岸辺露伴 ルーヴルへ行く単語

キシベロハンルーヴルヘイク
4.3千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

岸辺露伴 ルーヴルへ行く(題:Rohan au Louvre)とは、荒木飛呂彦漫画作品である。

概要

フランス国立ルーヴル美術館と、出版社フュチュロポリス社が2005年から実施していた「バンドデシネ(BD)プロジェクト」の第5弾として、2009年に発表した荒木飛呂彦フルカラー123ページの読切漫画作品。

荒木飛呂彦の代表作「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する漫画家岸辺露伴主人公とし、ルーヴル美術館に収蔵されているという『この世で最もい絵』を取材するために、直接ルーヴル美術館を訪れるというストーリーとなっている。
岸辺露伴役に据えている事から、同作者の短編読切作品「岸辺露伴は動かないシリーズの一作として数えられる事があるが、当時は「動かない」シリーズの新作が定期的に発表されていた時期ではなく、キャラクターの設定や性格面なども原作ジョジョ」または「動かない」シリーズと差異が見られるため、厳密にはシリーズに含めないか、もしくは後付的にシリーズに含められている。

2009年に本作の一部の複製原稿がルーヴル美術館企画展で展示。日本漫画家漫画作品がルーヴル美術館で展示されるのは初めての事。

2010年フランス語版の単行本がルーヴル美術館で先行販売し、その後一般発売。日本でもこのフランス語版は購入できた。日本語版はウルトラジャンプ2010年4~6月号にモノクロ版として3号にわたって掲載された。また、企画に参加した経緯などの作者へのインタビュー3号にわたって掲載。

日本語単行本は2011年5月27日から販売開始。B5判のハードカバー本で全編フルカラー、雑誌掲載時の作者へのインタビュー記事もフルカラーで収録。

2023年には、NHK制作・放映された実写ドラマシリーズ岸辺露伴は動かない」のスタッフキャストによって実写映画開予定。
それに伴い、同年4月4日に『ジョジョ』単行本と同じサイズの「ルーブルへ行く」のジャンプコミックス版がフルカラーはそのままに発売。同じく、電子書籍版でも発売される。

制作背景

ルーブル美術館は、フランスで9番芸術と認識されている「漫画(バンド・デシネ)」を通じてルーヴルの魅を伝えようと、ルーヴルテーマにしたバンド・デシネ作品を内外の作家に執筆を依頼した「BDプロジェクト」を出版部によって展開。出版部副部長のファブリス・ドゥアールは、このプロジェクト日本漫画家の参加を希望していた。

2007年に、東京都美術館で開催されたオルセー美術館展で高橋明也(三菱一号美術館初代館長)と荒木飛呂彦は対談を行っており、この対談のきっかけを作った新聞社を通じてルーヴルからオファーが舞い込んだのである。

制作にあたり、当初は新規のオリジナルキャラクター主人公にして欲しいとルーヴル側から要望があったが、新たにキャラクターを起こすとその紹介の為に何十ページも割きルーヴル物語へ入っていけない事から、作者キャラクター把握している「岸辺露伴」を役にすることで、露伴を知らない読者にもキャラクターを提示できるという事でルーヴルに了承をとった。

また、BDプロジェクトに参加したほかの作品がフルカラーで仕上げられている為、荒木自身もフルカラーに挑戦。全編初めてフルカラー色の為に、『ジョジョカラー原稿で使っているカラーリングを抑え、他のBD作品を参考にフルカラー用の色彩感覚を研究している。

当初の構想では60ページほどだったが、日本パリルーヴルのつながりを意識した結果、日本回想エピソードが長くなり最終的におよそ倍の123ページの読切作品となった。

なお、本作の岸辺露伴の設定は本作のエピソード用に起こしている部分が多く、作者から「『ジョジョ』用に描いてるのとちょっと違う」と明言されている。
ちなみに、本作発表後に制作された短編「岸辺露伴 グッチへ行く」の露伴の設定に「ルーヴルへ行く」から継承されている設定が見られるため、両作の世界観はつながっていると思われる。

