島津義久単語

シマヅヨシヒサ
5.5千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

島津義久

島津義久(しまづ よしひさ 1533 ~ 1611)とは、戦国時代薩摩大隅日向の三州の守護職を務めた島津氏16代当であり、戦国最強兄弟達と精強な薩摩隼人軍団を率い、

大将たる者はをすえて動じないこと、これ勝利大本なり

との祖父島忠良の教えを守って九州を席巻した戦国最高の政治家にして最強ひきこもりである。戦の前にくじで吉を占う習慣を持つ。
した後の名は島津龍伯。

島津義久の概要

薩摩を統一した島津貴久の嫡男として生まれる。

幼少時は、勇猛な達を較されて「愚の見本」と陰口をかれるような大人しい人物だったが、島津の祖である祖父島忠良からは、 

三州の総大将たるの材徳自ら備わる

と総領たる器を評し、総領の為の訓を義久に残している。

その後、深謀遠慮なる祖を彷彿とさせる当となった島津義久は、鎌倉時代から続く名門の総領として兄弟臣達をめ、時に叱励し、時に圧倒的不利ながらも武将達の器量を見抜いた絶妙な配置で勝利を得る等、自らが動かずとも勝利を重ねていった。

薩摩大隅日向の三州を制圧して守護職となった後、末島津家久派遣して肥前の巨龍造寺隆信」を滅ぼし、豊後の大友宗麟をも滅亡寸前まで追い詰めて九州統一を図ろうとするも豊臣秀吉の前に敗北し、の存続を第一として降し、持ち前の政治秀吉からの難題をクリアしつつおの存続を果たした。

しかし、名門の意識もあった為か成り上がりの豊臣秀吉との折り合いは悪く、秀吉に接近する島津義弘とその臣とも関係は次第に悪化した。また、自身が男子恵まれなかったため、せめての血筋をと結婚させたはずの島津忠恒寿夫婦の不仲にも悩まされた。

関ヶ原の戦いの後に徳川家康との交渉によって西軍一の所領安堵を得ると、1611年にした。享年79歳。

その他「島津義久」の詳細についてはWikipeidiaの該当記事参照の事。exit

島津義久の逸話

自分には、自身手を砕いた働きは何ひとつい。
大友竜造寺伊東を相手の合戦なども、ただ出したというだけで
すべてはら一族や臣どもを遣わせて合戦したに過ぎないのであり、
たまたまそれが勝ちをおさめただけのことである。
自分の働きというものは何一つござらぬ。

 ひきこもりの義久がしく伏見徳川家康の元を訪れ、功名話をめられた際に島津義久が応えたと言われている言葉である。家康は「自ら手を砕くことなく勝利を得ることこそ源頼朝に並ぶ大将」と返している。ただし、この会話があったとされる時期は義久が薩摩から出た記録いため、この話自体後世の創作と思われる。

良い行いは、自らがしようと思えば出来る。
だが、悪い行いというのは知らず知らずのうちにしてしまうものだ。
常にこの連中の顔を見て、こいつらと同じ真似はするまい、そう心がければ、を誤まることはない

義久はを滅ぼしたり、非な行いをした所謂悪人の人物画を飾らせていたとされており、それについて臣のがなぜかと問うた際の島津義久の返答。反面教師ということですね。

から使者としてよこされるほどの者は、きっと心ある者である。
使者としてくるからには、当の地を数里も通ってくるわけだから、
それならば三ヶの太守の門が茅葺きで粗末であっても、
途中でに入る民の風俗を見れば、は富み栄え、
仁政がさだめし厚く行われてているという大事なところにこそ気づくであろう。
葺きにして門だけ立になっても、百姓どもが疲れ切っているようでは、
のやり方が良くないことをちゃんと見抜くであろう。
肝要のところに気を配らず、どうでもよいところに気をつけるものではない。
門など茅葺きであっても一向にかまわぬ

島津義久の居の萱葺きの門が破損した際に、修理のついでにグレードアップするのを臣達に対する島津義久の言葉。見ただけ着飾っても、中身が伴っていなければ駄ということだ。

