幽霊単語

ユウレイ
5.5千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

幽霊とは

  1. 死者の念の事。成仏していない霊、亡霊とも。
  2. 存在感の薄いもの、存在が曖昧な事す場合もある。
    1. 実体のないもの(幽霊企業など)[1]
    2. 記録上は存在するが居ないもの(幽霊部員など)

本項では1について説明していく。

※広義に「おばけ」とも呼ばれるが、元々人間でない怪物や物体が化けたものも含める。
河童妖怪、唐おばけゾンビ、その他モンスターなど)

概要

に、人間動物が死んだ後に非物質的なものと化しながらも、思考体としての存在を継続したものを概念。例外として、生きている人間が幽霊として活動する生霊のような亜もある。日本のみでなく、世界各地の様々な文化圏に古くからある概念である。

怪談役として日本には欠かせない存在。暑い涼しく演出してくれる、重要な逸材でもある。

大きくふたつに分けることができ、で移動しながら獲物を探すタイプと、じっと根気強く獲物を待つタイプがいる。待ちタイプがよく出するといわれている場所は、交通量の多い交差点学校病院トンネル踏切などがある。どちらにせよ、に姿を見かけることが多いようだ。

幽霊によっては、生きている人間に憑き、移動している者もいると言われる。その場合、生きている人間には何らかの不具合が生じる事が多いようだ。これを霊障と呼ぶ。逆に、背後霊守護霊などと表現された場合には憑かれた人間を護っているとされることもある。

特に生者にを成すものは悪霊とも呼ばれ恐れられてきた。

霊能者

「幽霊を認識できる、さらに幽霊に関しても持つ」とする人のことを俗にと呼び、人気のある霊者には信者的な存在が着くこともある。「ただ幽霊が認識できるだけで対処はできない」と感じて、細心の注意を払って生活している人もいるようだ。

彼らが見えているとするものが実在しているのかどうかは定かではなく、さらに言えば本当に見えているのかすら確かめる術はい。

心霊スポット

幽霊がよく出するという噂がある場所は、心霊スポットと呼ばれ、暇な人が集団で幽霊の観察会を行う。
住宅地の中にある心霊スポットなどでは近所迷惑になり、問題になることもある。許可で侵入される廃墟などは崩落や負傷、不法侵入といった多くのリスクを伴う。

建物などは建材に(規制前の)アスベスト石綿)などが普通に使用されており、崩落や老朽化によって粉が多く舞っているといった危険性もある[2]アスベストをたっぷり吸った結果、長い潜期間を経た後にがんや中皮腫を発症する危険性が高まる。知らぬが

廃墟探索アスベスト吸い放題コースでは、幽霊もドン引きである。

心霊スポット の項も参照。

宗教

死後に関連した概念である以上、自然宗教との関連は深くなる。幽霊が出ると言う騒ぎに対して宗教職者が清めや供養を行ったり、霊者が職者を兼ねている場合もある。

ただし厳密に言うと、幽霊についてを的な教義上で明確に説明している宗教は意外と少ない。死後に人間がどうなっていくか、どこに行くのかが教義上定められている場合が多く、「死んだ後も現世でふらふらしている」という幽霊と言う概念がそれにそぐわないためであると思われる。宗教やその分によっては、幽霊の存在を全く認めていない立場もある。

キリスト教を例に挙げると、少なくとも新約聖書には登場人物が「幽霊かと思った」というシーンはあるが、幽霊自体は登場しないようである。現代の教会も幽霊と言う概念には否定的である。

文化・芸術

古くから、古今東西文化芸術で幽霊について扱われている。

ハムレット」「物語」「捜記」といった洋の東西や年代を問わない多数の有名な文学作品でも幽霊が登場する。ちなみに芥川龍之介エッセイで「幽霊のでてくる小説」についてったことがあり、「小説に出てくる幽霊って着てるばっかりだよな。か裸の幽霊の話書けば先駆者になれるぜ」とけしかけている。