あらすじ

岸辺露伴(27)は、読者に「この世で最もい色』という色を見た事があるだろうか?」と切り出し、自身がそれを撃した事とそれを追跡するまでのいきさつをる。

10年前の日本、当時17歳漫画家としてデビュー前の露伴は、夏休みを利用して祖母が営む元館のアパートで新人コンテスト用の原稿を仕上げている時、新たな入居者である奈々瀬と出会う。彼女はこの世で「最もい絵」、言い換えるなら『最も邪悪な絵』について話し始めた。

300年ほど前に山村仁左右衛門が発見した最も漆黒の色」で描いた一枚だけ残された絵を、奈々瀬の生まれ故郷の地が蔵から発見し、ルーヴル美術館がそれを買い取ったが、幼い頃の奈々瀬はその絵を遠くからチラッと見ただけだけど特別な感じがしたと言う。

その後、奈々瀬は蒸発し、露伴漫画家としてデビュー仕事に明け暮れてその事をすっかり忘れていたが、10年後の現在、ふとした切っ掛けで思い出す。

漫画家としての好奇心か、それとも青春の慕情なのか。露伴パリルーヴル美術館を訪れ、そのい絵』が本当にあるのか所在を尋ねたが、その絵は現在使われていないZ-13倉庫に保管されているという…。

登場人物

岸辺露伴(きしべろはん)
27歳のデビュー10年漫画家。「露伴」の名は両からつけられたもので、「露」はかなきもの・・・・・・「伴」ともにすごす・・・・・・という意味が込められている。人を『本』にしてその人間人生文字として読むことができるスタンド「ヘブンズ・ドアー」を持つ。『ジョジョ』では16歳漫画家デビューし、20歳の時『弓と矢』でスタンドが発現したが、本作では17歳デビュー前(その年のデビュー)、スタンドもその時点で発現している。また、彼のエキセントリックな性格は鳴りを潜め、彼の初恋過去にまつわるエピソードが明かされる。
奈々(ふじくらななせ)
21歳の女性結婚しているが近々離婚するという話なのでアパート入居が許可されている。気さくな性格で露伴の作品に興味を持ち、打ち解けるようになったがヒステリックな面もあり、突如として露伴の前から消えてしまう。本作の核心であるい絵』について露伴った本人。
山村仁左右衛門(まむらにざえもん)
300年も前の絵描き。言い伝えによると、齢千年以上の老木から最も漆黒の色」を発見し、それを顔料に絵を描いたが、老木を切り倒した事で法令に触れ処刑された。彼の絵には呪いがあると噂され全て焼き捨てられたが、一枚だけ隠していた絵が発見され、ルーヴル美術館が買い取った。
露伴祖母
露伴方の祖母。S杜王町夫婦館を経営していたが、夫(露伴の祖)が亡くなった時に業し、賃貸アパートとして部屋を貸していた。入居者条件が厳しく、喫煙不可。夫婦不可。子供連れはもっと不可。ペット不可。料理不可。具持ち込み不可。バイク不可。楽器及び麻雀不可。ドライヤー不可。門限10時までとなっているため入居者は少ない。本編の1年前に他界している。彼女が大切にしていたグッチボストンバッグ」露伴が形見として譲り受け、「岸辺露伴 グッチへ行く」のキーアイテムとなる。
東方仗助広瀬康一虹村億泰
ジョジョの奇妙な冒険Part4ダイヤモンドは砕けない要人物で、露伴と同じスタンド使い。本作ではカメオ出演的な登場で、彼らとお茶している時に億泰が「露伴先生の顔がモナ・リザに似てる」と発言した事で、露伴ルーヴル美術館い絵』思い出した。なお、仗助は一言も喋らず、顔も一切面に見せていない。

実写映画

“この世で最もく、邪悪な絵”を追い、
美の殿堂へ―

2023年1月5日情報解禁となった、本作の実写映画化作品。同年5月26日開。

2020年からNHK制作・放送した実写ドラマシリーズ岸辺露伴は動かない」のスタッフキャストによる実写映画作品で、実写ドラマ「動かない」の設定・ストーリーと地続きとなっている。

第三期に当たる第七話・第八話にて海外取材やパリルーヴル美術館といった続編に「ルーヴルへ行く」が制作が予定されているかのようなキーワードが散りばめられていたが、年始々に劇場版として制作中のOH!GOOD NEWSファンは歓喜に震えたであろう(余談だが、2023年1月5日実写ドラマ版で泉京香を演じる飯豊まりえ誕生日で、原作泉京香の設定年齢である25歳と同じ歳になった日でもある)。