この御返書、関白殿へにてへば、論その通りに相応の御請けをなすべく
さりながら羽事は、寔(まこと)に由来なき仁と世上沙汰。当の事は、頼朝
愁変なき御の事に。しかるに羽へ、関白殿あつかいの返書は笑止の由どもに
また、右の如きの故なき仁に関白を御免の事、ただ綸言の軽きにてこそへ。何様に
敬はれても苦しかるまじきよし、申す人も。しからば取り取り也。所詮細川兵部入殿
付状したためられはば然るべきの由、出合ひて其の如く。御報の案、抑(そもそも)
下一統、静謐せしむるにより、関白殿より九州矛盾停止すべきの段、殊更綸言相加へか。
即ち勅命に属し。随(したがって)、先年信長才覚を以て、大御所様仰せ刷(つくろ)はれ、
の姿に罷り成り来聊も隔心なきのところ、豊よりは、たびたび愁変これあるといへども、
右、一諾の筋を守り、今に干の催しなく。然る処、頃(このごろ)、向・肥のに至り、
数ヵ所破かく致せられ。かくの如くいよいよ執懸らるるにおいては、今より以後の儀など測り難く
畢竟、相応の防戦に及ぶべくや。少しも当邦の易たるべからず。この旨を以て御用捨なされ、
宜しく御披露に預かるべく。恐々謹言。 

豊臣秀吉関白になった際に、細川藤孝宛に送った手紙とされている。

内容は、どこの馬の骨か判らない豊臣秀吉に対して由緒ある名門の身である島津義久が「関白殿」と手紙をださねばならない事実と、なんでそんな関白なんて位与えたんだろうと言う冗談と、そんなどの馬の骨とも解らない関白だからって尊敬できるがいるって事に対する皮と、今回は中のものが手紙を出せと言うから出したし、織田信長の頃に朝廷の命をうけて大友宗麟とは休戦してたのに、大友宗麟から喧嘩売られ続けてきたから防衛の為に買ったまでなのに、また手出しをするなっていわれちまったよ。うちは喧嘩うられない限りは戦わないんだってに言っとけよ斎。と言う自虐である。

下人になってもが気に触れぬようにと務めた豊臣秀吉相手にこんな手紙を出すとは、さすが最強ひきこもりといわざるをえない。まあ、こんな手紙出されても領地を安堵した秀吉の度量も大したものだが。 督は取り上げたが。

・義久の和歌

義久で特筆すべきが教養人スキルで、細川藤孝近衛前久両氏から古今伝授を受けた記録もあるほど。特に和歌は大好きだったようで、臣を招いては頻繁に連歌会を開催したようだ。なんだ、外出してるじゃん!

島津義弘の子で島津の後継者に使命していた島津久保が、朝鮮の役に参加中21歳の若さで病死した歳に詠んだを頭にすえて歌った和歌 

なくの は霜をも 待ちやらで あやなく枯るる の原かな 
むらさきの にかくれし 月影は 西にやるる 行くへなるらむ
あめはただ に知られぬ 習ひあれや うき折々の 袖にかくれて
みしの 名残はかなき 寝覚かな に鐘の ばかりして
づねても 入らましものを 山寺の ときおく法の ふかきこころ
ふでをみぎり を左に もてあそぶ 人の心や 名に残らまし

・肖像画について

戦国時代の武将にしてはしく、自分の肖像画が一切存在しない。
しかしながら薩摩の地は西南戦争毀釈で歴史品の破壊・略奪が相次いだ土地なので、紛失も大いに有り得る。けして、「悪久が燃やしたんじゃね?」とか言ってはいけない。
後世の人間が作成したものでは、彫刻之が作成した像が東京藝術大学美術館に、秀吉に降時の様子を模した像が泰公園にある。

・妻と子について

最初の正室である「夫人」はなんと久の、つまり自分の叔母結婚子どもを作ったのである。
しかし…1559年に夫人に先立たれてしまう。2人の間に生まれた女の子」はその後、別系統の島津の当島津義虎の元へぎ、多くの子宝に恵まれた。めでたしめでたし
継室「妙夫人」は夫人の種子島いだの子であり、義久とは従兄妹同士。
2人の間には次女・玉三女寿が生まれたが男子には恵まれなかった。
1572年に妙夫人にも先立たれ、玉寿の夫は朝鮮の役で亡くなった。玉の消息は不明になり、寿の2番の夫・島津忠恒久・悪)とは大変不仲で、当然子どもができるはずもなかった。
そして嫡男は生まれないまま義久は逝去。島津は義の直系が治めていくことになる。
しかし、二代後の島津久の方の祖が義久の孫にあたる島津忠清なので一応系ながら義久の血も継いでいるのだが…。