絵画においても、幽霊を題としたものが「幽霊画」という一つのジャンルなるほどの多くの作品が描かれている。日本の幽霊画では円山応挙が特に有名で、彼の作品が「幽霊は足がい」というイメージ日本で定着させた、とも言われる。

サブカルチャー

サブカルチャーにおいても幽霊は重要な役割を果たす。キャラ付けは人間キャラクターと大差ないが、「心残りがある」「その場を動けない」など、生きている人間とは決定的に違う部分が萌え要素特徴となるようだ。

幽霊のステレオタイプのような装束に三角布といった定番の衣装もあるものの、死亡時や普段の容姿・時代背景のまま時間が止まっている場合も多い。

病弱の上位版と考える場合もあるが、普通は「既に死んでいる」(稀に生き霊の場合もある)上で幽霊になったという事は、まだ生前の的を果たそうとしているというわけなので、多くの場合、病弱より活動かに高く、常人をえている場合もある。

活用のされ方は作品によって異なるものの
幽霊独自の見たや、特性を活かした活躍や展開も定番。

  • 多くの人間には視認・認識する事ができない
    • 特定の条件を満たす環境下では段階の差はあれど認識することが可な場合もある
    • 者や霊感のある人間など、特定の人物・一族のみ会話できる
    • 高いステルス性(隠密性)を活かした尾行、情報収集、打ちといった活躍
  • 物理法則に縛られない
    • 浮遊・飛行できる
    • 実体がいため、打撃や撃、撃といった物理的な攻撃が効かない
    • や地面、物体をすり抜け、通り抜ける事が可
    • 意図的に姿を透明化したり、突然の前に現れることも可
    • 逆に実体のあるものに物理的に干渉する事ができないため、痒い思いをする事も
  • 相手に憑依したり、生前の記憶などを見せる事ができる場合もある
  • 生存に必要な要素が必ずしも必須ではない
  • 特殊な具や素材等によって特性が変化する場合もある
    • 弱体化・実体化することで物理的な攻撃を受ける場合もある
    • 実体化・可視化されることで一般の人間でも認識が可となる
  • 生者と明確に区別されるため、どこか見たが一部異なることも多い
    • ハイライトい場合も多い。(→目が死んでる
    • 血の気がなく肌の色がい、
    • 触れると脈拍がなく、冷たい、寒気がする
    • 姿の一部または全部が透けている
      • 足側が大きく透けており、「足がない」と言われる事も多い
    • や負のオーラなどが周囲に浮いている場合も多い
  • ギャグ補正等では要素をその時々に応じ切り替えられるものも多い
  • 稀に成仏せず、憑依先となる物体を見つけるなど実体となって仲間となる展開もある。
  • 登場人物が仮死状態となり、一時的に幽霊として行動するパターンもある(→幽体離脱

さらにサブカルチャーでの性質は大きく分けて数パターンあるが、心残りがあるかで大別されるようだ。

心残りがあるもの

何らかの理由で死にきれないが故に幽霊になったものであり、それが何であるかが重要なカギとなる
基本的に、その原因(未練など)にけりをつけて成仏することになる。

未練のある場所や対と容姿・遇の似た人物に対し、危や霊障を与えている展開も多い。

  • 生前やり残した的を達成するために幽霊となり、尚頑っているもの
    多くの場合言い知れぬ悲しみや深い恨み等を明示的に持っており、事が解決して心が晴れ成仏するか、いは阻止されて倒されてしまう
  • 生前の的を達するために幽霊になったはいいが、その的を忘れているもの
    多くの場合、どこかしらのタイミング的を思いだし上記に移行する
    恋愛ゲームの場合は思い出したとしても主人公との対話を得て、『恨みなどどうでも良い』という事になり下記の心残りがいものパターンに移行する事もある。上記に移行する場合もあり、対話を試みないシナリオの場合はそのまま本懐を遂げ成仏する(もしくは霊に干渉できるを持った人物により寸前で強引に消滅させられる)。対話を試みるシナリオ(関連しているキャラや幽霊そのもののルート)の場合は果たす寸前で主人公との対話を思い出し、辞めて自成仏する(もしくは自分ではどうする事も出来ないのでそういったを持つキャラにお願いする)。前者の場合はどちらにせよ心苦しい顔になる事が多く、後者幸せそうな顔になる事が多い。どちらになるかはゲームの雰囲気によるところが多く、ダーク系の場合は前者、ライト系の場合は後者になるパターンが多い。攻略キャラでありながら思い出すところまで進行させないで終わらせる場合も少なからずある

