「想像できないことを想像する」
という言葉をぼくは思い浮かべる。一時期、この言葉につかれるようになり、その実現に夢中になっていたことがある――。
SFだったら、それが可能なのではないか?
だめだろうか?
山田正紀(やまだ まさき)とは、日本のSF作家、ミステリ作家である。
概要
同人誌「宇宙塵」への参加を経て、1974年、早川書房のS-Fマガジン4月号に「神狩り」が300枚一挙掲載されて衝撃のデビューを飾る。翌年、同作で第6回星雲賞日本短編部門を受賞。
以降、ハイペースで本格SFの力作を発表していき、星新一・小松左京・筒井康隆ら「第一世代」に次ぐ日本SF「第二世代」の筆頭作家としての地位を確かなものとしていく。1978年『地球・精神分析記録』で、1980年『宝石泥棒』でそれぞれ星雲賞日本長編部門を受賞。1982年、『最後の敵』で第3回日本SF大賞を受賞。
その一方、初期から『崑崙遊撃隊』『謀殺のチェス・ゲーム』『火神を盗め』といった冒険小説も並行して発表、後の80年代の冒険小説ブームの先鞭を付けた作家でもある。1977年には『火神を盗め』で第78回直木賞候補となったが、「面白すぎる」という理由(?)で落選した。
1980年代以降は『神獣聖戦』『闇の太守』『機械獣ヴァイブ』『妖虫戦線』『機神兵団』などのシリーズものをいくつも手掛けつつ(そして未完での中断も多く残しつつ)、1988年の『人喰いの時代』以降は探偵小説(本格ミステリ)にも進出。探偵小説デビューの時期から、新本格作家のひとりに数える向きもある。
ミステリ方面では『ブラックスワン』や『女囮捜査官』シリーズなどが一部では評価されていたものの、SF作家の余技と見なされたり、当時のノベルスブームに合わせた造本などで軽視されていた節もあった。1997年の大作『妖鳥』からミステリ界でも注目が高まり、2002年、『ミステリ・オペラ 宿命城殺人事件』で第2回本格ミステリ大賞と第55回日本推理作家協会賞をダブル受賞。ミステリ作家としての地位も確かなものとした。
21世紀になってからは、80~90年代に未完で中断していたシリーズを全面改稿して完結させたり、押井守の映画『イノセンス』のノベライズを書いたり、山田風太郎『甲賀忍法帖』の――正確にはそのコミカライズ『バジリスク~甲賀忍法帖~』の続編『桜花忍法帖 バジリスク新章』を書いてアニメ化されて前作のファンの大不評を買ってしまったりしつつ、現在に至るまでSFを中心にバリバリ活躍中。
SF・冒険小説・ミステリの他にも、ホラー、サスペンス、伝奇、アクションなどさまざまなジャンルの作品がある。短編「銀の弾丸」は(高木彬光『邪教の神』に次ぐ)日本で2番目のクトゥルー小説らしい。
SF作家としては、デビュー作『神狩り』から現在に至るまで、宗教・哲学・言語学・文学・歴史学などの文系学問の知識をSF的なアイデアと融合させて壮大なイマジネーションを展開する作品を最も得意とし、「文系本格SF」というジャンルの第一人者である。
記事冒頭に引用した〝抱負〟にある「想像できないことを想像する」という言葉は、そのまま山田SFの目指すものを端的に示した言葉と言ってよく、破綻を恐れずに想像力の限界に挑むような壮大なアイデアを展開する作風は〝豪腕〟という言葉が似合う。
