庖丁単語

4件
ホウテイ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

「庖丁」(ほう・てい)とは、中国戦国時代伝説料理人であり、包丁の人物である。

」は料理人のことをし、「丁と言う名の料理人」と言う意味であるとも。

概要

「荘周」の著書とされる「荘子」の「養生主篇」の一説「庖丁解」に登場する。

実在の人物ではないとも言われている。伝説だしね。

庖丁はある時、「恵王(罃)」の前でを一頭料理してみせた。

この時の庖丁の捌きは見事の一言で、あっという間にからはなれていき、手捌きが刻むリズムは心地よく、身のこなしは殷の湯王が桑の地で乞いをした際の舞楽「桑の舞」を思わせ、手の動きは堯の時代の音楽である「咸池」の一楽章にあたる「経首の会」を思わせた。

恵王(罃)は、

実に見事なものだ。技も極めるとここまでになるものなのか。

と驚嘆のをあげて褒めたたえた。

恵王(罃)の言を聞いた庖丁はを置き、

これは技ではございません。技以上の「であります

と答えた。続けて庖丁は

私がはじめて料理した時は、にうつるのはのみでどこから手をつければよいか見当もつけられませんでした。
三年にはの身体の構造が見えるようになり、今ではを使わずとも心での身体をとらえて、の間にをいれ、けしてがあたるようなことはありません。
料理する際は、料理人はどうしてもに打ち当ててを折ってしまいがちです。
私は、このを19年近く使って数千頭の料理してきましたが、は研ぎたての新品同様です。

とその極意をった。

庖丁の言を聞いた恵王(罃)は、

これは良い話を聞いた。
理をしないのが人生を全うする極意と心得た。

と言って、料理するを庖丁と呼ぶようになった。

庖丁は、日本にいたって「ほうちょう」と読まれるようになり、が当用漢字外となった際に「包」があてられて「包丁」となった。

関連動画

武器として使用するのはゲーム内だけにしましょう

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

庖丁

1 ななしのよっしん
2012/03/03(土) 18:39:28 ID: f+nJ6+HBDL
包丁一本 さらしに巻いて…

なんて曲を思い出すとなると年齢がばれるなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/10/17(金) 22:51:52 ID: ZeAMQgZVWN
えええええええええええええw
逸話自体は知ってたけど、包丁ってのは知らなかった
歴史はほんと面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/11/16(木) 23:39:03 ID: OgyFbc9FVd
何だか民明書房に出てきそうな話だw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/12/15(金) 21:10:14 ID: 1cR9syftnH
庖丁と書くとあのぶった切り用みたいな中華包丁の方が思い浮かぶね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/04/09(木) 04:33:34 ID: HMix2F3rMO
漢字の意味は

←キッチン
丁←使いっ走り、使用人、働く人

つまり「キッチンで働く人」=料理人という意味。
👍
高評価
0
👎
低評価
0