本作は舞台となったパリでの大規模ロケを敢行し、映画の撮許可がなかなか下りないルーヴル美術館でも撮が行われている。同美術館実写邦画での撮許可が下りたのは『万鑑定士Q モナ・リザの瞳』以来9年ぶり。

実質的に実写ドラマ第三期の3話にあたる「第九話」で、恐らくはルーヴルが「9番芸術」として執筆依頼した作品という事に掛けてあるのかもしれない。

新規キャストには青年期の露伴になにわ男子長尾を起用。集英社作品とジャニーズの繋がりは長年続いている間柄であるが、長尾ファンからはジョジョマニアとしてよく知られている。他にも奈々瀬には実木村文乃を起用し、映画オリジナルキャラクターとして新たに辰巳之介、エマの2名が登場。それぞれ安藤政信美波が演じる。

キャスト

スタッフ

特報映像

予告編

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

岸辺露伴 ルーヴルへ行く

28 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 17:01:10 ID: wyJmZT6HFC
観てきた
かったなー
既に言われてるけど、絵画泥棒に関するサスペンスい絵のホラーが上手く噛み合ってた
い絵がお見えした時、じゃねえ!って気付いた時にはゾッとしたね

あとこれまで意識してなかったけど、くん(飯豊まりえ)脚なげー
👍
高評価
1
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 21:06:56 ID: 4rgIHnaNBl
>>25
あの絵画の嫌なところがそこなんよ。見た本人には罪や後悔がなくても先祖のやらかしまで遡って攻撃してくるから基本見たら逃れられない。
…そう考えると君のなんなんだ?全員「ああ」なのか?
そういや序盤で絵を盗もうとしたメガネ、絵の裏側に仕込まれてたい絵の顔料で死んだけど、あれってルブランが嵌めようとしたってことだよな?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 22:59:32 ID: OHMPw3l6IP
君は一だけチラ見しただけならい絵の効果がかったのか
それともホラ吹いてるのかのどっちかだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 00:00:03 ID: VG/yA+lRYH
君の場合は十人中十人があの絵画見たら「不気味」と感じるところを一「綺麗な女性でしたね」と評したあの感性が常人とは違う秀でた所というか
仁左右衛門念も「お前見るあるやんけ」と思って解呪したんだと個人的に解釈してる
👍
高評価
3
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 20:27:34 ID: OzRI8W3gyf
露伴(ジャニーズ)部分ちょっと間延びしたのでは?高橋一生露伴をもっと伸ばしてくれりゃいいのに
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 02:24:39 ID: HW+6UCakuq
>>32
わかる
演技微妙なのもあってちょっとしんどかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 02:37:02 ID: tSkrSalZw8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 12:45:53 ID: M+BfweMEjb
露伴はあれ露伴自身の「自分の若い頃はこんなんだったなー」を反映してると思ってる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 13:56:54 ID: mTB5I7BJZ1
口説き文句がめちゃくちゃ棒読みなの、露伴が対人慣れしてないことの表現ならいいけど本気で演技してあれだったら逆に凄いと思う
回想シーン露伴が自分のこと美化してる解釈だったらなおのことああはならんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 16:29:51 ID: 81HBN4Rx6c
>>12>>14>>26>>30>>31
香が気だったのは心に闇がかったので付け入る隙がかったからでは?
露伴の例を見ると直系だけでなく傍系の先祖も辿られるみたいだから、先祖が一人として一度も後悔したことがいなんてほぼありえないし。

贋作の一味で犯罪者のはずの消防士が自分自身でなく先祖の罪にやられてた。→彼らは己の罪を後悔していない外道だったけど、悪人である以上必ず心に闇があるのでそこに付け込まれて先祖の後悔を辿られた。
露伴→彼に後悔なんて、あるわけない善人とも悪人とも言えず逆にそのどちらとも言える灰色の人物なので心に悪の側面を持っており、その悪の部分に付け入られて先祖である奈々瀬の後悔をほじくり返された。
香→そもそも付け入れるような心の闇が全くかったので先祖の後悔を辿るどころではなかった。

と個人的に解釈してる


ところで蜘蛛が登場する度に露伴に取って食われやしないかと心配だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0