島津久光単語


4件
シマヅヒサミツ
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

島津久光1817~1887)とは、幕末に活躍した人物である。

概要

薩摩の一門で島津とお由羅の方の間に生まれた子供。つまり島津斉彬の異幕末キーパーソンではあるのだが、映像作品などではいまいち島津斉彬べて扱いが悪いような…。

島津島津斉彬ではなく、次第にそのである島津久光に督を譲ろうと考え、それに様々な要因が加わった結果、お由羅騒動が起きてしまったことでも有名である。とはいえ、騒動の鎮静化後、島津斉彬は彼を重用し、安政5年(1858年)にその斉彬が亡くなる際、遺言によって島津久光の息子島津忠義がとなり、安政6年(1859年)頃から久として政の実権を握るようになる。

島津久光は当初慎重論を示し、安政6年(1859年)には大久保利通ら尊王攘夷の計画を断念させるなどの行動をとっていたが、桜田門外の変、和宮降などの政局の変化を受け、挙兵上を決意。文久2年(1862年)に上すると、政改革をめる勅使派遣を建言し、その勅使・大原重徳の警護とともに江戸に下向。その帰途に起こったのが行列を遮ったイギリス人を殺した生麦事件である。

この結果、文久3年(1863年)に戦争が勃発。島津久光は攘夷の難しさを痛感させられてしまう。孝明天皇めで再度上するも、攘夷論の台頭を感じて帰。この年のうちに再度の上を果たし、元治元年(1864年)に政参与に任じられる。しかし参与会議横浜鎖港問題をめぐって一慶喜(後の徳川慶喜)と対立し、政参与を辞退して帰してしまう。

ついには慶応3年(1867年)の4度の上による四侯会議では、長同盟を受けて長州寛典処分の先決をするも、ついに慶喜と意見が合わず、薩摩は討幕へを切ることとなる。

こうして入れ替わる形で島津忠義の兵が上京。以後戊辰戦争を経て明治政府立が行われた。やがて、新政府立後、版籍奉還では不十分と考えた西郷隆盛らが、島津久光の反対を押し切り明治4年(1871年)に置県を断行。島津久光は抗議のため一日中花火を打ち上げさせた逸話が残る。

この年玉里島津立し、明治6年(1873年)に内閣顧問、明治7年(1874年)に左大臣に迎えられたが、新政府への不信感を募らせ、明治8年(1875年)には辞任。以後史書編纂などに専念し、明治17年(1884年)に公爵になったことくらいしか特筆すべきことはない。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: s
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

島津久光

1 ななしのよっしん
2021/10/11(月) 13:37:27 ID: GqttxYWns6
大河ドラマだと悪役にされがちな人
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/04/13(水) 14:51:13 ID: EPaifnPjzV
高橋英樹島津久光が好きだった
高橋英樹しい悪役というのもあるけど、最後に西郷とほんの少しわかりあえた感が良かった
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 22:41:04 ID: NFtIsmz+Uv
この人の人生鎌倉時代から続く名門大名の島津
大名の役を終わらせて一つの区切りをつけるって事だったと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
1
4 ななしのよっしん
2023/07/29(土) 21:48:38 ID: ir3P48J9Vb
調子こいて島津幕府なんて作ってたら北条に乗っ取られた頼朝のように大嫌いな西郷を潰されると思って大人しく引き下がったんだろうな。大物ではないが斉彬の言うように頭は良い。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 17:31:04 ID: /P81hXiI1b
この人は人気者の西郷と合わなかったというのがとにかく不幸で、どんなドラマを作っても陰険なキャラ付けにせざるを得ないっていう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2025/03/25(火) 00:33:23 ID: 381mZ9wdXU
西郷さんを尊敬、崇める、讃える鹿児島県薩摩の人は西郷さんに一生ものの障害にした原因のこの人についてどう思ってるのかね なぜか西郷さん絡みではこの人の批判よりか大久保利通への批判が多いってのが納得できない

多分、この人の曾孫が昭和天皇の配偶者で子孫が平成天皇令和天皇だから、あからさまに批判されない、批判できないって事なのかね
👍
高評価
0
👎
低評価
1