その膨大な作品の中から誰もが認める代表作を選ぶなら、SFでは『神狩り』『宝石泥棒』、冒険小説では『崑崙遊撃隊』『火神を盗め』、ミステリでは『人喰いの時代』『ミステリ・オペラ』になるだろうか。誰もが知っているようなベストセラー作家ではないため、現在は新品では入手できない作品が多い。ちょくちょく再刊もされるが、今から読むなら一部の作品以外は基本は古書で探すつもりで構えた方がいいだろう。
作品リスト(刊行順)
関連リンク
- 山田正紀(@anaryusisu) - 本人のTwitter
- 山田正紀ガイド | 黄金の羊毛亭 - ファンによる2017年までの全作品ガイド
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 相沢沙呼
- 青崎有吾
- 青山文平
- 赤川次郎
- アガサ・クリスティ
- 芥川龍之介
- 浅暮三文
- 芦沢央
- 芦辺拓
- 飛鳥部勝則
- 綾辻行人
- 鮎川哲也
- 有川浩
- 有栖川有栖
- 泡坂妻夫
- アーサー・C・クラーク
- 池井戸潤
- 伊坂幸太郎
- 石川博品
- 石田衣良
- 石持浅海
- 伊藤計劃
- 稲見一良
- 乾くるみ
- 井上真偽
- 井上夢人
- 今邑彩
- 今村翔吾
- 今村昌弘
- 岩井志麻子
- 歌野晶午
- 内田幹樹
- 浦賀和宏
- 江戸川乱歩
- エラリー・クイーン
- 円城塔
- 大沢在昌
- 大山誠一郎
- 岡嶋二人
- 小川一水
- 荻原規子
- 奥田英朗
- 小栗虫太郎
- 小野不由美
- 折原一
- 恩田陸
- 海堂尊
- 梶尾真治
- 加納朋子
- 紙城境介
- 川原礫
- 神坂一
- 神林長平
- 貴志祐介
- 北方謙三
- 北村薫
- 北森鴻
- 北山猛邦
- 桐野夏生
- 久住四季
- 倉知淳
- 黒川博行
- 黒田研二
- グレッグ・イーガン
- 古泉迦十
- 甲田学人
- 古処誠二
- 小林泰三
- 小松左京
- 紺野天龍
- 今野敏
- 呉勝浩
- 佐々木譲
- 笹本祐一
- 細音啓
- 佐藤究
- 三田誠
- 時雨沢恵一
- 品川ヒロシ
- 篠田節子
- 島田荘司
- 島本理生
- 斜線堂有紀
- 朱川湊人
- 殊能将之
- 白井智之
- 真藤順丈
- 真保裕一
- ジョージ・オーウェル
- 水野良
- 須賀しのぶ
- 瀬名秀明
- 高木彬光
- 高村薫
- 竹本健治
- 田中慎弥
- 田中啓文
- 田中芳樹
- 田辺青蛙
- 月村了衛
- 月夜涙
- 辻堂ゆめ
- 辻村深月
- 土屋隆夫
- 都筑道夫
- 恒川光太郎
- 天藤真
- 遠田潤子
- 鳥飼否宇
- 中村文則
- 中山七里
- 仁木悦子
- 西尾維新
- 西澤保彦
- 西村京太郎
- 西村賢太
- 西村寿行
- 似鳥鶏
- 貫井徳郎
- 沼田まほかる
- 野崎まど
- 法月綸太郎
- 長谷敏司
- 羽田圭介
- 初野晴
- 早坂吝
- 林真理子
- はやみねかおる
- 氷川透
- 東川篤哉
- 東野圭吾
- 広瀬正
- ピエール・ルメートル
- 深水黎一郎
- 藤井太洋
- 船戸与一
- 方丈貴恵
- 星新一
- 誉田哲也
- 舞城王太郎
- 牧野修
- 万城目学
- 町井登志夫
- 松本清張
- 円居挽
- 麻耶雄嵩
- 真梨幸子
- 三崎亜記
- 道尾秀介
- 三津田信三
- 皆川博子
- 湊かなえ
- 宮内悠介
- 宮部みゆき
- 森岡浩之
- 森博嗣
- 森見登美彦
- 矢樹純
- 山田風太郎
- 山本巧次
- 夕木春央
- 横溝正史
- 横山秀夫
- 米澤穂信
- 詠坂雄二
- 連城三紀彦
- 魯迅
- 若竹七海
▶もっと見る
- 4
- 0pt