常識とは……
(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
「―では考えられない奇行」「―に欠ける」(2)「共通感覚」に同じ。
――三省堂「大辞林 第二版」
うふふ。私もここでの挨拶の仕方を学びました。この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!
――東風谷早苗
ブッ壊してぇんだ 常識ってヤツを
――「WILD CHALLENGER」(ボボボーボ・ボーボボOP)
――やらない夫
なんの説明もなく「常識」と言えば広く「一般常識」のことを指すが、専門分野それぞれにもそれぞれの常識がある。
三省堂の引用でもそうだが、ある文化・国・世界、あるいは個人・集団の中で常識とされているものが、他では非常識(常識外)というのが多々あるのは覚えておきたい。常に常識は疑いたい。
概要
「道徳」などと同じく地域や時代や個人によってころころ変わる、わりと曖昧な概念であるにも関わらず、便利使いされる。自分の中で「世界の常識」だと思っていることが実は単なるローカルルールだったりすることも多いため、「お前は非常識だ」「いやいやそういうお前こそ」と罵り合う光景は、あらゆる規模で、かつ世界中で繰り返されている。
常識に訴えて相手を騙す手法を、論理学では「知性への脅し」という。常識でも何でも無いことを相手に「常識だ」と言ったとしよう。言われた方は本当に常識だったら知らないと恥だと思うため、本来言った方が証明しないといけない事柄を素直に受け止めてしまう。友達との身近な会話から、セールス、広告、ネット、演説までこの手の手法はかなり多用されているため、相手に騙されないためには、「常識は物事の証明にならない」ことを理解し、相手に立証させるまで簡単に信じないということを心がけよう。逆に相手を騙したいなら、これほど簡単な方法はない。特に相手が少し囓っているような内容だと、すんなり騙せて相手の信用を高めることもできるのでオススメ。
ニコ厨の常識はネットの非常識かもしれないし、ネットの常識はリアルの非常識……かもしれない。気をつけましょう。
____ / \ | ─ ─ | | (●) (●)| |\(__人__)/| 常識的、と君は言うがな? \ |` ⌒´ | / 自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。 / 丶' ヽ::::: 常識とは人の数だけ存在するのだよ。 / ヽ / /:::: これはどのような物事にもいえることだ。 / /へ ヘ/ /::::: 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。 / \ ヾミ /|::: 必ずしもそれが絶対とは限らない。 (__/| \___ノ/::::::: ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。 / /:::::::: 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、 / y )::: 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。 / / /:::: ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか? / /:::: それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。 / /::::: 突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、 ( く:::::::: きっと君にもわかる日がやってくる。 |\ ヽ::::: 「真実は常に君と共に。」 | .|\ \ ::::: 自分を信じて生きるんだ。 \ .| .i::: \ ⌒i:: \ | /:::: ヽ 〈:: \ | i:::::: (__ノ: __ノ )::::: (_,,/
関連動画
関連商品
関連項目
- 東風谷早苗 / この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!
- やらない夫
- 常識的に考えて
- 常識人
- 普通
- 自明 / 当たり前
- パワポケではよくあること
- 疑似科学
- 奪われた常識
- オセアニアじゃあ常識なんだよ
- 同調圧力
- 知ってた
- いつもの / 日常風景 / 平常運転
- 偏見 / 思い込み / ステレオタイプ
- 教育 / 道徳 / 倫理
- 雑学 / 豆知識
- うろ覚え / 勘違い
- 無知 / 情報弱者
- 14
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%B8%B8%E8%AD%98