希望皇ホープ単語

89件
キボウオウホープ
1.1万文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

希望皇ホープ(英:Utopia)とは、遊戯王に関連する用語である。

  1. No.39 希望皇ホープ」の略称台詞上では「希望皇ホープの効果発動!」などと使われる。
    特に他のカードと混同する恐れがない場合、さらに略されて「ホープ」と呼ばれることのほうが多い。
    →「No.39 希望皇ホープ」を参照。
  2. テキスト上で定される、「『希望皇ホープ』と名のついたモンスター」のこと。本項で解説
    「『ホープ』(と名のついた)モンスター」も本項で取り扱う。

概要

カテゴリとしての初出はOCG版の「COSMO BLAZER」(CBLZ)で登場したZWゼアル・ウェポン)。それ以前のパックが初出のZWは全て「CNo.39 希望皇ホープレイ」を定していた。
また、アニメでは全てのZWが「CNo.39 希望皇ホープレイ」を定しており、「No.39 希望皇ホープ」には装備できない。なぜCBLZ以降に初出のZWだけが「希望皇ホープ」と名のついたモンスター定するようになったのかは不明。装備対が広がったことは素直に喜ぶべきなのかもしれないが……。

2015年7月現在、「希望皇ホープ」と名のついたモンスターは以下の通り。

また、以下のモンスターは、ルール上「『希望皇ホープ』と名のついたカード」としても扱う効果を持っている。

カテゴリ登場時点では「No.39 希望皇ホープ」と「CNo.39 希望皇ホープレイ」しか存在しなかったが、後にホープ進化・変化形態としていくつか登場した。

BFが~」、「リチュアが~」といった感覚で考えれば、「希望皇ホープが~」という場合、その中には「CNo.39 希望皇ホープレイ」なども含まれることになるが、会話などで「希望皇ホープが~」と出た場合、多くは「No.39 希望皇ホープ」のみをしているだろう。
ただし、属するモンスターサポートカードが多くなり、カテゴリとしての希望皇ホープを意識したデッキも組めるようになったことで、総称としての希望皇ホープもしくはなくなった。


このカテゴリCNo.は、「No.」、「CNo.」、「CNo.39」、「希望皇ホープ」、「ホープ」の5つのカテゴリに属することになる。これは「CNo.107 超銀河眼の時空龍」と並んでカテゴリ所属数最多となる。

アニメ・漫画において

遊馬が使用するカテゴリだが、アニメでは「『ホープ』と名のついたモンスター」、「『No.39 希望皇ホープ』と名のついたモンスター」などを定するカードが存在するのみで、「『希望皇ホープ』と名のついたモンスター」を定するカードは存在しない。

希望皇ホープのサポートカード

「『希望皇ホープ』と名のついたカードモンスター)」に関する効果を持つカード

エクシーズモンスターに限定したものとそうでないものが混在しているが、現状希望皇ホープにはエクシーズモンスターしかいないため、カード名をコピーした場合を除き区別する必要はない。

ZW(ゼアル・ウェポン)

初期に登場したものを除くOCGZWは、基本的に「このカードを自分フィールド上の『希望皇ホープ』と名のついたモンスターに装備できる」という形で定する。詳細は「ZW」を参照。

ZS(ゼアル・サーバス)

アニメでは「ZS-双頭賢者」が「『ホープ』と名のついたモンスター」を定していた。

ZS-幻影賢者

新たなZEXALとなった遊馬アストラルシャイニング・ドローによってドローしたカード
遊馬VSMr.ハートランド戦(カイトから引き継ぎ)で登場し、「銀河眼の光子竜」が自身の効果でゲームから除外されたことをトリガーに効果発動、「銀河眼の光子竜」をフィールドに呼び戻し、さらにMr.ハートランドインフェクション・バグトークンをまとめて除外した。

ドロー効果はテキストで確認できるのみで1度も使用されることはなかった。

OCGでは、ドロー効果の制限が「ホープ」から「希望皇ホープ」に変更されたほか、除外モンスターを呼び戻せるのはバトルフェイズのみ、除外できるのは攻撃力3000以下1体のみなど、全体的に弱体化された。

