後でどんな会話があったんだろうとか想像するのが面かった。
屍者同士の戦闘が良かったし、ハダリーが火炎放射で一掃するところなんかは迫が凄かった。あとちょくちょくバーナビーに担がれるフライデーが可かった

ただ、原作で惹かれた部分は哲学的なところじゃなくて、あの時代の世界史オールスターが登場するクロスオーバーな、
ドラキュラ紀元的な所に魅を感じていたので、映画のやりたかった事ととは合わなかったんだろうと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2018/07/09(月) 20:18:02 ID: hW68VbKIbJ
ネットざっと見回しても、表層の物語子はシンギュラリティSFだって気付いてる人が皆無なのが意外だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/10/06(日) 03:08:07 ID: KwqB7CljWI
そのあたりは深読みぐらいにならないとさすがに気付かないかと
ストーリーの流れに批評が行くぐらいに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2021/10/13(水) 20:11:16 ID: rtImWDncuO
>>28
スチームパンクだと思ってたら最後はサイバーパンクオカルトじみた展開になっていって衝撃的だった。まるでクトゥルフ神話読んでる気分(というかもろエルダーサインが登場していたし…)
👍
高評価
1
👎
低評価
0