帝都物語単語

テイトモノガタリ
3.6千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

東京愛し東京を憎む、すべての人々に

帝都物語は荒俣小説。第8回日本SF大賞受賞作品。

概要

明治40年から昭和73年までの東京舞台とした約100年の物語東京破壊を論む魔人加藤」と、東京加藤に関わる人々を軸とした伝奇小説実在の人物も数多く登場し、大幅に脚色されている。

五芒手袋をはめ、陸軍将校の軍服をまとった魔術師である加藤
東京舞台に東西の者により繰り広げられるサイキックバトルオカルト科学融合した全開な設定は後発の作品に大きなを与えた。

1985~1989年本編が発表されて500万部をえるベストセラーとなり、作者である荒俣はこの作品のヒットによる印税で1億4000万円もの借(本の購入代)を返済したという伝説がある。

かなり昔の作品だが、1995年初版文庫新装版は新品でも手に入り易く、現在では電子書籍でも配信されている。

本編過去に何度か映像化され、1988年に「帝都物語」、1989年に「都大戦」として開された。
1991年にはOVA化。また高橋葉介藤原カムイにより漫画化もされている。

篇名 No. 新装版 年代 関わる出来事
霊篇 1 明治40~41年
魔都(バビロン)篇 2 明治42~大正12年
大震災(カタストロフイ)篇 3 第弐番 大正12~15年 関東大震災
動篇 4 昭和1~2年 東京地下鉄開通
魔王 5 第参番 昭和10~11年 二・二六事件
戦争(ウォーズ)篇 11 昭和20年 太平洋戦争末期
東亜 12 第四番 昭和20年 満州国崩壊
不死鳥 6 昭和20~23年 終戦~復
百鬼夜行 7 昭和20年後半~44年 安保闘争
未来宮篇 8 昭和69~70年 未来
9 第六番 昭和73年
復活 10 昭和73年

戦争編・大東亜篇はノベルズ・旧文庫版において復活篇の後に追加されている。新装版刊行にあたって時間軸通りに再編された。大東亜篇は東京ではなく、満州国都である新舞台となっている。

映画「帝都物語」は霊~動篇、「都大戦」は戦争篇をもとにしている。
OVA霊~動篇を魔都・震災・動・菩薩篇として再構成したもの。

登場人物

主要人物

神霊・魔都篇

大震災・龍動篇

魔王・戦争編

大東亜・不死鳥編

百鬼鬼行・未来宮篇

喪神・復活篇

関連動画

関連商品

小説本編

外伝的作品

映画・漫画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

帝都物語

13 ななしのよっしん
2016/02/04(木) 03:33:25 ID: aGUP3eZzJH
>>12
加藤の前身たる加藤兵衛は、霊の内裏を築いて日本霊のに仕立て上げようと論んでいたわけだから(新帝都物語)、加藤もやっぱり東京壊滅で満足する男じゃないはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2016/04/16(土) 18:30:41 ID: kwmGwdOqni
>>7
Jデッカーすぎる……そしてその書き込みで元ネタを知った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/08/04(木) 02:27:36 ID: VtaXcsjm6K
加藤を演じた嶋田久作って映画ジョーカーゲーム」やドラマ鬼太郎が見た玉砕」でも帝国軍人を演じてるんだよね。
前者はエリート気取りで駄加藤後者南方へ送られて軍医になった綺麗な加藤が拝めるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2016/11/30(水) 02:03:33 ID: sNTRWaOjBM
未来編の暖色系の頭や、電動補助付き自転車が闊歩する世界観、なんか先取りしてるような気がする・・・気がしない?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/02/03(日) 01:43:39 ID: uicG/L6fpq
>>12
そういうのは(霊たちが戦う話)荒俣さんじゃなくて山田風太郎の"魔界転生"だろw


風太郎はそもそも有名作だが、そっちの作品も人気があるんだよね。エロイムエッサイム!  太陽を盗んだ男とかも割と面いがジュリーさん若い。

平将門の首塚が東京駅前に近い辺りにあるのを最近知ったので気分が合うときに神社にお参りしようと思う。
そう言えばサクラ大戦にも、ポン付け設定みたいなで敵に利用されかかっていて平将門ってなんだ!?!? …と思ったのを思い出す。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2019/03/31(日) 16:42:50 ID: 4FBKq0pfGl
加藤の正体とそこに繋がる一連の流れからのラストは凄いよな
おどろおどろしいオカルトな雰囲気だけで読ませる作品じゃなくてシナリオとか展開も緻密に練り上げられてる
あんまこういう作品読まない一般人には敷居が高い印あるけど
物語として名作だから手に取る機会があったら絶対に読んだ方がいいってオススメ出来るわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2019/10/22(火) 15:40:40 ID: zEnGKi5q9+
>>15
八重の桜にもバキバキに陰陽術を駆使できそうな加藤がいたし、おんな城主直虎では普段はぬぼーっとしつつ落日の今川のために戦い続ける加藤が拝めたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2019/10/22(火) 15:43:32 ID: 5Fe4/Rf+LJ
後世の創作に結構なを与えてるなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2019/12/12(木) 19:05:09 ID: MBY32hqcJf
加藤モデルキャラって系譜をたどってみると面
例えば加藤崎→ベガの系譜は有名だけどベガもまたモデルにされることがあるキャラだからまたそこからもいろいろ発展してそうだ
ロックマンXシグマベガに近い系譜、もしくはベガとする加藤の系譜だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2021/05/17(月) 21:41:09 ID: rZDzndMiZK
>>1
八年前にレスするのもアレだが作者の博覧強記が総動員されてはいるけど普通に割とでも読める面い娯楽作品だよ
そうじゃなきゃあんな売れないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0