希望皇ホープ

詳細はそれぞれの記事を参照。

その他

個別記事の存在するものについては当該記事を参照。

アニメ出身のカードについては、特に効果を適用できるモンスターについて定のなかった効果に対して、OCGで制限をかけるために「『希望皇ホープ』と名のついたモンスター」という条件を追加するというものが多い。

エクシーズ・エージェント

アニメでは「希望皇ホープ」とは関係な効果であった。
サルガッソでの遊馬VSベクター戦で登場し、「No.39 希望皇ホープ」の効果のために使われた。

OCGではアニメでの縁もあってか、「希望皇ホープ」のサポートに改変されている。

Vサラマンダー

アニメでは「No.39 希望皇ホープ」のみを定する効果であった。
元々真月零から託されたカードで、人間世界での遊馬VSベクター戦で登場。「CNo.39 希望皇ホープレイV」に装備してその効果でベクターフィールドを一掃した。
だが、このカード自体がベクターであり、サルガッソでの再戦時、「Vain-裏切りの嘲笑-」の効果で墓地へ送られ、遊馬を窮地へと追い込むことになる。

これもまた、OCGで「希望皇ホープ」サポートに変えられた1枚。蘇生が変更された。「V」サポートのほうは直接ホープレイVを定するように改変されている。

エクシーズ・チェンジ・タクティクス

OCGオリジナルホープサポート
効果発動回数の制限は特にいため、ホープホープレイorホープONEホープ・ザ・ライトニングのようにエクシーズ召喚するだけで3枚ドローできる。

希望郷-オノマトピア-

OCGオリジナルサポートカード
ホープホープレイorホープONEの手順でかっとビングカウンターを2つ貯められ、そのまま(3)の効果へつなぐことができる。

オノマトピアは、オノマトペ(ア)とユートピアをかけたものか。
ユートピアは希望皇ホープの名として用いられている。

ホープ剣スラッシュ

OCGオリジナルホープサポート。由来はアニメ漫画における「No.39 希望皇ホープ」の攻撃名。
破壊耐性、攻撃力上昇、エクシーズ素材の代用の3つの効果を持つ。

ホープ・バスター

ダメージのついた「地割れ」。
遊馬VSキャプテンコーン戦で登場。一度は「コーンがらがる」で効化されたものの、次のターンに「リメンバーアタック」で「No.50 ブラック・コーン号」を破壊することに成功した。
このとき、なぜか、モンスターの効果を効にする「コーンがらがる」で効化されている。

遊馬VSアストラル戦で再登場し、アストラルの「No.6 先史遺産アトランタル」を破壊した。

OCGでは「希望皇ホープ」の存在が発動条件に追加された。

ムーンバリア

OCGオリジナルの希望皇ホープサポート。由来は「No.39 希望皇ホープ」の効果名。
No.39 希望皇ホープ」の攻撃効効果とコンボできるようになっている。(1)の2つの効果は「ダブル・アップ・チャンス」をイメージしたものだろう。

なお、(1)のエンドフェイズにする効果は希望皇ホープと関係ないので「ネクロガードナー」などをトリガーにして使うこともできる。

リバース・ブレイカー

装備モンスターの攻撃時に魔法を発動を許さず破壊できる。
遊馬VSエリファス戦で登場し、ホープに装備してエリファスの「神秘の」を破壊したのだが、「NO4 エーテリックアヌビス」の効果によって破壊されたカード復活してしまったため、あまり意味がなかった。

OCGでは装備対が希望皇ホープに限定された。
イラストには「ゴゴゴゴーレム」が機械に乗ってリバースカードを破壊する姿が描かれているのだが、この効果の改変によってイラストと効果が矛盾してしまった。

運命の扉

遊馬の中に出てきた最終話カードとして登場した。
闘いの儀、遊馬VSアストラル戦で登場。遊馬の「FNo.0 未来皇ホープ」の攻撃に対して発動されたが、遊馬は「ダブル・アップ・チャンス」を発動、再び攻撃したことでこのカードは破壊された。

