概要
山武市 さんむし |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
市役所所在地 | 千葉県山武市殿台296番地 |
市町村コード | 12237-8 |
面積 | 146.77km2 |
総人口 | 45,714人 (推計人口、2025年5月1日) |
人口密度 | 311人/km2 |
隣接自治体 | 千葉県 東金市、八街市、富里市、九十九里町、芝山町、横芝光町 |
木 | スギ |
花 | ノギク |
鳥 | ウグイス |
行政区画テンプレート |
2006年(平成18年)3月27日、山武郡成東町・山武町・蓮沼村・松尾町が合併し発足した。
山武市の山武の読みは「さんむ」だが、「山武郡」は「さんぶぐん」と読む。
合併直後は「太平洋市」を名乗ったが、「一自治体としては名前が重すぎる」という抗議が相次ぎ、現在の市名に落ち着いた。
九十九里浜や山武杉が生い茂る丘陵地帯、田園風景が広がる平野部など自然豊か。
鉄道はJR総武本線・東金線が走っており、道路は圏央道、国道126号が整備されている。
谷知を利用した水田が広がっており、コメ作りやイチゴの栽培が盛ん。
特産品の一つである山武杉を使用した木材加工業が伝統産業の一つとして続いている。
「SUNムシくん」という、イチゴとテントウムシが合体したような、太陽の子を自称するマスコットキャラクターがいる。
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 旭市
- 我孫子市
- いすみ市
- 市川市
- 市原市
- 印西市
- 浦安市
- 大網白里市
- 柏市
- 勝浦市
- 香取市
- 鎌ケ谷市
- 鴨川市
- 木更津市
- 君津市
- 佐倉市
- 白井市
- 匝瑳市
- 袖ケ浦市
- 多古町
- 館山市
- 千葉市
- 千葉島
- 銚子市
- 東金市
- 富里市
- 流山市
- 習志野市
- 成田市
- 野田市
- 富津市
- 船橋市
- 松戸市
- 南房総市
- 茂原市
- 八街市
- 八千代市
- 横芝光町
- 四街道市
▶もっと見る
- 0
- 0pt