心残りが無いもの

幽霊として存在し続けることに意義がある『死を生きる生命体』であり、成仏しない。
また、前者が自身の的を離れて遊び始めると、後者に近くなる(西行寺幽々子など)

  • 今生きている者への的とするもの
    使命を果たすことが的なのは同一だが、それが「生前のやり残し」ではなく、死後も相変わらず業務を継続しているとか、新たに何かするために幽霊となっている者。どちらかというと精霊や祖霊の方が近いかもしれない
  • 生前の如何によらず、最気にしていないか果たす必要がないもの
    生前○○が大好きで死んでもまだやっているというものや、幽霊になった理由がどうでもよいものなどの「絶対に幽霊である必要」がい者であり、要するに「設定上幽霊」である。稀に、やり残しがある幽霊が事件解決後も仲間としてついてきてこれになる場合もある。

科学的実在性

残念ながら幽霊の実在を支える科学的根拠は薄い。

医学的には、に傷・疾患を患った患者の症例報告や、手術を行った患者の観察記録などの研究から、人間の意識・感情・記憶の機・構造によるものとみなされている。これに対し、「幽体離脱体験や臨死体験で天井からの視点言した例」「前世の記憶る人物」「心臓移植後に移植元の人物の人格を一部引き継いだ例」などの反論となる報告も散見されるものの、いずれも「未検証もしくは検証不十分」であることが多く「逸話採集」の域を出ていない。

よって現在科学的知見に照らし合わせる限り、死亡することでが不可逆的に機・構造を全に失った場合、意識・感情・記憶は全く維持出来なくなると予想され、幽霊は実在する可性が低いものであると言える。

ただし、仮に「物質によらずにの機・構造をバックアップして保存しているなにか」が発見された場合は、死後の意識、すなわち幽霊の実在性は急上昇するかもしれない。

蛇足だが、霊科学に関係した逸話として「の重さを量った医師」というものがある。医師が「死にかけている人間を秤つきのベッドにのせて死ぬまで待ち、死ぬ間の前の体重と死んだ後の体重を量る」というとても迷惑そうな実験を行い、その結果「死の間に少し重さが減った」という話。これは実際に行われた実験であり、アメリカ医師ダンカン・マクドゥーガルが実施して医学雑誌に報告している。ちなみにでも同様の実験を行い、「では重さが減らなかった」とのことである。ヒトにはがあるが、わんこにはいと言いたかったのかもしれない。

ただし人間動物のようにが利かないため、外敵や障害物などが見えないっ暗闇などを本的に怖がるという部分はある。「落ち武者は薄の穂に怖ず」などが良い例。

その他

日本の幽霊のイメージでよくある装束の幽霊がよく頭につけている三角の布は「冠」(てんかん)と呼ばれるもの。その他、よく見ると着物の前側が左前(左右逆)になっている。

何かと怖がられる存在ではあるものの
「生きている人間の方が怖いというオチは様々な作品で見られる。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

概念
団体・個人・比喩
セリフ
場所・環境
作品名・ジャンル
その他

脚注

  1. *ペーパーカンパニー、ゴースト会社とも呼ばれ、不正や犯罪、本来の的の偽装に使われる。
  2. *アスベストは非常に細いため眼では見えず、歩くことでさらに舞い上がる場合もある。
  3. *作品によっては同列に扱われる場合もある。