OCGでは表示形式の定がなくなったほか、墓地のNo.を除外する効果は希望皇ホープを、同名カード1枚のみと制限された。

リリース・リバース・バースト

セットカードを破壊できる。
遊馬IIIVS丸戦で登場。「No.39 希望皇ホープ」をコストに発動した。

OCGではアニメリリースされたモンスターに合わせてか、「希望皇ホープ」と名のついたモンスターが条件となった。また、なぜか通常魔法から通常へとカードの種別自体が変更されている。おかげで「ベビー・トラゴン」の描かれたイラストと効果が矛盾してしまった。

それ以外のサポート

属するモンスターは全て「No.」と名のついたモンスターなので、そのサポートカードの対となる。
また、このカテゴリに内包されるカテゴリとして、「CNo.39」が存在し、「DZW-魔装妖衣」、「奇跡の創造者」(使用不可)が定する。

アニメにおいては、「DZW-魔装妖衣」は「CNo.39 希望皇ホープレイ」と名のついたモンスター定していた。

後述のように「ホープ」というカテゴリも存在する。ただし、条件の都合上、全ての希望皇ホープが含まれるものではない。

アニメでは「ZW精霊」が「No.39 希望皇ホープ」と名のついたモンスター定していた。この場合、「No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」や「No.93 希望皇ホープ・カイザー」は含まれないことになる。

ホープ

」、「マスターピース」の効果によって定されるカテゴリ。どちらも墓地からモンスター蘇生させてそれを素材エクシーズ召喚する効果を持つ。エクシーズ召喚できるモンスターはそれぞれ素材3体のもの、素材2体で属性のものを定する。

アニメでは、OCG化されて希望皇ホープサポートに改変されたもののほか、「ZS-双頭賢者」、「希望鼓動」、「アルティメットホープ」、「ナンバーズフレーム」が「ホープ」と名のついたモンスター定していた。

現状、素材2体だが闇属性の「No.98 絶望皇ホープレス」、素材となるモンスター素材を持っていなければならない「No.93 希望皇ホープ・カイザー」は上記の2枚でエクシーズ召喚できず、このカテゴリに含まれない。当然ながらエクシーズモンスターですらない「ワーム・ホープ」、「絶望神アンチホープ」、「魔界劇団ワイルドホープ」も含まれない。

英語名では希望皇ホープをUtopia、それ以外のホープUtopicとしているため、海外におけるこのカテゴリ定は「"Utopia" or "Utopic"」となっている。しかし、「No.98 絶望皇ホープレス」の英語名にはUtopicが含まれない(絶望ホープレスAntitopianと訳されている)。「マスターピース」は属性のみを定しているため、現状問題はない。

輝望道(シャイニング・ホープ・ロード)

漫画ZEXALではZEXALが使用したランクアップマジック墓地のNo.をSNo.扱いとしてランクを1つ上げてエクシーズ召喚する。ただし、元々SNo.であるモンスターについてはランクを上げずにそのままエクシーズ召喚する。
作中での扱いはランクアップではあるが、新たなモンスターを出すのではなく、元々のモンスターランクをただ1つ上げるだけという変わった効果。

VSeラー戦で登場。墓地の「No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」、「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」、「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」をエクシーズ召喚し、それらを素材として「SNo.0 ホープ・ゼアル」をエクシーズ召喚した。

3体のNo.の特殊召喚は間違いなくこのカードの効果だが、その後のホープゼアルエクシーズ召喚がこのカードの効果によるものか、ホープゼアル自身に備わったテキストかははっきりしない。
OCGにおけるホープゼアル素材定が同ランクのNo.3体となっており、後者の形になっているが、同時にRUMコストとした召喚方法も持つ。

墓地からの特殊召喚だが、セリフではエクシーズ召喚として扱われている。

OCG版

通常魔法
このカードを発動するターン
自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分の墓のモンスター3体を象として発動できる。
そのモンスター3体を効果を効にして特殊召喚し、
その3体のみを素材として「ホープ」Xモンスター1体をX召喚する。