・最寿

上記の寿だが、一説では気性のしい醜女とも、秀吉も驚くほどの美女とも言われておりどちらが正しいかは定かではない。しかしながら義久は歳を取ってから授かったこのを大層愛し秀吉への人質として寿一人を残して帰されそうになったときにはその心情を

二世とハ契ぬものをと子の別れん袖の哀をも知れ

と歌にするほど。 なお、この歌は、あのラスボス秀吉の心をも動かし、なんと寿も解放され一緒に帰ることを許されるという奇跡を起こしている。

寿の法名は持明様といい、現地で女性の守りとして人気の「ジメサア」と結び付ける説も。しかしながらこのジメサア、「心優しく幸せ庭を築いた」とか皮にも程が………

島津義久家臣団

 島津義久と共に活躍した臣達(島津義弘の記事に掲載分含まず)

新納忠元
(にいろ・ただもと)

久と義久・義・忠恒の四代に仕えた重臣で、武蔵と呼ばれた恐れられた猛将。
犬童頼安との戦いの合間に和歌を詠みあう等文化人な側面ももち、
長宗我部信親遺骸の引き取りにきた谷忠澄に対しては、
討ち取った事を陳謝した礼節をわきまえた武将でもある。

上井覚兼
(うわい・さとかね/かくけん)

島津義久の側近。行政面で活躍した。
一流の文化人でもあり、彼が記した「上井覚兼」日記
当時の事を知るのに重な史料とされている。

山田有信
やまだ・ありのぶ)

「有栄の」の逸話で有名な山田有栄
の戦いでは寡兵で重要拠点を守備し、勝利を呼び込んだ。
死去した際、島津義久自らが焼香に訪れる程悲しんだと言われている。

川田義朗
(かわだ・よしあき

島津義久にとって重要な「くじ」作成担当。
合戦の吉兆などを占った軍師的存在で、くじは仕込みだと言われている。

東郷重位
(とうごう・しげかた)

薩摩示現流の開祖。
細工の修行の為に行った京都世界覚め、
丸目長恵に師事して剣術を学んだ後、DQN定評のある
島津忠恒を遠慮なくうちまかした。

マンガ・書籍での島津義久

島津を取り扱った書籍では「島津義弘の賭け」とそのパクリが著名だが、その中では先進的・有能な義と対立する保守的・無能・義久として書かれており、それが一般的なイメージとして広まっている。また、某首おいてけ漫画では作者ひきこもりと断定されており、それがニコニコ動画内での「ひきこもり」のイメージを助長している節がある。

このように書籍では散々な義久だが、それでも苦悩する長としての義久が読みたい人は桐野作人氏の書がお勧め。

ニコニコ動画での島津義久

コーエー歴史SLG信長の野望シリーズプレイ動画架空戦記に、例の一族チート兄弟の一人として登場する。値は全体的に高いレベルで、特に政治には秀でている設定。

これを見てユーザーの一部からはよく過大評価とかれているが、ただ、大事な戦では前線に出向いたり、頼ってきた有馬晴信への救援を送る際に、

古来、武士は義をもって第一とする。
を慕って一命を預けてきたものをなんで見殺しに出来ようか。

と言った男気のある熱い人だったりするので、知勇兼備の将と言うのは正当評価だと思われる。 

戦国大戦

島津勇者たちよ、存分に武を振るえ!」

立花慎之介
コスト2.5の隊で8/9、制圧・撃・魅スペックを持って登場。
サラサラな長い赤髪をたびかせ、逞しい筋肉が特徴のイケメン
計略「島津の采配」は島津限定だがありそうでなかった一斉射撃の采配である。
多くの隊が撃を所持してるため3・4部隊以上で移動しながら発射したときの弾幕はまさに現代戦である。

関連動画

▼「信長の野望 革新」の武将ランキング九州編では堂々の一位(祖と次と末チート)。

▼「信長の野望 下創世」の総合ランキングでは19位。お館さま(統率+政治ランキング15位。

ゲストとして登場
  

 補足

信長の野望」(PCシリーズにおけるひきこもらない島津義久の力一覧。

従兄弟で隣の大名「肝付兼亮」との差が・・・ 

軍事 内政
群雄伝(S1) 戦闘 政治 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 74 政治 79 84 野望 68 教養 78
覇王 采配 90 戦闘 74 智謀 78 政治 85 野望 81
戦才 156(A) 智才 166(A) 政才 176(A) 95 野望 91
将星 戦闘 79 智謀 89 政治 94
烈風 采配 87 戦闘 55 智謀 86 政治 94
世記 采配 80 智謀 81 政治 88 野望 95
統率 75 知略 77 政治 83
下創世 統率 77 知略 78 政治 83 教養 73
革新 統率 85 武勇 74 知略 86 政治 93
統率 88 武勇 57 知略 84  政治  95
創造 統率 83 武勇 63 知略 84 政治 92

