庵野秀明単語

アンノヒデアキ
3.6千文字の記事
  • 28
  • 0pt
掲示板へ

庵野秀明(あんの ひであき)とは、日本アニメーション作家特撮映画監督である。

概要

1960年5月22日生まれ、山口県出身。元は原画マンで、劇場版風の谷のナウシカ』の巨神兵シーンが有名。DAICON FILMガイナックスの項参照)のオープニングアニメを見せて宮崎駿子入り、POPCHASERビデオ作品に参加したのがばれて破門

ガイナックスの中心人物として活動し、1988年OVA作品『トップをねらえ!』で初監督1990年に『ふしぎの海のナディア』でも監督を務める。

アニメ宇宙戦艦ヤマト』にを受けてアニメ関係のに入ったという。
氏の作品で最も有名なのは社会を引き起こした『新世紀エヴァンゲリオン』であろう。氏の功績については既にり尽くされているので多くは記さない。実は押井守と同じように実写映画も何本か撮っていたりしているが、2016年に入るまでそれらの実写作品はアニメべるとほとんど評価されていなかった。

妻は漫画家の安野モヨコである。当時、アンノ同士の結婚ということで話題となった。

2006年アニメ制作会社カラーを設立。→カラー (アニメ制作会社)
2007年ガイナックスを退社。以後、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ制作

2013年にはジブリ映画風立ちぬ』に声優として参加している。

2017年シン・ゴジラ』の総監督を務める。

2021年シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』にてシリーズ完結

2022年綬褒章を受章。

2022年シン・ウルトラマン』の企画・脚本を務める。

2023年シン・仮面ライダー』の脚本・監督を務める。

画風

作画家として

爆発などのエフェクトメカの描写が群を抜いており、特に彼の描く爆発は「爆発」と言う通称が出来るほど爽快感のある爆発である。また爆発した後の破片が異常に細かく、キラキラくのも特徴である。

特にオススメしたいのが『王立宇宙軍オネアミスの翼』のラストシーン。振動でロケット表面の氷が剥がれ落ちていくそのシーンは、破片一つ一つに番号を振った上で物に当たって更に割れるものまで全てセル9枚重ねを駆使して描き込むという超絶技巧としか言いようのないシーンである。たった3間で200枚を優にえる枚数のセルを使ったとか。ぜひYoutubeなどではなくDVDを借りてきて見て頂きたいものである。

本人は「自分のエフェクトは素直(アニメデフォルメが足りなさ)すぎてもう古い」と言っているようだが、正直新旧関係なく圧倒されるばかりである。

また軍艦ヲタである事からスタジオジブリ時代に『火垂るの墓』で劇中に登場する重巡洋艦摩耶”の原画を担当した際にはそのディティールを非常に細かく描写して見せた(が、作画段階であっけなく塗り潰されてしまった)。

監督として

1988年には本格的に監督としてデビュー(以降は絵コンテ描きや脚本の執筆なども同時に行うようになる)。

SFロボット物から純ヒューマンドラマ物までマルチジャンルの作品を手がけるが、一部の作品における作劇面での特徴としてその作品に登場する人物および世界観の描写が非常に独特なことが挙げられ、『ふしぎの海のナディア』のヒロインであるナディアキャラ設定には当時の彼自身の女性観が強く表れているとされており、続く『新世紀エヴァンゲリオン』に至ってはキャラクターの極めて人間的かつ複雑な心理描写に加え、旧約聖書などの神話にも繋がる宗教的要素を詰め込んでより遠大な世界観を構築しており、そのためエヴァ放送中~放送後は世界観およびキャラクター裏設定読み解こうという考察ネタが大流行した。

反面、監督として作品制作を全面的に導するようになってからというもの、物作りを行っている時期は非常にナイーブになる事が多いと言われており、『ナディア』および『エヴァ』を作っている時は何度も精が不安定になりかけたとし、2013年の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の完成後にはしばらく鬱病同然の状態に陥っていたとの事。

また、自身が監督、演出するSFアニメにおいては過去アニメ作品のオマージュあるいはパロディを仕込む事が多いのも特徴[1]

一方、アニメ監督イメージの強い氏であるが、実は特撮作品にも強い関心を持っている事で知られている。
その中でも円谷プロウルトラシリーズ[2]ファン言しており、大学生時代にはDAICONFILMにて岡田斗司夫らと共に『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命』を制作した(その時ウルトラマンを演じたのが自身である)ほどで、後のエヴァシリーズの中にもウルトラシリーズイメージが数多くオマージュとして散りばめられている。