OCG化の際には墓地のNo.3体を特殊召喚し、それらのみを素材とするエクシーズ召喚を行うカードになっており、ランクアップとはど関係がなくなっている。
」のOCG化に際して汎用性を上げつつ原作の雰囲気を残すためにこのようなカテゴリが生み出されたか。もっとも、漫画素材にした3体はランクバラバラの上にOCGホープ・ザ・ライトニングエクシーズ召喚素材にできないのでどうやっても原作再現不可能だが。

条件を満たすモンスターは以下の通り。

マスター・ピース

アニメZEXAL遊馬が使用したカード
マストダイ・ドロー」によるドローの際にシャイニング・ドロー創造され、そのまま「マストダイ・ドロー」の効果で発動された。墓地の「ガガガガンマン」と「ガガガムライ」を素材に「FNo.0 未来皇ホープ」をエクシーズ召喚している。

遊馬で隠れているためテキストの全文は読み取れないが、どうやら素材にするモンスターレベルを調整するような効果を持っていた様子。しかし、作中ではそもそもレベルを持たないモンスターエクシーズ素材になっており、遊馬セリフの説明でも「このターンバトル墓地に送られたモンスター2体でエクシーズ召喚できる」としか説明されていない。

名前は「最高傑作」を意味する。アニメZEXAL第1期のオープニングテーマと同名(厳密には曲名の方は"・"がない)。このカード英語名は「Halfway to Forever」であり、これは海外ZEXALオープニングテーマと同名である。


OCGではホープ専用のカードとなったが、素材にできるモンスターの条件がなくなっている。もちろんアニメ再現も可。ただし、一度特殊召喚してから素材にするので、蘇生制限を満たしていないモンスター素材にできない。エクシーズモンスター素材にする未来ホープを使う場合に注意が必要。

条件を満たすモンスターは以下の通り。

関連商品

希望皇ホープ

ホープ

 「希望皇ホープ」、「ホープ」に関する効果を持つカード

ZWゼアル・ウェポン)に関しては「ZW」の記事を参照。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ミナセ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: おちゃのこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

希望皇ホープ

143 ななしのよっしん
2021/07/14(水) 09:13:34 ID: s/UF5ka+kN
ちゃんとナンバーズっぽくく39って刻まれてたり、技名がホームランスラッシュだったり、オーバーフェンスとか言葉遊び良かった
レベル4が2体...来るぞからのアドバンス召喚も好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2021/07/20(火) 20:28:06 ID: 719AZFBlck
ここまで来るとむしろ素ホープが守りの効果を持ってるのがおかしいまである
防御特化のホープ生形態が欲しいという望みは露と消えた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2021/07/27(火) 14:32:42 ID: 4SJZD/7cPU
大会で優勝しててビックリした
ホープも強くなったんやなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2021/09/17(金) 20:14:28 ID: 7bufV4MmvJ
召喚口上に合わせたBGMの盛り上がりが気持ちいい
それとカード開発部は天才だと思う
低めを二球見送ってオーバーフェンスを予告!
タイトル:低めを二球見送ってオーバーフェンスを予告!
Xで紹介する

147 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 15:50:03 ID: q2Fueq2HAZ
絵札の三銃士新規との相性がいいと聞いて組んでみたけどなるほど
ホープデッキは組み方が多で面いわしかし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 20:37:31 ID: e2LiDXZ/hv
👍
高評価
1
👎
低評価
5
149 ななしのよっしん
2023/06/08(木) 23:00:14 ID: JBqSAb4yq1
ランク7こないかなってずっと待ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2024/05/21(火) 08:31:06 ID: LzihAdlsoe
ホープデッキは好きなのにコイントス手札操作チートBotのせいでMDだとかなり評価悪い
よくもまあ相手すれば都合よくドラグナー展開に事故札の自分フィールド潰しての回復カードってるものだ
普通の人が使えばデストラクトポーショントラップトリック神秘の中華鍋あたりがだぶついて成功率なんて30%もいかないだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
1
151 ななしのよっしん
2024/09/19(木) 19:28:51 ID: mg2+hTSVoh
ドラグナーは強いなんだけどけどドラグナーに繋ぐまでの動きが弱い…のかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2024/09/19(木) 19:31:56 ID: fbct2dDx1G
ドラグナーの効果で素材も付けてくれたらなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0