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

幽霊

548 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 14:07:29 ID: B90wmg7Hv7
ホラー映画小説大好きだけど幽霊お化けの存在は全く信じてない
けど廃病院で一人で一泊しろとかなったら気が狂うほど怖い
例え野生動物DQNによる危険性ゼロと保されても
暗闇恐れるのは本とはいえなんだろなこの感覚
👍
高評価
3
👎
低評価
0
549 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 01:21:53 ID: ZeK5Hz8Wzs
幽霊より生きてる人間の方が怖いって話タコができるほど聞いたけど、その生きてるのに幽霊より怖い人間が死んで悪霊になったら手がつけられないのでは?と思う
👍
高評価
0
👎
低評価
2
550 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 00:58:20 ID: 4gliCiOLWD
過度な不安とか恐怖とかは体面の不調も引き起こしやすいっていうし、どっかしらがそれで機低下してその部位に対応する幻覚見やすくなるっていう医学的な説もあるみたいだ。
つまり、なんか見たという話には「大丈夫そ?病院行こ?」が結果的には正しい返しになるんだろう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
551 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 15:47:29 ID: Z5Lq7WTi6o
日本兵の幽霊が出るって怪談話があるとキレる愛国者サマが出るけど落武者幽霊にキャーキャー言うのと何が違うんだ
もはや戦後80年近く幕末から敗戦までとほぼ同じ
東南アジア中国でも日本兵の幽霊怪談話扱いで肝試しに行く若いのも日本と同様にいる
👍
高評価
0
👎
低評価
4
552 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 15:57:27 ID: 9rbDbgbpwN
政治きっきょ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
553 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 12:16:15 ID: ZeK5Hz8Wzs
黒沢監督の『校綺談』って作品で、もうそのまんま「幽霊には足がない」ってイメージイメージ通りに忠実に再現した幽霊が出てくるんだけど
半ば一種のテンプレや伝統のようになってしまった属性が表現次第でこんなに恐ろしく見えるのかと驚いた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
554 ななしのよっしん
2024/02/12(月) 01:23:33 ID: Upj5kbiEQG
>>549
自分の知っている限りでは、悪霊よりは認知症精神疾患家族類とかのほうが怖いし手がつけられない
幽霊や悪霊は存在しているかどうか今でも意見が割れるし、科学的には存在しないというのが定説
だが認知症精神疾患家族類はの前に存在しているし、科学的にも治療法が模索されている(が未だにそう簡単には治せない)

認知症べると、悪霊はまだ精的感情的に方向性がはっきりしているものとしてられたり描かれたりしていると思う
認知症はもはや、精や感情の段階的な崩壊と暴走みたいなもので、「悪」でさえないとしか言えん
腑に落ちないならyoutubeで「認知症 暴れる」「認知症 漏らす」とか検索してみ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87+%E6%9A%B4%E3%82%8C%E3%82%8Bexit
👍
高評価
2
👎
低評価
0
555 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 16:02:00 ID: 7Qxq2sNUaH
よく科学的にあり得ない幻覚幻聴だとよく言われるが、そのを認識するまでの内に起こる機序を詳しく科学的に説明された事はない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
556 ななしのよっしん
2024/02/18(日) 17:48:32 ID: 1OHmSiOyX/
フィクションでは越しに見ることができたりするけど、に映らない吸血鬼とは逆のパターンなんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
557 ななしのよっしん
2024/02/18(日) 22:07:54 ID: Vj/vhGJtvO
>>554
悪霊や幽霊怖いとか手がつけられないとかで殺人自殺に至った人はしいというか、居るのかさえ疑問だけど
高齢者や認知症患者の介護問題で殺人自殺に至った人はちょくちょく日常でもニュースになってるからね
立つニュースになってない事件まで含めると相当な事件数がある

もし悪霊が実在したら坊さんや霊者にでも頼むことになるんだろうけど、認知症は坊さんや霊者じゃが立たないし、かといって医者にできることもかなり限られている
👍
高評価
1
👎
低評価
0