その縁か2012年に開催された特撮博物館では館長を務め、さらにそこでかつて『風の谷のナウシカ』で原画制作に関わった巨神兵を題材にしたミニチュアセット特撮の短編映像作品『巨神兵東京に現わる』を平成ガメラシリーズ特撮監督として知られる樋口嗣と共に制作し、放映している。

2015年2016年には約10年ぶりに復活した“ゴジラシリーズ”第29作に当たる映画シン・ゴジラ』の総監督を務めている。本格的な特撮作品としては2004年実写版『キューティーハニー』以来の参加であったが[3]2016年開された本作においては自身の特撮への情熱が惜しみなく注がれたケレン味溢れる作りで大きな話題を呼び、実写作品の実績にも箔を付けて見せた。

そして遂には2022年5月開の劇場版作品『シン・ウルトラマン』の企画脚本家として公式ウルトラシリーズ作品の制作に関与する事になった。

2023年3月開の『シン・仮面ライダー』の監督・脚本も務めることとなり、特撮監督としてのキャリアも順調に積み重ねている。

他にも1960年台を代表する映画監督岡本喜八に強くを受けているとされ、彼が作品内でよく使うキャラクターや状況解説テロップ演出も元々は岡本監督映画で見られた手法だったという。

2022年4月の叙勲にて、芸術文化の功績が認められ、綬褒章を受章した。

主な参加作品

モデルとなった役を演じた俳優・声優

豆知識

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *例としては『ふしぎの海のナディア』ではN-ノーチラス号の発進シークエンスが宇宙戦艦ヤマトのそれと同一だったり、『トップをねらえ!』のガンバスターには過去の様々なアニメロボット要素が組み込まれているなど。
  2. *特に1971年放送の『帰ってきたウルトラマン
  3. *ただしハニー漫画実写化なため、純特撮シリーズ作品の製作事実上初。
  4. *ポテトチップスなどスナック菓子に味付けされたものとかは別。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 28
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

庵野秀明

1036 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 03:35:08 ID: tDKpMnQggN
庵野秀明の凄いところは「意識させないギリギリのの強さ」だと思う。
漫画とかそうだけど奇抜な演出を使うとその奇抜さにを奪われるあまり内容が頭に入ってこなくなる
庵野秀明は「奇抜であることそのものによる意識の分散」を減らせるし、それでなお奇抜さによるスピード感や印強さを維持できている

ただ、それ以外の理由で画面が分かりにくくなる時もあったんだけど…
👍
高評価
1
👎
低評価
4
1037 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 03:48:07 ID: YsuMKR+mDK
奇抜だけど、言われてみれば確かにそうだと共感出来るの強い。
👍
高評価
2
👎
低評価
3
1038 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 16:07:15 ID: NWL+JjLnoF
次は何?シンデレラとか?
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1039 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 18:17:10 ID: 4oFo9uah3C
キングコングの版権借りてシンゴリラ作れ
👍
高評価
3
👎
低評価
3
1040 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 00:23:26 ID: 32JZ9Oy74o
山崎貴もあの人はあの人なりのこだわりを感じられたけど
野に関しては良くも悪くもそれを越するようなレベルで細かいところまでこだわっていたんだなと実感した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1041 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 03:31:36 ID: bGh9m5s0m0
もうシン◯◯はやめてくれよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1042 ななしのよっしん
2023/11/25(土) 23:12:58 ID: ThFBe4yn8+
ウルトラマンZ見てたってマジかよぉ!
最近の作品は見てないんじゃないかと思いきやばっちり見てる模様?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1043 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 02:45:09 ID: VjVmTs6un8
坂本監督田口監督も認知して褒めてたのもよかったな
いずれ対談とか見てみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1044 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 18:37:16 ID: ThFBe4yn8+
>>1043
セブンガーの稼働時間は3分ってのがエヴァっぽくて、でも元を辿ればその3分ってのはウルトラマンで…
みたいなことを考えてたから、野氏がZをどう思うのかって気になってた。見てくれてが事のように嬉しい

そういや田口監督からしてみると(野氏の友人の)樋口監督師匠だったなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1045 ななしのよっしん
2023/11/27(月) 16:31:29 ID: 1cuUSBynuB
エヴァは今でもコラボと化してるけど
ANIMAの頃にインタビューアナザーガンダム
マクロスの様に展開したい的なことが書かれてたけど
それの準備かな
👍
高評価
0
👎
低評価
0