 関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

島津義久

51 ななしのよっしん
2019/11/30(土) 09:12:56 ID: rP7AjSDAbx
>>50
なんか之見ると、島津って本気で九州統一をしていたのか疑問に思ってくるわ・・・
精々「統一できたらラッキー」位にしか思ってなかったとか
信長秀吉の統一事業が10年以上遅れて一時的に島津九州の大部分支配しても毛利漁夫の利得て九州北部(博多とか大分とか)所有しまう可性もあった気がする
上にも書いたが薩摩大隅日向・肥後南部の永続所有なら可だろうけど

毛利九州北部支配に関しては元就は一時期、博多の支配権していたからあり得ないはなしでもないはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2020/12/03(木) 15:10:12 ID: EbnV7eusQw
義久と歳久は仲がいいって聞いたけど
に対しても朝鮮に遠征ているときに日本で待機してた義久が
が具合を悪くしたと聞けば寺に札を収めたり祈祷の依頼をしたり
元のトラブルを直接に入れないよう忠恒に書状送ってたりしてて
いい兄貴してたのに驚いた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2021/07/21(水) 21:23:09 ID: RQWK2IfeCI
島津自体がかなりスロースターターだったというか、薩摩独立心の強い国衆だらけで対応に四苦八苦、一族内での内輪もめや序列に苦労したり義久らの仲も結構ギスギス、対外勢も当然強い 結構普通の大名並みに苦労してる
大友とはそこそこ仲良かった?そうだがカンボジアの貿易の処遇(大友のが薩摩に難破して抑留。中々返還されなかった)問題とか交易権の争いが伊東倒した辺りから段々関係悪化加速して本格的にぶつかったとかどうとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2021/11/19(金) 00:27:12 ID: 5mVKQK8O6n
島津外交上手いこの人が長生きしてくれたのがホント幸運だった
外交で苦しめられた秀吉べたら
家康なんて外交じゃ何倍もやりやすかっただろうしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2021/11/21(日) 23:01:41 ID: RQWK2IfeCI
秀吉にくっそあれこれ介入されかけたからな。兄弟分断やら石田三成+三成と仲良し伊集院らを介して太検地の知行配当に口出しされて混乱したり忠恒への督継承も文句言われてでガッタガタだったし
豊臣への外交の義が基本的に担当だったから義豊臣で義久は一貫してアンチ気味というかそんな感じ
近衛前久朝廷トップ格)とも懇意で庄内の乱の収拾を家康に協してもらったところもあるから穏当に済むのも割と妥当なのよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2022/03/13(日) 11:18:56 ID: kdMX1pLE28
信長の野望島津プレイは義久がいくら強くても内から一歩も出させない移動もさせないようにしてるわ
久に戦やらせ天下統一すようにしてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2023/01/30(月) 20:25:03 ID: FDKeDXKlc/
と言うか島津でマトモに内政出来るのが日新斎と久以外じゃ
義久と伊集院くらいしかおらんから後方でお留守番して内政に専念しがちなんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 21:32:47 ID: 49DuJMRebi
この人戦場で実際にで戦ったことあるの?
いっつも実際の殺し合いは臣に任せてるイメージだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 18:16:54 ID: RQWK2IfeCI
肝付兼続との戦いで大隅庄内間の要衝である奪回の為に出日向幸院攻略の為に&北郷・豊州島津支援も兼ねて三之山攻めで出良重方・矩重兄弟に攻めあぐねて撤退したが)正四年の高原攻めとか三州統一するまでの過程ならちょくちょく自ら出してる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2023/07/08(土) 11:37:40 ID: 9xU0fn3rWX
関ヶ原前後の外交で領地守り抜いて、一家康に勝った男と言って良いだろうな
秀吉の嫌らしい外交べたら家康外交劣るのは確かだが
島津義久価は内政でも統率でも外交だったと言う結果だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0